Page 58 of 176 FirstFirst ... 8 48 56 57 58 59 60 68 108 158 ... LastLast
Results 571 to 580 of 1755
  1. #571
    Player
    SlowWorker's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    863
    Character
    Lakku Leiekupo
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 93
    新規ジョブは対応しないという事は、新規ジョブのレベリングは返って厳しくなりませんか?
    中国・韓国でグローバル版よりも新ジョブを遊ぶ人の比率が少ないということはないのでしょうか?

    他のオンラインゲームとの競争上実装は不可避なのはわかりますが、
    新規ジョブにはジョブクエ開始時に各レベル帯のHQ装備配布の様な事は行われますか?
    しかし、これを行った場合は下位の装備やアイテムはほぼ無駄なものとなると思います。
    GCや実装予定らしいシロアリアポーの納品用アイテムとする事はできると思いますが・・

    DDの様なコンテンツも提供されるのかもしれませんが、低レベル時はずっとそこというのもつまらないと思います。

    中国韓国版で新規ジョブをやってる人が特に少ないということは無いなら杞憂ではありますが。
    (3)

  2. #572
    Player
    moonwalk's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    176
    Character
    Eilis Green
    World
    Hades
    Main Class
    Arcanist Lv 28
    Quote Originally Posted by honeylips View Post
    例えば自分ならレベリングはスキップしてもジョブクエストは経験しときたいって思うんだけど、そうゆう選択肢は残しといて欲しいと思う
    安易にスキップアイテムを使うことに対する抑止になるのでジョブクエスキップ強制のほうがいいかな。
    スキップアイテム自体はどこかのタイミングで必要になるだろうし反対じゃないけど、中級者の館的なチュートリアルの充実を図ってもらえたらなと思います。

    パッケージに付属させたりすると不用意にスキップしてしまう人が出てしまいそうだけど、モグステで別途販売に限定されるならそのプレイヤーの判断なのでかまわないです。
    (7)

  3. #573
    Player
    ORACLE's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    356
    Character
    Oracle Guide
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    このポーション販売に関しては、大賛成です。

    使い方は、利用者の行い次第なので一長一短はあるでしょうが、このポーションを販売する事により、
    受けられる恩恵と、それに付随する新規参入者並びに一度リタイアした復帰者の再スタートによる
    メリットが大変大きいと思います。

    少し、私が経験した例を・・・。

    イシュガルドが導入されて3ヶ月くらい経った頃、新しく友人7名がFF14を始めてくれました。

    1クラスのLv50、IL120、ジョブカンスト、及びイシュガルドクエストまでのアクセス条件コンプまでかかった
    トータルの時間は平均48時間です。1日2時間の冒険として、24日かかりました。

    これはあくまで平均時間で、メインクエストのムービーなどスキップし、制限解除で行ける所は、力押しで突入。
    死んだ魚のような目になってFATEをこなし、アーマリーボーナスが無い状態で、他のMMOには無いレベルシンクによる
    GCDのスキル回しを行い、レベル42近辺でレベリングルーレットで当たるサスタシャに殺意を覚えつつも、メンバーの
    協力により、やっとイシュガルドスタート。

    はっきり言って異常ですよ。他のMMOからFF14に移ればよく分かります。

    一方で、Lv50になってから、ほどよくMMOとして出来ているのがよく分かります。
    急げば、苦痛を伴いますが、ゆっくり時間を掛ければ、悪くは無いMMOです。

    楽しく冒険は出来ていますが、サポートする側も、それなりの時間を使うのが現状なのです。


    またメディアを見てもわかりますが、FF14の良さはLv50以降にあるのが現状です。
    ここ2年、Lv20、30、40の情報なんて、一切出てきません。

    その情報を鵜呑みにして、新規の方や、復帰者が来るのですから、Lv50までの外部情報で、FF14を
    始めないと判断して参加して来なかった冒険者が、イシュガルドの情報をみて冒険しようと判断したの
    ですから、参加しようと思った情報に基づき、その状態に近づけることができる、このポーションは、
    やはり合った方がいいですよ。
    (44)
    Last edited by ORACLE; 12-16-2016 at 09:34 PM. Reason: 追記

  4. #574
    Player
    WGA's Avatar
    Join Date
    Aug 2016
    Location
    ルガディン村
    Posts
    76
    Character
    Wolfgang Amadeus
    World
    Mandragora
    Main Class
    Marauder Lv 25
    これは販売は確定してると捉えていいんですかね?
    であれば、後は案を煮詰める段階なのでそこを議論して下さいってことなのかな。
     
