どうして?
零式とか極は連れて行くというよりは本人のスタンスの問題だから分けてるだけであって
結果的に選別と言われてはいるけど誰でも容易にクリアできるコンテンツじゃないからしょうがない
巴術系のポーションの金額上げて蒼天系のポーションの金額下げろってこと?
「ロールの役割が理解されず/スキル回しが分からず ID やレイドでどうのこうの」って話は
- 使用時に初心者の館への誘導が強く行われる
- 他国でのデータによると利用者はヘビーゲーマーまたはフレンドと最新のコンテンツを遊びたいプレイヤー
- ヘビーゲーマーは一瞬でシステムを理解して大半のプレイヤーより上手になるから大丈夫
- フレンドに追いつくための人は専属メンターがついてるようなものだからこちらも大丈夫
って情報でもう完全に終わってるだろうに、なんで話がループするのかわからない。
このスレッドにアレキサンダーでも神降ろしされたんですか?
スキル回し云々に関しては
4.0から戦闘システムが若干変わることから
古参プレイヤーも一から覚えなおしになると思うので
特に気にするほどのことではないのでわ(´・ω・`)?
他国でのデータがどれだけ日本で適用できるかという問題はありますよね
実際1万円程度でFFのMMOの最新の拡張に既存プレイヤーと同じ地点からスタートできる
というのは強い気がしますし
ドラマ効果でMMOはちょっと…ていう層も入ってきてくれる可能性も充分ある時期ですから
極端な話スキップしたプレイヤーがギスギスを体験してそれが記事になり…みたいなのは防ぎたいと思いますよ
うん、これはまあそうなので私も最初書いてたんですけど、
一応ある程度引き継げる知識みたいなのも大なり小なりあるかなあと思って抜きました。
日本は他の国と比べて購入者の層が大きく違うのだ、と主張するのであれば、その根拠を示す必要がありますね。
何度も言うけど使用は自己責任。
強くなりたくて使うのも良いじゃない。ただ、結果も自己責任。
課金アイテムであるって事はそれ以上でもそれ以下でもない。
ギスギスしたって、原因の追及をしない体験談を気にしてたら
今もないとはいえんでしょ。
逆に海外では(韓国では)こうだから大丈夫が
日本でも大丈夫になる根拠が知りたいですね
ゲームに関する文化やそれこそ法律も違うのが普通ではないでしょうか?
具体的にはFFにたいするイメージ
MMORPGやその他オンラインゲームにたいするプレイ環境や文化
違うのが当たり前だと思うのです
また日本ではソーシャルゲームのような課金アイテムで強くなれる
そういう部分が大きいゲームも多数ありますよね
影響はあると思いますよ
外部掲示板やらまとめサイトやらでこのアイテム関係の話は色々見ましたが、そこまで批判的な意見を書いている人はあんまりいないんですよね。
むしろフォーラムが一番目立つレベルです。
なんならTwitterの投票機能を用いてお伺いを立ててみてはいかがでしょう?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.