Page 1 of 4 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 31
  1. #1
    Player
    NEVEA's Avatar
    Join Date
    Oct 2015
    Posts
    36
    Character
    Red Tyter
    World
    Hades
    Main Class
    Monk Lv 50

    FCコンテンツの強化を

    FCのコンテンツやメリットがぶっちゃけ少なくないですか?

    同じ目的や会話を楽しむならLSでできるし、雲海探索ハードも結局、PTに入れば誰でも利用できる。
    ハウジングも個人で家買えるし、マンションがくれば個室というメリットもなくなる。
    FCで家買うまでは一致団結してお金を集めるけど、家買いました~となっても特に何もない。

    ぶっちゃけメリットと言えるのはテレポ割などのFCアクションぐらいじゃないですか?
    ソロFCなら更に倉庫も好きに利用できますね。初期投資は必要ですが探索で得たアイテムは気兼ねすることなく独り占め。
    現状のFCって、「みんなで何かをする」というものがないからソロ向けと言えます。
    だからってソロFCの方を咎めているわけではないですし、ソロFCのメリットを取り上げろって話でもありません。

    今回私が言いたいのは、【みんなでできるFCコンテンツを増やしてほしい】、ということです。


    そこでどんなのがいいか考えてみました。

    いきなりぶっとんだ内容になりますが、「攻城戦」というのはどうでしょうか?
    なんでそうなった?と思われるかもしれませんが、まずはちょっと説明させてください。
    (ちなみにどうでもいいことですけど、某アニメの影響は全くありません。これ書いたあとに知りましたw)
    (12)

  2. #2
    Player
    NEVEA's Avatar
    Join Date
    Oct 2015
    Posts
    36
    Character
    Red Tyter
    World
    Hades
    Main Class
    Monk Lv 50
    「攻城戦」と聞くと、ものものしい雰囲気に感じられるかもしれませんが、私がこれからお話するのはもっとスポーツのようなものと捉えてくれればいいです。
    他MMOのように本格的なものではないです。ぶっちゃけ大会みたいなもんです。

    ・城を【攻めるチーム】と【守るチーム】で別れる。
    ・【攻めるチーム】が城を占拠したら勝ち。【守るチーム】は時間内に防衛しきったら勝ち。
    ・占拠したチームもしくは防衛しきったチームは報酬を得られる。

    こういうのをFC同士でやるのはどうでしょう。
    「普通の新PvPコンテンツでいいじゃん」と思われるかもしれません。ですがそれでは今まで通りで味気ない。
    これはFCコンテンツという新しい味に昇華したほうがいいと思うのです。
    それに、鯖内でできるフレンド同士のPvPは今までにないので、新しい遊びにできるとも思います。
    もちろんCFにも対応してるといいですね。

    報酬もFC向けです。例えば・・・
    報酬:ザナラーン地方にある城を占拠または防衛したFCは、1日間ザナラーン地方へのテレポが無料。
    こんな具合。

    もちろん人数の少ないFCと多いFCでは試合になりません。
    そこで人数制。4対4 / 8対8 / 24対24の3つのマッチ。


    とまあ、こういった説明じゃチンプンカンプンだと思うので具体的な流れを2つと、詳しいルールのほうを用意してみました。
    多分そっちを読むと、FF14やってる人ならどんな感じなのか掴めるんじゃないかなと思います。
    (1)

  3. #3
    Player
    NEVEA's Avatar
    Join Date
    Oct 2015
    Posts
    36
    Character
    Red Tyter
    World
    Hades
    Main Class
    Monk Lv 50
    『攻城戦の説明』


