ポーション使用者の半分が続けている継続する新規のうち半数がポーション使用者ってかなりの割合だと思うんですが
ポーション実装でメンタールーレットがシャキりにくくならないか心配です。
深夜勢なので現状でも一時間待ってもシャキらずキャンセルすることもザラです。
これ以上メンタールーレットがシャキりにくくなると
アストロペ取得より先にサービスが終了してしまわないか不安です。
ポーション実装で生じるデメリットにあわせ既存のコンテンツ、アチーブメントの見直しも行って欲しいです。
あと1キャラひとつまでの制限でなら賛成という意見が多く出てるように見受けられますが
そういった仕様の検討もされてるのか、それによって賛成反対も変わってくると思うので
ご回答頂けると嬉しいです。
であって、使用者が50%ではないのでは?
吉田さんの言葉を見るに、新規救済を目的としたものであるということで、どんな形であれ新規救済は必要になると思うのでそれは良いと思います。
もう実装はほぼ確定なのかなって感じなのでそれについては反対しません。
ただ、レベリングスキップについては1アカウント1回のみで良いと思います。やっぱり他のジョブが良かった…という人を救済したいのであれば、3つまでくらいにするとか。無制限に買えるのはやめてほしいです。
レベリング好きな既存プレイヤーの一人として感覚ですが、「ポーション買えばすぐ終わるのに…」と思いながら時間をかけてレベリングするのはなんだかいやだなって思います(´・ω・`)
根負けしてポーション買っちゃいそうなのでそれもそれで…
なので、レベリングについてお金を払った人とそうでない人の差はあまり広げないでほしい。
(追記:ポーション使っても使わなくても、お金払ったら60まで一瞬で終わっちゃうのかぁ、という虚しさを感じそうだな、って感覚です。サブジョブやサブキャラのレベルをサクッと上げて遊びたいって人の気持ちもわからなくもないです。)
あと前にも書きましたが、レベル制限が壁になっている土地購入のような「レベルの高いサブキャラが多いほうが有利」な要素について、無制限にポーション購入を可能とするなら今までのバランスが崩れないか心配ですね。。。
Last edited by Ruki_Mikamiya; 12-17-2016 at 04:39 PM.
☆その1
すみません、長くなってしまい投稿できませんでした。それでも、どうしてもお伝えしたいことですので3回に分けて書かせてください。
-------------------
レベリングポーションの実装自体は決定していそうなので、それについての意見はありません。
ただ、「レベリングはポーションありき」の状態にしては絶対ならないと思っています。
例1)
FCに3人の新人さんが入ってきたとします。そのうちの1人がレベリングポーションを購入し、既存のFCメンバーたちに一気に追いつき一緒に遊べるようになる。
このことは、実装意図にも適っていますし、良い事かもしれません。
しかし、残りの2人はのんびりやろうと思っていたかもしれないのに、それを見てすごく急かされるのではないでしょうか。
「レベル上げもストーリーもおもしろくないし、○○円くらい払っちゃって、早く追いついてきなよ~」なんて言われるようなことがあれば目も当てられません。
そして残りの2人のうち、さらに1人がポーションを買う・・・そうなれば、最後の1人も買わざるを得ないでしょう。
―これについては、ポーションを使う人と使わない人の差を縮めることが必要だと思います。
現状でレベル50にするまで30時間かかるというなら、それを10時間以下に縮める工夫をお願いしたいです。
IDやギルドオーダー、リーヴの経験値を極端に増やす、ルーレットボーナスを得られる日制限を撤廃するなどすれば、ポーションを買わない人たちの不平感や焦りもなくなるのではないでしょうか。
買う人にとっても10時間をスキップできるのですから、恩恵は大きいでしょう。
Last edited by lisette; 12-17-2016 at 12:09 PM.
その2です。
例2)
レイド攻略LSに参加したとします。タンク役で加入した自分の持っている60ジョブは、ナイトと戦士。もう一人のタンクは戦士のみ。
しかし、攻略を進めるにつれ、自分が暗黒騎士であれば突破できそうな箇所にあたりました。
攻略サイトや掲示板などでも、「タンクは暗・戦構成が最適!」と書かれています。
自分が暗黒を上げていないせいでレイドが突破できない・・・ならば、迷惑をかけないようすぐにレベリングポーションを買って暗黒を上げるしかない、となってしまうでしょう。
そしてこの事象は、レイドが追加されたり、ジョブバランスが変更になる度に起こり、キリがありません。
―これは、前述したポーションを使わない場合の既存のレベリング緩和、エンドコンテンツでのジョブ格差の緩和も必要ですが、なによりポーションをいくらでも買える状況が諸悪の根源になっています。
1キャラ1つでは、そのロールが合わなかったときに新規さんが継続困難になってしまうという意見もありますが、結局もう1本ポーションを買うのですから、新たにキャラを作り直し、ポーションを買えばいいのです。
Last edited by lisette; 12-17-2016 at 12:10 PM.