    日本だと新規の方はストーリーポーションの存在知っても、最初または途中から使う人は少ないんじゃないかなーとなんとなく思ってしまいます。個人で情報収集した人は新生スキップの蒼天はプレイみたいなとこで落ち着くのかな。
    海外はジャンプポーションを使う人が多いという土壌があるみたいですが、日本はあまり聞かないですしね。
     
    やはり懸念すべきは吉Pが言ってるプレイヤースキル格差問題。一番言われているスキル回しもですが、範囲を避けるという動作すら完全新規だと見落としがちです。
    一番良いのは中級者の館なんでしょうけど、これ初心者の館はその名の通り初心者向けで内容も大味でよかったが故のあのボリューム。
    しかし中級者となるとそれなりに踏み込んだ説明になり内容が一気に濃くなることが考えられますが、ここをどの程度のものにするか議論の余地がありそうです。
    スキル回しはパッチを追う毎に形を変えるもの、そして中級者になるとジョブ毎に大きく動きが違ってくるということ。
     
    それとは別な話になりますが、ポーションでスキップしたトレードオフとして、スキップジョブはカンストまでルーレット不可ってのはどうでしょう?
    ルーレットはレベリングには非常に良いですが、適正IDを1回2回経験しただけで「はい次」となってはダンジョン固有のギミックに慣れたり覚えたりと、そんなことする間もなく次のIDに行くことになる原因の1つがこのルーレットです。ベテランの方だと分かってもらえると思いますが、初見だけど過去にどこかで見たことあるから対応できた!てことありません?特にアライアンスレイドで。
    つまり何が言いたいかというと、レベルスキップした代わりに適正IDに行く回数を増やす、紅蓮で新ギミックはあるでしょうが新生蒼天にあったギミックもほどよく散りばめる。
    サブジョブ育成用の方から不満の声が出そうですが、あくまでポーションのメインは新規対応用の施策ということなので、このような案も出してみました。問題点は、FATEでいいやとなることでしょうか。
    でも新規でワクワクしてる時期に、エキルレだりぃ~てなってしまってる自分の最近のフレみたいなことには流石にならないと思いたい。
    (5)
    Last edited by WGA; 12-16-2016 at 09:33 PM.

  5. #575
    Player
    F-DUCT's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    100
    Character
    Kinako Plus
    World
    Aegis
    Main Class
    Bard Lv 60
    この件についてはもう世の流れには逆らえないというか、個人的には諦観してるので是非については特にありません。
    ポストを読む限り実装は確定路線のようですし、吉田ワークスとして邁進されたらよろしいかと。

    気になるのは、ジャンピングポーションそのものより
    この調子で今後もこういった類いのアイテムが増えていくのか、という点でしょうか。
    例えば「時間のない現代人」の為のトークン・ポーション、とか。

    過去の吉田さんの発言を見る限り、上記のようなものはやらないだろう……と思う反面、
    過去にやらないとされていたコトが覆っている最近のFF14を見るにつけ多少の疑念は湧きます。
    (19)

  6. #576
    Player
    ozouni's Avatar
    Join Date
    May 2015
    Posts
    66
    Character
    Goo Qee
    World
    Titan
    Main Class
    Arcanist Lv 17
    IDを一気に開放するのではなく、レイドみたいに上から順番に挑戦して開放できるようにしてほしい
    (8)

  7. #577
    Player
    Lievre's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    69
    Character
    Ellen Ash
    World
    Durandal
    Main Class
    Monk Lv 90
    Quote Originally Posted by Rumomon View Post
    結局ディスカッションがどうとか言ってるけど、売るのが確定しててその言い訳を書いてるようにしか見えない。
    決定してるなら顔色を伺わないで売れば?としか思わない。お金が欲しいなら、その結果どうなろうともね。
    あなたはフィードバックというか、嫌味を言ってるようにしか見えないのだけれど・・・・
    不快になるので、もう少し気を付けて文章を書いて欲しいです。

    ジャンプポーションについては、購入したくないと思ってる人達にもデメリットが出る部分(スキップ帯のコンテンツのマッチング速度など)
    をもうちょっとフォローできるような処置が欲しいと思いました。
    値段については高いと思って、躊躇う気持ちが出てくる良い価格だと思います。これを使え!みたいにはなって欲しくはないので。
    (43)

  8. #578
    Player
    Tisa's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    422
    Character
    Chisa Alsidepaddy
    World
    Unicorn
    Main Class
    Pugilist Lv 12
    既に何人かの方からも挙がっていますが、ジョブのジャンプアイテムについては
    「1キャラクターにつき1つまで」という制限は必要だと思います。

