市場規模としては他に引けを取ることは無いと思う名古屋にエオカフェが無いのは
やはりコラボ元のパセラさんが進出していないからでしょうか?(´;ω;`)
今年に入りエオカフェのためだけにソロで上京しましたが、実にイイ!空間とメニューでとても楽しかったです。
どうか・・・どうか名古屋にも・・・エオカフェを!
市場規模としては他に引けを取ることは無いと思う名古屋にエオカフェが無いのは
やはりコラボ元のパセラさんが進出していないからでしょうか?(´;ω;`)
今年に入りエオカフェのためだけにソロで上京しましたが、実にイイ!空間とメニューでとても楽しかったです。
どうか・・・どうか名古屋にも・・・エオカフェを!
万人受けに、ノンアルのドリンクがすごく増えている印象なんですが、個人的には、以前リムサ・エオカフェで登場した、アウラ・ゼラの酒?みたいなタイトルのチューハイに梅ペーストと塩昆布がのっかったドリンクがおいしかったので、再販して欲しいと切に願います。
ゴウセツのもいいんですけどあれ、お茶系なのでちょっとパンチがあるのが欲しいのです。
以前にイシュガルドカフェへ期間内に行ってみたのですが、アルコール類がほぼ無い感じがしました。
あっても甘い系統のドリンク類ばかりです。
エオルゼアカフェにアルコール飲料の種類が少ないならば、地ビールとコラボをしてそれっぽい雰囲気の
飲み物としてみてはどうでしょう。
例えば、この地ビール画像はクルザス西武高地ツインプールにあるミニオンが釣れる湖(池)のイメージの様に見えます。
FFⅩⅣエオルゼアカフェとのトリプルコラボ企画みたいなのがあっても面白いと思います。
![]()
Last edited by Tortoiseshell; 04-17-2019 at 02:12 AM.
本物かわからないけど、エオカフェの制服?がヤフオクに出ていた。
ダメなんじゃ無いだろうか…
スクエニに言うべきかパセラに言うべきか。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g345703382
自分もお酒を飲む方なのでアルコールのFF14ライクなメニューは増えると嬉しいのですけど、これはアルコール、こっちはノンアルというのが多過ぎると誤提供を招きやすいとか、そういうリスクの回避のためならばノンアル統一でもいいかなぁと思いました。
ただ、どなたかもおっしゃってますが全体的に甘いのが多くて。
ピリッととしたノンアル飲料とか暑い夏とか飲みたくないですかね?!
エオカフェに関しての要望はここで書いたら読んでもらえるのだろうか。
いつも一緒にエオカフェ行ってるフレさんが、乳製品ほとんど全部食べれない人です。
一般のメニューは、素材いろいろ書いてあって助かりますけど、シーズナルのほうは書いてない時があって、これは本当に食べれるものなのだろうか??ってなることが多いです。
先日のエッグハントのプリンとかも、中身が詳しく書いてなくて、見た目だけでなんとなく大丈夫かな~って判断して注文した結果、まさかのばりばりバニラアイス、ばりばりクリーム、しかもミルク風味が強いプリンで、完全アウトでした。結局食べれなくて悲しい想いをしました。
具体的な素材まで書かなくてもいいので、アレルギー物質の表示だけはしてほしいです。
Last edited by Crescence; 05-22-2019 at 02:41 PM.
エオカフェの要望はここでいいんですかね?
今年の横浜エオカフェ、何故予約が2名〜なんでしょうか…
今回たまたま一緒に行ってくれるフレがいたからいいんですが、平日の方が行きやすいのもあって普段秋葉原店を利用する時は1人予約で利用しています。
一昨年のエオカフェ横浜も一度利用しましたが、その時は1名利用も可能でした。
開催場所が変更になった都合もあるんでしょうが、出来れば来年以降は1名での予約も出来るように戻してほしいです。
ランチョンマットを持ち帰る時に丸めて収納できる筒型のケースがグッズであると嬉しいと感じました。図面や書類を入れるのに使えそうなちょいと良い感じのプラケースとか、エオルゼアカフェのロゴが入った段ボール地の筒(サランラップの芯みたいなやつ)とか。需要ないですかね?;
乳製品のアレルギー持ちなので予約時に事前にお伝えしたところ乳製品の表示のないメニューはフード2種(モル族伝統料理、生ハム4種盛り)とドリンク10種(タタル特製薬茶、ビール、ハイボール、コーラ、ジンジャーエール、オレンジジュース、ジャスミン茶、りんごジュース、烏龍茶、緑茶)でした。
食べるものがソーセージと生ハムだけじゃどうしようもないですし、ドリンクはほとんどコンビニで買えるものだと思います。
食べられるものはもちろん増やして頂きたいのですが、まずはエオカフェの公式ページの成分表示を詳細に書いて欲しいです。
複数回行きましたが、メニューがコレジャナイ感が強い……。
FF14を「イメージして」作られたメニューではなく、FF14に「登場する」メニューが食べたいです!
「ビスマルク風エッグサンド」とか!「ミコッテ風串焼き」とか!「オーケアニスシュニッツェル」とか!「スナーブルベリータルト」とか!
他にもたくさんあります。ヒカセンがゲーム中で食べている物の味が知りたい……。
その点、スクエニカフェのコラボメニューはよかったです。特に「賢人サンドイッチ」は感動しました。味も気持ちも美味しかったです。
是非あのような感じのメニューへの変更を検討していただきたいです。お願いいたします。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.