    ~具体的な流れ その1(サーバー内マッチング編)~

    流れ①:まずどこの地方の24時間テレポ無料バフが欲しいかを決める。(ラノシア地方を例にします)
    流れ②:攻城戦に参加するFCメンバーを募る。人数に応じて申請するマッチを選ぶ。(ここでは4対4を例にします)
    流れ③:PT募集などで4対4に応じてくれるFCを探す。相手が見つかったら、リムサにいる専用NPCにPTリーダー同士が話しかけて入場。
    流れ④:城を、攻める側になるか守る側になるかはコンテンツに入った際にランダムで決定される。(ここでは攻める側を例にします)
    流れ⑤:制限時間内に城の中のどこかにあるエーテライトを探し出し、誰か一人でも交感すると勝利。
    流れ⑥:PTリーダーが城主に話しかけて報酬をゲット。退出。


    ~具体的な流れ その2(CF編)~

    流れ①:まずどこの地方の24時間テレポ無料バフが欲しいかを決める。(イシュガルド地方を例にします)
    流れ②:攻城戦に参加するFCメンバーを募る。人数に応じて申請するマッチを選ぶ。(ここでは8対8を例にします)
    流れ③:8人全員が同じFCメンバーの状態で「攻城戦:イシュガルド地方(8対8マッチング)」にCF申請。
    流れ④:城を、攻める側になるか守る側になるかはコンテンツに入った際にランダムで決定される。(ここでは守る側とします)
    流れ⑤:城の中にランダムに配置されているエーテライト(地図上で確認できる)を確認し、それを交感されないように制限時間の間守りきれば勝利。
    流れ⑥:PTリーダーが城主に話しかけて報酬をゲット。退出。


    どうでしょうか。実際の流れはこんな感じです。
    (2)

  4. #4
    Player
    NEVEA's Avatar
    Join Date
    Oct 2015
    Posts
    36
    Character
    Red Tyter
    World
    Hades
    Main Class
    Monk Lv 50
    次はゲームのルールに関しての説明です。


    ~ゲームのルール~

    ルール①:攻める側は、城の中にあるエーテライトを探し出して交感すれば勝利。
    ルール②:守る側は、城の中にあるエーテライトを交感されないように防衛すれば勝利。
    ルール③:攻める側の初期位置は城の外、守る側の初期位置は城の中。お互い戦闘不能になったら初期位置に戻るか蘇生を受けるかで戦場に復帰。(ここらへんはFLと一緒です)
    ルール④:制限時間は10分。10分以内にエーテライトの交感が行われる、もしくは10分間エーテライトの交感がなければ終了。


    という、割とシンプルな遊びです。
    以下は「攻城戦」に関しての詳しい内容、決まりごと、注意点など。


    ~詳しい内容~

    内容①:「攻城戦」の舞台となる城は各地方(グリダニア/ラノシア/ザナラーン/イシュガルド)に通常サイズと大型サイズの城が2つずつ、計8つ。
    内容②:4対4 / 8対8 / 24対24の3種類のマッチング方法。4対4 / 8対8は通常サイズの城、24対24は大型サイズの城で攻城戦が行われる。
    内容③:鯖内でのマッチングに限り、4対4 / 8対8は人数が最大でなくてもよい。ただし、PTを組む必要があるので最低2人。2対8も可能。
    CFでのマッチングは、人数分いないと申請できない。
    内容④:24対24のみ、鯖内/CFに限らず24人必要。同じFCで24人集めてアライアンスを組んだり、3つのFCが8人ずつPTを組んでアライアンスを組んでもよい。なお、どのマッチングにおいてもPT内は全員同じFCでなければならない。
    内容⑤:城を攻めきったり防衛しきったら試合終了。試合終了後、コンテンツ内にいる城主に勝利したほうのPTリーダーが話しかけると、「~のチャージドホイールG1」が貰える。(「~」の部分は地域によって異なる。グリダニアなら黒衣、ザナラーンなら砂漠?) 24対24の場合、PTリーダー3人が話しかけてそれぞれ報酬を貰う。(同じFCで24人の場合は3つ貰える)
    内容⑥:負けても城主からランダムで「チャージドホイールG1」が貰える。(無料バフ以外から1つ)
    内容⑦:1週間に何回でも申請することができるが、一度コンテンツに入った人は18時間のインターバルを置かないと入場できない。(空島のようなシステムの延長版)
    内容⑧:コンテンツを行うには参加者全員が「攻城戦参加チケット」を所持する必要がある。「攻城戦参加チケット」はFCポイント交換でのみ入手可能で、1枚400FCポイント。入場の際に消費される。
    内容⑨:参加条件は、FCランクが6以上かつ参加するメンバーの戦闘職が60であること。入場するとILは180にシンクされる。


