日本人は外国人に比べると自由?な時間が無いから1コンテンツに長時間縛られるのは嫌なんじゃないかなぁっと・・・
たまーにルレで外人さんと当たると移動中英語でチャットしてるから余裕あるんだなぁって思いますφ(..)
日本人は外国人に比べると自由?な時間が無いから1コンテンツに長時間縛られるのは嫌なんじゃないかなぁっと・・・
たまーにルレで外人さんと当たると移動中英語でチャットしてるから余裕あるんだなぁって思いますφ(..)
かくいう先日、イベント…というより、告知ありのPT募集ですが、
不馴れな人や初見の時の失敗がトラウマになっている方を誘いクリアしました。
時間を経て状況が変化していたことで「なんだ、これなら次からは自分もやれそうだね」と安心された印象の方がおられ、
やはりこういった認識というものは常に変化していくものだと思いました。
ヴォイドアークは端的に失敗だったと認められているようで、マハはその反動もあっての当初の評価でしたが
こういったことを次回に活かす材料としてもらえれば何よりですね。
クリタワ実装時(2013年12月)と2年半後の現在との違いは、FF14のプレイヤー文化が当時よりもかなり形成されたことがあるんじゃないでしょうか。
「ギスギス」という言葉が定着してしまったり、そのせいか難しいコンテンツに対して「失敗したくない・非難されたくない・怖い」という気持ちが当時より先行してるような気がします。
なるべく無難にノルマをクリアしていきたいという気持ちが当時より強い人も増えたんじゃないでしょうか。
そういった気持ちを持つのを批判したり励ましたりしても、思ってしまうのはどうしようもないでしょうし、とは言えこういったことは歴史を積み重ねていくMMORPGでは当たり前にあることですし....難しい問題ですね。
私は単純に、オズマみたいなタイプのマルチタクスの密度が高いギミックが、
今までのアライアンスレイドには無かったから、
そういうのに始めて触れる層が、「こんなんライト向けと違う!」って言ってる現象に見えるんですけど。
どうでしょう?
ヒーラーにここまでMIPが来るコンテンツも久々で、ちょっと主役という感じで楽しいです。
半分腐りかけてたヒラLB3も光ります。
ヴォイドはずっとクルセでぱっとしない攻撃ばかりしてかなり存在感なかったのでやりがいありますね。
Last edited by sasanohasarasara; 06-16-2016 at 08:42 PM.
マハをやってハッ!と思ったのは、
蜘蛛のボスの所。
巣の上で弾の処理します!みたいな、
クリタワの巨人やケルベロスの時のような分担宣言が無かったのを見たとき。
これって、きっと前回ヴォイドアークで、
特に分担なくてもクリアできてしまうので、
それが根付いたからかな?と感じましたから、
このタイミングでのクリタワ回帰宣言は、
個人的には良かったと思います。
クリタワとは別次元でしょ
クリタワにマハみたいなギミック無かったし
頻度が明らかに違う
もう死人出ても2,3人で脳死周回になってきてますけど、こうなると無駄に多い敵HPがダルく感じるんでもう少しHP減らして欲しいと思いました。
ただでさえヒラより出てないdps、IL低いサブジョブの人が多いんだからもう少し全体的に早く終わってくれた方が周回する気力も残って嬉しいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.