呪術をそのまま幻術の円の範囲と等しくとはしないでほしいな
いまの幻術の範囲はちょっとせますぎる
魔法範囲可視化なんて要らないんじゃない?
範囲は円形で決まったみたいだけど、魔法系列毎程度なら種類あって良いと思うし。
何でもかんでもゆとり仕様にしないで欲しいな…。
ちょっとずつ上手くなっていくっていうのも達成感があったりで良いと思う。
うえー、つまんなくなりそうだね。
敵対MOBの対処法として。
呪術範囲は前方扇状だから頭さえPT方向に向けてなければ平気。
幻術範囲は対象円だから、PT乱戦の中心部から引き剥がす、など。
相手によって使う戦術の幅が違っているのは正直魅力だったと思うんだけど。
これからPVP実装しようってゲームがこれでいいのかなぁ……。
デバフ魔法の消去といい、シンプルイズベストと言うより単純に戦術幅のないゲームになってきている気がするんですが大丈夫ですか?
とりあえず魔法範囲が従来より広い円になるのだとしたら、呪術のシアーを避けようとするのならば魔法使い系MOBを遠くまで引き剥がしてひきつけ役がPTから孤立するしかなさそうだね。
それともこれからの対魔法PT戦術は食らう、回復させて耐える、が前提のD&Dみたいな戦闘になりますか?
個人的にはただ考えなく対象円範囲にしようと考えておられるならば、そこから派生する戦闘モデルに関して松井さんからお話を伺いたいです。
私個人の意見をいうならば呪術範囲で統一してくれたほうがはるかにヘイトコントロールの価値があるゲームになると思いますが。
2011/12/01 00:42; puripuri が最後に編集
視覚化については以前回答があったのでどうぞ。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...81%84%E3%81%A6
よく便利な機能に対して「ゆとり仕様」とか「ぬるくなる」って声あるけど、便利になったぶんそれを土台にして新しい戦略組み上げていくだけの話だよ。
便利になったからつまらなくなるとか、簡単になるということでは決して無いよ。
ただ見えてなかったものが確かになるから、確かな射程で何処まできっちり巻き込めるか、と今まで大雑把だった部分を適正化しようという動きが生まれるだけのこと。
「ここならぎりぎり入るな」「この位置ならばPTを安定して範囲に巻き込めるだろう」
その位置が体感ではなく、きちんと一発で決められるようになる。
むしろ槍斧なんかは射程が見えないせいでムダにステップインとアウトさせられたり、アイアンストームなんでこれで当たらないかなぁ……とか位置を確定させられずムダに歩きまわることが結構あるので、視覚の可視化に関しては賛成です。
2011/12/01 01:04; puripuri が最後に編集
前方扇状と円状をコマンドか何かで切り替えられるようにしてほしいな
2011/12/01 01:20; gurugurushi が最後に編集
クラスによって範囲が違うより、魔法ごとやアビリティの効果によって範囲変えられた方が戦略的な幅があります。
味方に強化魔法をかけやすいから呪術を選ぶんでなく、魔法攻撃に特化したいから呪術を選びたい!ので、私は賛成ですね。
呪のパラダイムシフトは1回も使ったことありませんが、アクション再配置後の「次の魔法の射程を延ばす」アビリティは出番が多そうです。
なんかソーサラーのほうも少しずつ没個性化していきますね。
個人的には呪術の範囲の方がやりやすくて好きだったので少し寂しいですね。
魔法範囲可視化は欲しくないな~
まあ、便利だとは思うけどね。
ゲーム内の『コツ』って言うか『上手くやってる』って
感じが減る気がする。
車のMT/ATみたいなモンでしょうかねw
MT車と違って可視化offはメリット無いので、実装されたら使いますけど・・・
![]() |
![]() |
![]() |