パッドだとどのタイミングでも事実上確認はできなかったので、ログから確認できるのは嬉しいですね。
なんで死んだんだろうという原因を後から調べる手段ができたわけですから。
このスレッドの目的じゃなくて、追加される機能の元のアイデア。
Sir-1000さんの書き込みとそれに対する運営側からの発言からいえば
機能が保障する目的は事後確認に一貫してるんじゃないかって話。
単純にこのスレッドの主たる目的を達成するための追加じゃないのじゃないかと。
勿論、この機能に対してそれじゃダメだよって話を出すのは良いと思いますよ。
スレッドの趣旨とはちょっと違いますが、
PS4コントローラであればタッチパッドがついているので、
左手親指でキャラを動かしながら右手親指でカーソルを動かしてバフデバフ情報を見る、みたいなこともできるのでご検討ください。
まぁマウスよりは相当カーソル動かしにくいですが……。
アシスト機能として表示非表示可能にして説明文が出るようにするとか?
実装初日にカオスを楽しみたい人は非表示でどうぞ的な(´・ω・`)
あ、でもそれだと表示してる人から「なんでデバフ理解してないんだ!」って言われかねないし助言嫌な人もいるだろうし・・・
難しいね!
UI班の皆様、お疲れ様です。
これで、初めて食らう技で「なんかデバフついて死んだ」「確認しようにも消えちゃってわからない」ということがなくなり、
作戦会議もスムーズにできそうです。
もともとこのアイデアの目的が「一度くらったデバフ情報をログとして残すこと」にあるので、バトルの最中に確認することに関してはまた別の問題とお考え下さい。
(今でもデバフの最中に説明文を確認することはできますが、終わってからはできませんでした。そういうことです。)
個人的な見解としては、バトル中の確認に関してはありとあらゆるデバフ効果を全部表示するよりも、律動3層の檻のような個別の(それっぽい)メッセージ対応がいいんじゃないかと思っています。
Last edited by Sir-1000; 09-06-2016 at 08:05 PM.
バフアイコン、デバフアイコンの絵柄は汎用なのかな?こんにちは。
リードUIアーティストの皆川より投稿がありましたが、
続報をお知らせしますね。
検討の結果、以下の機能を実装することになりました。
チャットウィンドウに表示されるログの「ステータス」を選択した際に、
効果の詳細が記されたツールチップが表示されるようになります。
例えば、
“Ffxiv Heavenswardに「ランパート」の効果”
というチャットログで、「ランパート」にカーソルを合わせる(ゲームパッドはログに指先カーソルを合わせる)と、
-------------------------------------------------------------
ランパート
受けるダメージの一部が軽減される状態。
-------------------------------------------------------------
というツールチップが表示されます。
Attachment 3039
こちらはパッチ3.4での実装を予定しています。
実際のアイコン絵柄と同じがよいですな
アラガンロットだのギミックさせるためのデバフはどうなるんだろう
少なくともゲーム中にデバフアイコンをマウスオーバーして出る文は、フレーバーテキストみたいなふわっとした文で要領を得なかったりするけど、
チップ文も変わらんのかな
◇ 新たなBGMが追加されます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.