ヴォイドアークがちょうどよかったって人もそれはそれで別にいてもいいわけですから、
今回、ついていけなかった人のケアというのは、それはそれで大事なことじゃないかと思います。
まーパッチ3.4くらいでゆるゆるになってると思いますけど。
Player
一コンテンツとして見て、難易度はどうであるか
クリタワから続く24人レイドとして見て、難易度はどうであるか
この2つで見方が変わってくると思います。
僕の場合は、一コンテンツとしてはすごく良いと思いました。
アレキNと零式の間の難易度を求めていたような人には
まさにちょうどいいコンテンツと感じたと思います。
一方で、クリタワから続く24人レイドとして見ると、良いかどうかはまだ疑問です。
この難易度で、欲しい装備が出るまで周回しようと思うか。それは微妙です。
こればかりはもう少し時間がたってからでないと自分としての結論は出せないです。
なぜ「これ以上できない」と思ったのか? この場でそれを尋ねるのは野暮でしょうね
これは特別、BigChihuahuaさんに向ける言葉ではありません
それと些か厳しいこと場ですが、「できない」と「しない」は別物です。
自分はここまでだと諦めてしまうのは簡単ですが
それを頑張って超えてみるのも面白いかもしれません
ちなみに自分は、零式を「しない」と諦めた人間です。
なので、こんなことを言うのは烏滸がましいかったかもしれません。
それでしたら、最初からそういう意図でスレッドを立てることをおすすめします。
このスレッドはあくまで「マハ」あるいは「オズマ」に関するスレッドですから
Last edited by Cheshire_wolf; 06-10-2016 at 04:43 PM.
・迷惑をかけないためは23人集める努力をしないといけないのですか?
クリタワやヴォイドを鑑みてこのギミック量の実装は適切だったのか。野良ソロのCF申請でそれほど身構えることなく参加できるコンテンツではなかったのですか?
・「難しい」から「頑張ってクリアしよう」を否定はしません。ですがそれを24人コンテンツに持ってくることが必要だったのか?ということです。
先にも書きましたが、極も零式も8人なんだから8人のものでやればよかったのでは?
零式や極蛮神は難しい。だからやらない。
今までの難易度でわりと満足できている、なんてプレイヤーもいることを頭の片隅に入れていただけると幸いです。
Player
私はパッチ3.1後期からこのゲームを始めているので24人レイドの初期攻略は今回のマハが初体験だったのですがわちゃわちゃしてて楽しかったですねw数度のワイプとギブ投票もありましたが初見でクリアは出来ましたし
ただ個人的にはオズマとカロフィステリの登場順が逆の方が良かった・・・!w
色んな意見はあるでしょうけどギミック理解の浸透とILの上昇でヴォイドアークと変わらない程度になると思います、結論を急いてはいけない(戒め)
むしろ、新トークン装備もまだなのに強化素材を頑張れば手に入れれるだけマシなのでは?・迷惑をかけないためは23人集める努力をしないといけないのですか?
クリタワやヴォイドを鑑みてこのギミック量の実装は適切だったのか。野良ソロのCF申請でそれほど身構えることなく参加できるコンテンツではなかったのですか?
・「難しい」から「頑張ってクリアしよう」を否定はしません。ですがそれを24人コンテンツに持ってくることが必要だったのか?ということです。
先にも書きましたが、極も零式も8人なんだから8人のものでやればよかったのでは?
零式や極蛮神は難しい。だからやらない。
今までの難易度でわりと満足できている、なんてプレイヤーもいることを頭の片隅に入れていただけると幸いです。
今のクリタワのIL制限やヴォイドなんかは多少ならでゴリ押しが可能なので簡単だと思えたのでは?
実装時は全滅やら時間切れはあったはずです。
クリタワの闇の世界が難しいからそれを教訓にしてヴォイドアークを実装されたみたいですが、慣れてくると大したギミックのないただの木人コンテンツでつまらない、アライアンス事に分かれないから面白くないとの声が多かったから今回のマハがギミック多めだけどDPSチェックは緩くしてあるよなので。
マハ全体を見るとクリタワでのギミックがあったりするので、覚えているならギミック処理はしやすいかと思います。
Player
ヒートアップしてるからか、マハと過去の24人レイドの間には決して超えられない壁があるかのような雰囲気ですね。
実際はかなり微妙な匙加減の上にあると思うんだけどな。
例えば、オズマの隕石は落とすべき床にアラで色分けされた丸い模様の1つもあれば大分印象変わっただろうとか思うんですよ。
たった今思い付いたけど、デバフアイコンとその意味をパッチノートに載せてくれるだけでも相当変わるんじゃないか、とかさ。
あと難しい難しいって言うけど、わかってないと難しい、と、わかっていても難しい、じゃ全然違うよね。
本当に難しいのかは、自分もみんなもわかった上でじゃないと評価出来ないと思うんだけど。
ギミック以外でも、ボス硬さとかはギミックわかって落ち着いてDPS出せる状況にならないとなんとも言えないでしょう。
その意味で難易度の評価は早い、経過を見守るべきってのはその通りだと思うし、
初見の感想ではわかりやすさは評価出来ても難しさは評価出来ないんじゃないのかね。
メテオをまるっと無くそう(提案)
難易度が極端に上がったり下がったりすることが続いているので、テストプレイヤーを用意する時が来ているのでは
Last edited by Marosuke_Kijima; 06-10-2016 at 05:18 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.