多分Aqua Steve氏に具体的にギミックの難しいとこのフィードバックを求めても難しいんじゃないかな
ギミックを具体的に分解して説明できるならそもそもギミックに詰まらないので…無理なことを求めても仕方ないというか。
私としては全体の対応もILも上昇して時間が解決するから今無理に行く必要はないですとだけ
ただ「今どうしてもいきたい」ならがんばって覚えるしかないですね
多分Aqua Steve氏に具体的にギミックの難しいとこのフィードバックを求めても難しいんじゃないかな
ギミックを具体的に分解して説明できるならそもそもギミックに詰まらないので…無理なことを求めても仕方ないというか。
私としては全体の対応もILも上昇して時間が解決するから今無理に行く必要はないですとだけ
ただ「今どうしてもいきたい」ならがんばって覚えるしかないですね
Last edited by MMM2; 06-12-2016 at 09:54 PM.
圧縮世界から戻ってきた後のやつですかね( ´•௰•`)
メテオ2つを通路と再奥に離さなきゃいけない理由は、メテオの波紋上のマーカーが他のメテオとある程度重なる(体感的には波紋がメテオ着弾まで届いてるくらい)とその後着弾地点に湧く雑魚が爆発してデブリバーストっていう痛いお仕置きが全体と、被ダメ上昇デバフがくるのでそれを防ぐために通路と再奥に分けてるのですφ(..)
とにかく隕石のギミックが厄介ですね。
フォローは難しい、誰に付くかも解らない、おまけに失敗すると大惨事。
頭では解っていても実際そのとおりに動けるとも限らないので、非常に恐ろしい。
ちなみに、ここだけの話ですが・・・
『隕石ギミック発動前に事故を装い落下死し、それによって責任重大なギミックの担当を回避すればいいじゃないか!』
などというトチ狂ったギミック対処法を思いついた冒険者がいるようです。
しかしその冒険者は、ギミック発動のタイミングを覚える方が難しいじゃないかと、結局通常の解放を覚えたとのこと。
誰かこの対処法を確立してくれと願っているそうです。
あと、マハは想定外の状況になりやすく、それも厳しく難しいですね。
2ボスでの出来事です。
変な床範囲を踏みにいこうとしたプレイヤーに集合マークが付きました。
それに混乱したのか、そのプレイヤーは突如反転、床踏みを放棄し集合しようとし、しかし結局集合はできず、床も踏めずで惨事が起こりました。
寄生生物失格です。
集合ギミックなんぞ無視して床を踏み続け、全体のダメージを減らしつつ自分は焼きガエルにでもなるのが正解でした。
このように、それぞれのギミックの対処法は知っていても、それらが同時に発生すると、混乱してひどいことになります。
オズマ戦でも突発的に臨機応変な立ち回りを要求されることがあり、なかなかに大変です。
周囲の状況を見て判断し、最良の方法を自分で考える必要に迫られる場合があり、かつそれが他人の生死に関わることもある。
個人的には、これがヴォイドとの違いであり難しさだと感じています。
これを楽しいと感じるか苦痛に感じるかで、評価も変わってくるんじゃないかな。
Last edited by Grymtroeg; 06-12-2016 at 09:55 PM. Reason: タグのミス
1)オーバーデス
わざとデバフを食らうこと。
所謂初見殺しですね。知らないと絶対やられるという。ちょっと形式は違いますが、ケルベロスのガスティックジュース&サライヴァスピットが同系統のギミック。ミニマムをわざと喰らわないままスピットに乗ると即死するアレですね。
ヒントはあってもいいかもしれませんが、ケルベロスの時にもノーヒントだった事を考えれば、ここは多分調整の手は入らないでしょう。
2)オズマのなんか感染するやつ
恐らく加速度爆弾だと思われますが、侵攻編1層のラフレシアが使うブライテッドブーケと同系統のギミック。ブーケは詠唱7割ぐらいから動くと即死級ダメージでしたが、加速度爆弾はキッチリ0秒の時点で止まっている事が回避条件のようです。
オズマ本体のピカピカ具合に加えて、派手なエフェクトの技が多いので確かに見辛い部類です。カウントダウンをもうちょっと見易くして欲しい、という具体的な要望はありじゃないかと思います。
3)メテオ2つ
侵攻編4層の敵が使ってくるスターダストと同系統のギミック。落着ダメージはだいぶマイルドになってはいますが、後ろに2つとも置かないのは、落着した岩同士が近すぎると「デブリバースト」という追加範囲攻撃が発生するからですね。
よく範囲ダメージで一気に壊滅してる原因は大体これです。この「置く場所が近過ぎるといけない」という部分がまだ浸透してないと思うので、調整要望についてはここ次第かなと思います。
こんな風に、具体的に書いて貰えたら建設的な意見もできるんですけどもね…
Last edited by Apache; 06-12-2016 at 10:15 PM. Reason: 文章が変だったので
お二人とも返信どうもです。
近いとダメなんですね〜。だとすると、臨機応変で動くか、番号つけといて(通常番号マークと禁止番号マークとか)どっちに動くか決めとくとかでしょうけど。
24人レイドは、話しても反応する人ほぼゼロですし、一度全滅しても打ち合わせしちゃいけないルールがあるのが決まりですし、番号つけとかは無理かな?
AOK、BOKの頃なら、待って〜と言いやすかったとは思いますが。
なので、臨機応変に動けない人がいる場合は、全滅させちゃうと思いますが、所詮はゲームなのですし、デスペナあるゲームでもなし、気にせずリトライしていくのがいいかと思います。
これ全く知りませんでした。たぶん結構全滅させてたのかな?
まあ、私は全滅させてしまってもあまり気にしないので、やれていたのかもです。
ヒーラーの時も一切攻撃しないので、カオスやゾンビアタックになった方が楽しいですしね。今回は召喚でも、リザレクいっぱいやれたり、リザレクされたり、ゾンビアタック超楽しいです。
ちなみに、隕石のタゲがきた状態で落ちたらどうなるのでしょうか? 体験したかたいます?
あれ・・・? いつのまにかギミック解説スレになっとるw
いやいや、おそらく最悪の方法なので実行してはいけませんw
あくまでも責任重大なギミックの担当を回避するための対処法であって、他のメンバーにシワ寄せが及ぶだけでしょう。
どうしても隕石のギミックに対処できないという時の最終手段にはなるかもしれませんが、メンバーの同意が必要だと思います。
解りにくかったようで申し訳ありません。ギミックの対象者になる前に落下する、ということですね。
言われてみれば、これ実行したらどうなるんでしょうね。
落下する直前の地面に判定が残りそうな気がもしますが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.