久しぶりにこのクエストをやったら、料理名とか作るものが金属製の食器のようなものにかわってた。細かい部分なのですが、気になったので書き込みを。
モーグリ族蛮族クエストの「粋な差し入れ」
このクエストは、モーグリが日頃の感謝を込めて神殿騎士団の工兵たちに料理の差し入れをしたいので、その手伝いをして欲しいと冒険者にお願いしてくるものです。
クエスト受注後、最初に「調理好きのモーグリ族」に話を聞いた際、このように発言しています。
「モグたちは、キノコと雲海野菜の串焼きを作る予定くぽ。冒険者さんには、ヒトが持ちやすい、金属製の串を作ってほしいくぽ♪」
しかし、完成して渡す料理のアイコンはどう見ても串焼きには見えません…
スープか何かのような…器に入った料理になっています。
これは一体何が起こったのでしょうか?これもモーグリのいたずらなのでしょうか?
ちょうどよいスレがあったので・・・
モーグリの蛮族デイリークエで貰える「クポの実」をリテイナーベンチャーのスクリップに交換可能にして欲しいです。
他の蛮族デイリーにはあるのに何故モーグリ族のだけ無いのでしょうか?
欲しいものも無いので余ってます。
自分現在モーグリデイリーでクラフターのレベル上げ中なので、
赤貨58装備にはとても助けられています。
普通に赤貨での交換となると、赤貨を集めるの自体結構手間でしたが、
クポの実で交換できることに気付いて、助かりました。
レベルを上げつつ自前で装備も製作更新していくと、結構大変ですからね。
なので少なくとも自分は、有効利用させてもらってますよ。
まあそれでも結構余ってますので、スクリップも交換できたら嬉しいですが。
ちょっと本題とは反れますが、これと同じように戦闘職側でも、装備も交換できると良かったですね。
(50と60用の詩学装備辺りが妥当でしょうか)
Last edited by Matthaus; 11-10-2017 at 06:45 PM.
同じくもうクポの実の使い道がありません…58装備は全部交換してしまいましたし。欲を言えば主道具・副道具、エンジニア/サバイバルマニュアル(他にも入手手段はあるけど足りないので)、コーディアル、ベンチャースクリップなどが欲しいですね。ギャザクラに必要なものがあるからクポの実余ってたしモーグリの店覗いてみよう、くらいの使い勝手がほしいなあと。
クポの実はガーデニングの土にはなるかな
原石か貝殻にしてイディルシャイアにもっていく
自分も確かに装備品以外の有効な交換品も欲しいと思いますね。
現在レベル58~59なのでまだ装備が有効なレベル帯ではありますが、
既に交換済みなので他の使い道がもう無いです。
ただレベル上げに関してだけは、今でこそ60以降でも一応可能ではありますが、
元々の想定が蒼天の50~60でしたので、
60以降は今後追加されるかもしれない紅蓮エリアの60以降向け新蛮族クエスト待ちかと思います。
(50まではイクサルデイリーでしたね)
先日「歴史的邂逅」につながるサブクエストを達成し、モーグリ族の蛮族クエストを解放しました。
その際に気になったことですが、モーグリ族の蛮族クエストというコンテンツの解放の前提条件になっているにも関わらず、一連のクエストのアイコンが通常のクエストアイコンになっています。特にこれらのクエストにはクエストの達成地点と次のクエストの発生地点が異なるものが存在し、他のサブクエストを達成していない状態だと無関係なサブクエストと混ざってしまい、モーグリ族の蛮族クエストを解放するためにはどのクエストを達成しなければいけないのか分かりにくくなっています。
ナマズオ族の蛮族クエストの前提クエスト同様に、コンテンツの前提条件を示す+マーク付きのクエストアイコンに変更するべきではないでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.