    いかがでしょうか。判りづらい箇所があったら申し訳ないです。
    (1)

  5. #5
    Player
    NEVEA's Avatar
    Join Date
    Oct 2015
    Posts
    36
    Character
    Red Tyter
    World
    Hades
    Main Class
    Monk Lv 50
    とりあえず詳しい内容の部分、補足させてください。

    >> ①
    舞台となる城のマップはそれぞれ地方に則った特徴のあるマップだと嬉しいですね。
    ラノシア地方なら海で隔たれた崖と崖を橋で渡って城に行くようなマップ、
    グリダニア地方なら森を抜けた先にある大きな木造屋敷、ザナラーン地方なら砂漠の中にある宮殿、イシュガルド地方なら雪風をしのぐ砦が舞台。
    城の外も中もすべてシームレス。

    >> ②
    通常サイズの城の場合、城への侵入経路が3つぐらい。正門だったり、裏口だったり。
    大型サイズの城の場合、6つぐらい。城の外にある井戸から城の地下に通じる通路があったり。

    >> ⑤
    多分24対24だと圧倒的に攻めが不利だと思います。なので24対24のみエーテライトは2つ、どちらか1つでも交感したら勝利、とすればちょうどいいのかもしれません。

    >> ⑥
    せっかく行って(特に24人で行くと9600FCポイント)何も貰えないのも悲しいので、負けても普通のホイールG1貰えると救われます。
    長ければ最大10分拘束ですし。参加賞としてそのくらいはね?

    >> ⑦,⑧,⑨
    ここらへんは完全ではないですけど談合(?)対策です。
    サブキャラでソロFC持ってるところと対戦しまくってホイール集めするのを防ぐ目的です。最低でも2人PTを組むのもその一環です。



    あとは城の中にギミックがいくつかあると最高ですね~。
    触ると落とし穴が開いたり、狭い通路にデカイ鉄球だったり、扉を閉めるけど代わりにどこかの扉が開くなどなど。


    かなり長くなってしまいましたが、いかがでしょうか。まだまだ致命的な穴はありますが、どうか運営さんの目に止まって検討材料になることを祈っています。
    そしてどうか実装に至ってくれると嬉しいです。
    (1)

  6. #6
    Player
    kikka_mdg's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    186
    Character
    Kikka Katsuretsu
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 60
    Quote Originally Posted by NEVEA View Post
    (略)
    今回私が言いたいのは、【みんなでできるFCコンテンツを増やしてほしい】、ということです。
    という部分まで賛成です。
    攻城戦にはあまりひかれなくて詳細読みませんでした。

    代わりの案もすぐには思いつきませんが、何かしらの協力コンテンツがあるといいですね。
    (27)

  7. #7
    Player
    SlowWorker's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    863
    Character
    Lakku Leiekupo
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 93
    FCクレジットって誰がいくら稼いだかわからないですよね?
    クレジットを使うコンテンツになるとクレジットの管理が大変そうです。
    でも、今はFCの存在感はなさすぎですよね。
    ハウジングなかったら、本当にFCアクションの為のものでしかないのだろうなって思います。
    ディアデムの燃料の分配は結構面倒でした。