    これが任意でいくつでも購入して使えてしまうということになると、
    複数ジョブレベルをカンストしているプレイヤーの割合が増え、それはジョブ格差の評判による
    コンテンツ参加ジョブの差別・排斥に繋がり易くなる可能性もあります
    (ジョブチェンジ強要の風潮)。

    もう一つは、やはりそのジョブの操作を十分に理解し使いこなすプレイスキルを持たないまま
    PTプレイに参加してしまうことによるお互いのプレイヤーにとっての不幸が容易に想定できます。

    これに対しては、「中(上?)級者の館」でのケアがやはり必要だと思います。
    今のまま、基本的なスキル回しの解説をプレイヤーの責任で外部サイトでの研究をするようにと丸投げするのではなく
    割り切ってゲーム内で答えを提示してあげた方が、新規プレイヤーの定着を掲げるのであれば利点が大きいと思います。

    忙しい現代社会で生き残るMMORPGになるためにという新生FF14のスタンスは
    当初からコンテンツファインダーというシステムや、クエストの所在地・行き先が明示されたマップなどに
    象徴されていましたが、ジャンピングポーションだけでなくスキル回しの研究という部分も合わせて補助することで、
    合流した新規プレイヤーがその後も本当に定着する(各種コンテンツを実際に楽しめる)ことに
    初めて繋がるのではないでしょうか。
    (29)
    Last edited by Tisa; 12-16-2016 at 10:15 PM.

  9. #579
    Player
    TanukiSoba's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,006
    Character
    Elza Veyssiere
    World
    Ridill
    Main Class
    Dark Knight Lv 79
    拝見しましたがほぼ同意できるものであり、反対する理由がありません。いずれ入れるんですから、それが早いか遅いかだけの違いです。
    1ジョブ限定にしろという意見もありますが、片手剣カッコイイからナイトやってみよう!ってあげたあとに
    タンクジョブの難しさを痛感して他のジョブをやりたくなったり、その逆も然りなので個人的には個別課金でフルアクセスで構わないと思います。2500円を何度も使うのは辛いとは思いますけど。

    1点、確認しておきたいのは、「スキップ者向けにチュートリアル、もしくは相応のコンテンツ」を用意するのかどうかです。
    さすがにスキップしてアンロックしてはいどうぞ!というのは投げっぱなしすぎると思いますからね。ある程度慣れている人が相手とはいえ専用チュートリアルのようなものがあれば全然違うでしょうから。
    初心者の館のクリアをしないとCF使えないとか、ギルドオーダーをもっと使いやすくしてそちらで慣れてもらうとか。中級者の館を作ってそこでスキル回しを試してもらうとか。

    スキルに関しては、ぶっちゃけ、現状ちゃんとIDで上げたであろう人でもめちゃくちゃだったりするのでなんとも。
    スキップした人のほうが既存プレイヤーよりセンスがあってスキル回しがちゃんとしてるとかも十分ありえる話だろうなとは思っていますが。
    (25)

  10. #580
    Player
    ChocoSoda's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Location
    アラミゴ
    Posts
    9
    Character
    Flash Memory
    World
    Anima
    Main Class
    White Mage Lv 50
    他社のMMORPG、特にストーリー性の強いゲームほど、この手のアイテムは
    当たり前に実装されています。

    この手のアイテム導入に反対される方は是非、サブキャラを作って
    ゲーム内知り合いゼロ、資産ゼロの状態でストーリーを進めてみてください。

    このゲームの序盤~中盤 (Lv1~40頃まで) は、MMORPGとしてはありえないくらいダルい。
    致命的だなと思ったのは、サスタシャにたどり着くまでの異常なテンポの悪さ。
    皆さん意外に思われるかもしれませんが、この序盤の段階でのゲーム離脱率が際立って高いんですよ。
    よくFF14はギスギスだなんだと言われていますが、そのギスギスを味わう前に
    ゲームを去る人の多いこと。

    皆さん知っての通り、新生のストーリーはとにかくおつかいおつかい、
    パッチ4.0がリリースされて、自分の知り合いをゲームに誘ったとします。
    「頑張って追いついてね^^」などと自分は言えません。

    3.0からのストーリーなら、まあやる価値はあると思いますかね。
    スキル回し? そんなもんいくらでも教えますよ。
    (35)

Page 58 of 176 FirstFirst ... 8 48 56 57 58 59 60 68 108 158 ... LastLast