敵視管理がタンクの仕事とはいうが
一定の時間内での総敵視量はタンクの頑張りで増やせるものではないので
DPSが1体あたりの敵視量のコントロールを覚えなければ改善は見込めないでしょうね
タンクはタゲを取れと初心者の館で言われるので
今度はDPSさんにタゲを取るなって初心者の館で言って欲しいですね
初心者タンクさんをサポートできるように、ついでに粗相するDPSに注意を促せるようにヒラでメンタールレ回していますが、たまにタンクからタゲとっても殴るのを止めない人は見かけますね。なかなか簡単には死にませんし、このまま倒してやる!って思うのかな。
ヘイト管理はタンクだけじゃなくて、みんなの仕事だよーって教えていますが、意外に知らない人もいたりするので、システム側で教えてあげてほしいですね。というか、ヘイトゲージの仕組みの説明が大変なので、PTリストを確認する癖をつけるためにも、初心者の館でNPCとPT組んでヘイト概念を覚えられるようにしてほしい……!!(全部のロール)
以下、スレチの余談ですが、もっとタンクに優しくしてもいいのになって思います。誘導、先導、やることがたくさんあるタンクをわざわざやってくれているのに、文句を言うロールを見ると、ちょっと悲しくなりますね。他ロールからのあまりの責められっぷりに、もっとタンクは横暴になってもいいような気がするくらいです。これからもタンクが不足したまま、青アイコン待ちの募集が増えそうですね……。
Last edited by Sophi-Sophi; 05-20-2017 at 08:55 PM.
初心者タンクさんをサポートできるように、ついでに粗相するDPSに注意を促せるようにヒラでメンタールレ回していますが、たまにタンクからタゲとっても殴るのを止めない人は見かけますね。なかなか簡単には死にませんし、このまま倒してやる!って思うのかな。
ヘイト管理はタンクだけじゃなくて、みんなの仕事だよーって教えていますが、意外に知らない人もいたりするので、システム側で教えてあげてほしいですね。というか、ヘイトゲージの仕組みの説明が大変なので、PTリストを確認する癖をつけるためにも、初心者の館でNPCとPT組んでヘイト概念を覚えられるようにしてほしい……!!
以下、スレチの余談ですが、もっとタンクに優しくしてもいいのになって思います。誘導、先導、やることがたくさんあるタンクをわざわざやってくれているのに、文句を言うロールを見ると、ちょっと悲しくなりますね。他ロールからのあまりの責められっぷりに、もっとタンクは横暴になってもいいような気がするくらいです。これからもタンクが不足したまま、青アイコン待ちの募集が増えそうですね……。
たしかに、初心者の館でヘイトゲージやらPTリストの説明がないですね。
初心者にとっては、重要なのに。
ここからは、運営の方々に対する要望になりますが、
訓練中にPTを組むNPCを、カーバンクルとチョコボに変更して、PTリストに表示させることで、
初心者の館の訓練中に、PTリストや敵視ゲージの説明をするといったことはできないでしょうか。
カーバンクルとチョコボは自分のPTリストに表示されたと思うので、一応提案してみます。
逆に言うと早く終わるならば火力出したほうがPTに貢献するプレイじゃないでしょうか。
低レベルIDで敵の撃破速度よりタンクに気を遣うことをPTプレイだと言うのは私達経験者側の視点です。
現状ではレベル帯によって最適解が変わる事を認めて、その解を変える調整を求めるべきじゃないでしょうか。
その不慣れな意見として書いたのを真っ向から否定して「初心者タンクは序盤でタゲ維持出来ないから心折れて辞めちゃう」っていう先入観をまず辞めてほしいかなって思います
あとヘイト調整するならタンクじゃなくてDPSヒーラーの獲得ヘイトを調整する方法もあるのでは?なんで「タンクのヘイト」を調整する事に頑なになってるのかがわかりません
とりあえずナイト続けてますけど、タンク辞めようかなって思った時もありました、ただその原因はタゲ維持なんかではなかったです。
初めてのダンジョンで道が分からず、進んでみたら宝箱があるだけで行き止まりとかギミックや敵の配置もわからないので釣ってからリンクしないように少し後退する所などで自分だけ前で戦っててDPSヒーラーは釣った敵の集団から1匹引っこ抜いて後ろで戦ったりとかありましたし。
でも先導するべきはタンクだから自分が行かなきゃ他のメンバーは動かない、の方が精神的にはキツかったですねー
FCの人に初見を伝えて一緒に行った時は先導して敵がいるマップの前で停止してくれたので、この先には敵がいるんだなとかエモートで手招きしてくれたりあったので覚えながら出来ましたけどね
正直CFの熟練者と当たっても何が何だかわからないうちに終わっちゃってギミックの理解も出来ないままなのでレベル上がろうが何度行ってもこのダンジョンは何に注意するのかもわからないままで、その方がタゲ維持なんかよりよっぽどやる気なくしますよ
あともう一つ言うと序盤のIDで実際プレイしてた時は「そもそもタゲ取れてるのかどうかなんてわかってない」です、基本的に敵3体1組とかになってて自分が最初に突っ込むとこまでは理解してますけどボタンぽちぽちに必死でタゲ維持出来てるかどうかなんて見れてませんでしたし
気付ける要素があるとすれば複数に叩かれてる時点で自分は被弾してるからこっち向いてるのかなー?程度です
連投失礼します
初心者目線のまとめ
初心者としてタンク辞めようかなと感じる「自分が足引っ張る」の内容
・道が分からず先導で戸惑ってしまう
・ギミックや敵配置が分からず気付くとパーティメンバーより少し離れた位置で孤立して闘っている場合がある
さほど問題ではないと感じる部分
・ヘイトに関しては単独ボス以外は複数から叩かれているのでタゲが外れてても気付かない
ってとこですね
特に最初のサスタシャの時は教わったコンボでGCD毎にポチポチするのに集中してるのでそこまで周り見えてなかったです
ある程度慣れてくればコンボポチポチ以外も見れるようになってきますけどね
ちなみにレベル50超えて最初のスタッフロール見ましたけどヘイトゲージが何処にあるのかなんて未だに知りません
タゲが跳ねてストレス感じるのは、タンクがタゲを固定できて当たり前のレベル帯に馴染んだ人の感覚ですよね。
初心者タンクのストレスの本質はそこじゃなく、あるいはそれも含めてPTの足を引っ張っているのではないかと意識させられること。
まさにまさに。全面的に同意します。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.