    FCじゃないと参加できないようなコンテンツも受け付けない人が多そうな気がします。

    私は、すでにある様々なコンテンツにFCのメンバーでPTを組んで参加するとなにかメリットがあるという方が無難だと考えます。
    たとえばPTのFCメンバー数に応じてミニオン等の強さには関係ないアイテムの出現率が数%増える(ただし、ロット時にでる数値には当然、何も影響しない)。

    また、ハウジングを絡めるのが今後のマンションタイプの実装などで問題なくなるようなら、
    ハウジング内で放し飼いできるペットのようなものが実装されて、それの種類等がFCクレジットやポイントじゃなく、
    FCメンバーがPTを組んで行動した時のみ蓄積されるポイントを基準に開放されていくようにしたらFCとして行動する動機付けになるのではと考えました。


    私はFC専用コンテンツも興味ないわけではないですが、FC所属してないと参加もできないかもしれないコンテンツをいきなり真っ先に実装するのは不安があります。

    ※アクティブメンバーが4人以上になることがなかなか無いFCにいる為の不安でしか無いかもしれないが。
    (8)
    Last edited by SlowWorker; 06-16-2016 at 09:47 PM. Reason: ※以降を追記

  8. #8
    Player
    Stradi's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    515
    Character
    Stradi Varix
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    ソロFCが乱立している現状と
    先日のインタビューで海外のプレイスタイルの方が
    このゲームのサイクルに合っていると明言されたこともあり
    コミュニティとしてのフリーカンパニーは意義が曖昧です

    フリーカンパニーの価値を増やせば
    未所属や少人数FCからは不満が出ますし
    未所属と少人数FCに配慮していれば
    多人数FCからはコンテンツとして「フリーカンパニー」の面白さを感じない

    日本では会社や組織として統率された「固定の集団プレイ」って認識より
    海外のようなやりたい事だけやったら休止復帰を繰り返す
    だから関係性が希薄でも気にしない
    不特定多数が出入りする職業安定所のような「ギルド」に近く
    こちらの方がFF14のサイクルに合っていると言うのも頷けます

    今のフリーカンパニーとはこの海外側のギルドと認識した方が正確で
    固定PT・固定LSのような枠組みで
    フリーカンパニーをコンテンツとして遊ぶには
    ソロFCを没滅するか、全く別の枠組みとして作り直さない限り
    FCとしての遊びは配慮ありきなので
    もう難しいと思います
    (9)

  9. #9
    Player
    menou8's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    551
    Character
    Menou Eight
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 81
    そろそろ、FCをどうするのかをハッキリとさせた方がいいかもしれませんね。
    といっても、以下の3つのうちのどれかですよね。
    1.所属によるメリットを大きくして、未所属でいることをデメリットにする。
    2.今のままの状態で、所属・未所属のどちらにも大きなメリットを作らない。
    3.未所属でいることのメリットを大きくして、所属することをデメリットにする。
    (3)

  10. #10
    Player
    kikka_mdg's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    186
    Character
    Kikka Katsuretsu
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 60
    現状のFCのメリットで思い当たる物をまとめてみました。

    ・全FC(LS用の機能があるものは△)
     FC用メッセージボード ★
     FCチェスト ★
     FCアクション ★
     △ FC用チャット

    ・家持ちFC向け(個人宅用の機能があるものは△)
     カンパニークラフト ★
     雲海探索(ハード)
     エアシップボイジャー ★
     ハウジング個室
     FCアクティビティのログ ★
     △ チョコボ厩舎
     △ 畑

    こうしてまとめてみると、
    ★ の機能ってLSや個人が欲しくてしょうがない機能だし、
    十分差別化されているし、強化には早い…という判断になってきてしまいました。

    現状のソロFC乱立から、本来のコミュニティ的役割を重視する形にシフトするには
    所属人数に比例した特典、ポイントで優先度を変えるとかですかね。

    土地の追加時に、初日は200人以上のFCしか入札できず、
    2日目は100人以上のFC向け、3日目は…といった形など。
    (1)

Page 1 of 4 1 2 3 ... LastLast