Results -9 to 0 of 35

Threaded View

  1. #11
    Player
    taneue's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    33
    Character
    Scar Tissue
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 70
    Quote Originally Posted by PHILY View Post
    このゲームだとインフレすることはそんなまずい事なのかな?

    実装初期から比べて、今はインフレ緩やかにですが結構進んでいます。(ハウジング実装当初はFCハウスの数百万ためるのもとても大変でしたが、今は個人でMとか結構買われていますよね)
    その分物価も上がっているのでバランスが取れてて問題ないように思えますが…。

    10万ギルのものが100万ギルで取引されるほどインフレするとして、所持金が10倍になっていれば問題ないのではと思うのですが、問題点教えてもらえないでしょうか。
    10万ギル相場の金策と、物価10倍の100万ギルの金策は稼ぐ額が10倍になるなら同じに感じるのですが。

    もちろん10倍のインフレしたなりの経済バランスを運営が取る事が前提です。
    さすがに今の所持金のままインフレしたら金策一切しない場合価値が目減りするから…っていうのは一切お金を稼ごうとしない言い訳にしか聞こえないですし。

    システムからギルが排出されるゲームでは所持金も増えて、物価が上がっていくのは当然ではないかとおもっています。
    他ゲーム話題で申し訳ないですが、PSO2などは数百万取引が普通でシステムから数十万とかお金が出ています。

    まぁここの開発がインフレ経済と物価のバランスとれないと思うから…っていうのなら理解はしますが…。
    それはずっとFF14を続けている私やPHILYさんならば問題は無いと思います、ですが新規で始めた方や復帰した人にとって1ギルの価値が市場で10倍になったとしてもインフレ前に持っていた1ギルの価値は1ギルだと思います

    では運営が物価に合わせて新規に持たせるギルを10倍にして市場に出ている装備を買わせる為に運営が初期の報酬を10倍にすれば必ず業者が出てきます、簡単なクエストをこなし報酬を得た後にデリートすればシステムから無限にギルは排出され更なるインフレを引き起こします

    インフレはインフレを呼ぶので貧富の差は当然天地のように広がり、結果旧14の様に桁外れな金額を所持したとしても新生時に実施されたデノミをしなければいけない事態に陥ると思います

    極論でしたが私はインフレには反対です

    最後に、アクアポリス自体は大変楽しませて頂いております
    (16)
    Last edited by taneue; 06-10-2016 at 05:04 PM.