その3です。
ストーリースキップポーションに関してですが、スキップした人とストーリーやNPCを語れないのは、単純に寂しいです。歩き回らないと、地名すら覚える機会がないでしょう。
ストーリーが長すぎるというのは、よくわかります。
ならば、メインストーリーの動線を見直すとか、既存の「愛用の紀行録」だけでなく、ポーションを使った人でもしっかりとストーリーに入りこめ、理解できるような新たな仕組み(ムービーなど)を作っていただきたいです。
・・・長くなりましたが、私はFF14が大好きです。
いつかエンドコンテンツに行きたいねなんて言いながら、IDをしたり、宝の地図をやったり、今では使われなくなったような装備を集めたりして楽しんでいます。そういう人、結構多いんじゃないでしょうか。
しかし、レベリングポーション、ストーリースキップポーションの話が出てきたときから、なんだか寂しいような、なんともいえない気持ちになっています。
いやいや買うのは強制じゃないから、今までどおりやりたい人はゆっくりやっていればいいだろう・・・そう言われてしまうかもしれません。
それでも、ゲーム全体が「ストーリーは飛ばしてもいいようなオマケ」「レベリングは作業だからポーションでスキップして当たり前」という空気になってしまった場合、果たして今までどおり楽しく、ゆっくりこの世界にいられるだろうか・・・と考えてしまいます。
これが世界のスタンダードと言われてしまえば何も言えませんが、開発の方々がストーリーを大事にし、エオルゼアというすばらしい世界を自信を持って、私たちに体験させていただける方向になることを願っています。
ここについて私も同様に疑問が残ります。
レベリングスキップしたら、レベリングダンジョンに行く必要なくなっちゃいますよね。。。
カンスト後のコンテンツについても「メインジョブの育成で精一杯」の人がサブジョブのレベリングをしやすくなったところで、コンテンツの回転率を上げるのに貢献してくれるとはあまり思えません。特にエンドコンテンツなんて、カンストしてさらに装備揃えててからやっとスタートラインに立てるわけで。一人が使える時間は有限ですから、カンストしても装備集める時間がない、メインジョブだけやっとこう、で終わりそう。
コンテンツの回転率を上げるというのであれば、「サブジョブを育てやすくする」よりも、週制限の緩和などで「サブジョブの装備を集めやすくする」、これによってロールの偏りをある程度緩和するとか、今ルーレットの対象にないコンテンツについて新たにルーレットを設けるとか・・・レベリングスキップの他にもできることがありそうな。
うーん、話が脱線しそうなので、このへんで。
とにかく、無制限でポーションを使えるようにしてもあまり良いことないかな、という感じです。
Last edited by Ruki_Mikamiya; 12-17-2016 at 01:41 PM. Reason: 私も時には忙しい身ではありますが、レベリング自体がFF14の楽しみ方の一つなのでお金で解決したくないな、と追記しておきますw ポーション売られたら買っちゃいそうですけどねー(葛藤)
私は逆に、FF11の拡張版のストーリーはそこが悪かった点だと思っています。
無理矢理辻褄を合わせるために、時系列が曖昧になったり、やたらと平行世界ネタが繰り返されたりと
少なくとも、作り手にとっては軽くない足枷となっていた気がします。
折角長く遊ぶMMORPGなのですから、もう少し過去のストーリー・登場人物としっかり絡ませたストーリーを見せて欲しかったですね。
個人的には、拡張版にはジャンピングポーションを無料で配布するくらいやってほしいですね。作り手(特にシナリオライター)にフリーハンドを与える為にも。
昨今のスクエニは、昔に比べるとどうもシナリオ面が弱いようなので、ライターに妙な足枷を付けるより、自由な発想で楽しませてもらいたいですね。
今のコンテンツファインダー、レイドファインダーで、
常に完璧な人としかマッチングしないほど現プレイヤー層のスキルが高いなら、
これからカオスになるであろうことを危惧するのはわかります。
現実は、今でさえカオスですよね。
ジャンプポーションが実装されたら、そりゃあ間違いなく今以上にカオスになりますよ。
それは断言します。
でも、それのどこがいけないんです?
悲観視しすぎでは?
今さらこんなこと言うのは釈迦に説法ですが、ファインダーというのは
メンバーをマッチングするだけであって、クリア保証はしない仕組みなのです。
カオスを楽しもうとは思わないです?
確実にクリアしたいものは、PT募集を利用すればよろしい。散々言われてますよね。
その諸悪の根源ってポーションじゃなくてコンテンツのバランス調整がうまくいってないコトと、ネトゲは致し方ないところはあるけど最適解以外の攻略を許しにくいようにしてしまうユーザー側の問題だよね。その2です。
例2)
レイド攻略LSに参加したとします。タンク役で加入した自分の持っている60ジョブは、ナイトと戦士。もう一人のタンクは戦士のみ。
しかし、攻略を進めるにつれ、自分が暗黒騎士であれば突破できそうな箇所にあたりました。
攻略サイトや掲示板などでも、「タンクは暗・戦構成が最適!」と書かれています。
自分が暗黒を上げていないせいでレイドが突破できない・・・ならば、迷惑をかけないようすぐにレベリングポーションを買って暗黒を上げるしかない、となってしまうでしょう。
そしてこの事象は、レイドが追加されたり、ジョブバランスが変更になる度に起こり、キリがありません。
―これは、前述したポーションを使わない場合の既存のレベリング緩和、エンドコンテンツでのジョブ格差の緩和も必要ですが、なによりポーションをいくらでも買える状況が諸悪の根源になっています。
1キャラ1つでは、そのロールが合わなかったときに新規さんが継続困難になってしまうという意見もありますが、結局もう1本ポーションを買うのですから、新たにキャラを作り直し、ポーションを買えばいいのです。
あと、結局もう一本ポーション買うのに新規キャラクターならOkで既存のキャラクターで上げてはダメな理由が思いつかない。
別キャラで上げていいなら別に今のキャラのジョブが上がっても問題ないのでは?
どちらかというと新規の人が急激なLVアップについてこられるのか?のほうが心配ですね
ライト向けコンテンツであるIDやノーマル蛮神なんかでさえ、低LVのものに比べると高LVのほうはずっと難しいですからね
初めて間もない人がLVカンストさせて60IDにいった結果死にまくりで萎えてやめちゃった、なんてことにならなければいいのですが><
特に今はソシャゲーとかが流行ってるので、なんというか打たれ弱い人おおいですからね(汗)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.