スレ主は学者のポテンシャル全然引き出せてないとは思うけど
ぶっちゃけ普通のニーズは別にポテンシャル引き出してなくてもよゆうでは
とりあえず難しいこと考えずに士気まいてればいいです
もう一度書きますよ?
あなたの感情の問題ならあなた自身が解決方法を見つけなければ「解決しません。」
仮に、運営が緩和をしたとしてあなたが納得できない規模の緩和だったら
貴方がもつ感情の問題は続きます。いい加減に気が付きましょう。あなたが探して
貴方が納得する方法以外、解決方法はありません。
それに他者を巻き込む合理性はありません。
本当に終わり。
こう言っちゃ悪いが・・・・・。
メインクエだからなんだ?君が難しいって嘆いてるのは君の問題だ。
で終わる事。
うーん、いなくなりませんねぇ・・・。
そもそも漫然とプレイして勝てる→ヒールする必要性が薄い→ヒーラーの存在がそもそも意味ない
ってのとほとんど同じになっていきますし、こっちがむしろヒーラーいりません。
似たような意見を見ていつも思うのですけど、負担を楽しまずしてどうやってヒーラープレイを楽しむというのか不思議なのです。
想定外の事態においていちばん、行動の選択肢が広がって真価を発揮するロールなのに。
瞬間的には、なんでそこでおまえしぬよ!?って思うことはそりゃありますけど総合的にはそういうとこをこそ楽しんでます。
マゾいとかそんな陳腐な話ではなくて、いかに想定外を想定して準備しておき対応するか、瞬時の選択肢、判断をどうするか
ヒーラーのできる行動のうち、ヒールという操作ははっきりいって殴ってたおせるならそもそも全く不必要な行動そのものです。
それが必要とされるのは、ヒールしないとやられる危険があるということだし、やられるリスクが高い場面があるほどヒーラーの存在意義があるってことです。
だからこそ他のロールより人によって基本的なプレイスタイルも細かな動き方もいちばん幅があって違いがあります。
それだけに良し悪しの判断基準もDPSほどわかりやすくはないしまわりからすれば良くも悪くも相容れないいろいろな評価がつくものです。
なんでむしろそんな状況でそこまでご自身から率先してギスギスするのかがいまいち理解できない。
いままで簡単だった前提で話すとすると相当主観的な意見だと感じるし、あまり一般性は感じられないですね。
私自身はメインクエで攻略不能だと思ったことは一度もありません。個人的な技量だけでなく、パーティプレイ総合しての観点からもです。
その上で要所要所、特に討伐コンテンツとして独立するような重要なバトルや、ラスダン相当のプラエや魔科学研究所は実装当初にはそれなりの難易度があったかと思います。
いまじゃ数十秒でおわるリットアティンですら実装当初にはそれなりの危険があったしパーティによってはリトライだってなかったわけじゃないくらいですし。
今迄のメインクエが簡単だったと言い放てるくらいの経験はあるのに、ニーズヘッグが難しすぎるというのがよくわかりません。
3.3ラストまでのメインクエで挑むダンジョンやボスと比較しても、心が折れるほどべらぼうに難しいとは到底思えません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.