Page 4 of 11 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 103
  1. #31
    Player
    chikako's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    166
    Character
    Chikako Hollyhock
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 80
    切ることはできますよ、たまに自分でリジェネ切ってくださるタンクさん見かけます。

    ドジってリジェネ残すことある時は開幕タンクさんの横に滑り込んでます。・・
    タンクの横に立つなんてしちゃいけないことなんだけど、しっかり敵とってくださいますm(__)m
    当然とってもらった後は速攻逃げてます。そんな盾さんに感謝感謝大感謝です(あほなメイン白魔導士より)
    (2)

  2. #32
    Player
    kurdt's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    399
    Character
    Kurdt Rollo
    World
    Anima
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by chikako View Post
    切ることはできますよ、たまに自分でリジェネ切ってくださるタンクさん見かけます。

    ドジってリジェネ残すことある時は開幕タンクさんの横に滑り込んでます。・・
    タンクの横に立つなんてしちゃいけないことなんだけど、しっかり敵とってくださいますm(__)m
    当然とってもらった後は速攻逃げてます。そんな盾さんに感謝感謝大感謝です(あほなメイン白魔導士より)
    リジェネヘイト位、どうでもいいから気にしないでいいですよ。
    ロブなり投げて、範囲で他もキャッチするからリジェネヘイト位で開幕のタゲ飛ぶことはないですし。
    飛んだとしても挑発しますし、数発殴られたくらいでみんな死なないですし。

    別にタンクの横に立っててもいいです。AoEに当たらなければ、どこに立っていても気にしません。
    (5)

  3. #33
    Player
    Magpie's Avatar
    Join Date
    Sep 2012
    Posts
    25
    Character
    Knightly Kasasagi
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    理解不足などで単発打ちや、ベテランプレイヤーからみて常軌を逸したとされるプレイをする人はいると思います。

    しかし、もう一方で適当にやってたり、時間がかかってもタゲが飛んでも戦闘不能になってもあえて手を抜いてやってる人がいる可能性もあります。
    それがCFなんです。

    なのでそういう方が居て違和感を感じたならばその場で話し合いをするべきかと思います。
    コミュニケーションこそMMOだと思います。
    (10)

  4. #34
    Player

    Join Date
    Jul 2013
    Posts
    369
    必要なのは「本当の初心者の館」ではなく、「本当のメンター意思表示」ではないでしょうか
    メインクエや初見IDの募集に参加して、やりすぎない程度にお手伝いする人こそ本当のメンターです。
    本当のメンターが得られる報酬は「困っている人をお手伝いすること」そのものです。

    ポイント目当てに王冠つけてるニセメンター多いですね

    あ、話題がそれました
    インストラクター向けのスキー検定みたいに(インストラクターのボーゲンの安定度はんぱないです)
    メンターになるには初心者の館メンター版をクリアするのはどうでしょうかねぇ。クリアに丁寧な対処必要
    さらにメンター版への挑戦は初心者の館をクリアした若葉でも可能とし、若葉でメンター版クリアしたら
    Lv30以下テレポ2割引き、初心者マークに★が付く(てめぇ…ただの初心者ではないな?)とか
    (9)
    Last edited by Sarrysign; 05-21-2016 at 04:00 PM.

  5. #35
    Player
    mayoi00's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    3
    Character
    Mayoi Kurotuki
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Alchemist Lv 60
    以前皆さんが仰られているようなスキル回しされてる方にやんわりとお伝えした時は
    自分は困ってないしシステムに的にも敵をちゃんと叩いてるから(その方はDPSでしたので)
    問題ないって全然聞く耳持つ感じではなかったですね・・・

    そのあと極蛮神戦で参加された野良の方々にも同じような指摘をいっぱい頂いたらしくて
    ギスギス指摘する人は頭おかしいみたいなこと言われてるのを聞いて非常にモヤモヤした気持ちになりました。


    ようは、エンドの隔離部屋みたいな個人スキルを評価してくれる場所がないのが問題なんではないかと思います。
    自分の実力が評価されることが必須のエンドに行かない限り、どの程度自分の力がPTに貢献出来てるかわからないと。

    なので、例えばIDのクリア時に、適正ILで想定されている被ダメ量だったり、合計DPSなりを
    1個人の意見ではなく、システム側で提示してあげることは出来ないかなって思います。
    DPSメータみたいなみんなが見れる形じゃなくて、システム側で「クリアランクSSS!」みたいに出してくれれば、それを狙って少しは頑張ろうって思えると思うんですが。。
    (30)

  6. #36
    Player
    kurdt's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    399
    Character
    Kurdt Rollo
    World
    Anima
    Main Class
    Marauder Lv 90
    mayoi00さんの意見って、その通りだなぁと思いつつも、
    実際にそういうものやそれに近しいものを入れると、クリア出来ない。簡単にしろ。となる流れを何度見た事か。。
    (言い換えれば、個人責任が重いギミックを入れるなという事なんですが)

    木人討滅入った時も、木人は所詮木人、倒せなくても実践ではDPS出せてるから平気。
    DPSが出ないのは、ギミックが難しすぎるから。というのとかね。。

    なので、その方がどうかは分かりませんが、評価システムを入れても、
    結局向上心がない人には、常に逃げ道を探すんだと思うんですよね。

    根が深い問題です。
    (14)

  7. #37
    Player
    Mint_sap's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    22
    Character
    Cororin Molkot
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 80
    スキル回しと言えば、剣術士の「敵視」の集め方を学ぶクラスクエ(Lv5)が「フラッシュ」や「ファスト→サベッジのコンボ」ではなく「アピール」のエモートなのがとても疑問です。

    サブキャラ育てて居るときに、初心者の館以前にここでちゃんと役立つ「敵視」の集め方を知る事ができれば大分違うのではないかなぁと思いました。

    フラッシュの習得をLv5にするかクエをLv10にして、クラスクエではちゃんと戦闘で使える内容を設定すればよいのに。。。。


    木人でスコア出たりするのは面白いですね。
    私は慣れないジョブの練習にとてもほしいです。

    でも、スキル回し気にしない方はたぶん使わないですね。
    (12)
    Last edited by Mint_sap; 05-22-2016 at 12:51 PM.

  8. 05-22-2016 02:39 PM

  9. #38
    Player

    Join Date
    Jul 2013
    Posts
    369
    エッダちゃんPTを過去視介入して転がってるアヴィールに替わってPTを守り切れ!(Lv18クエ)
    先釣り大好きな弓リアヴィヌ、クルセ切り忘れの幻エッダ、タゲを合わせてくれない呪パイヨレイヨ
    という構成で海賊ども相手に立ち回ってもらうのとかどうでしょう

    DPSの場合はアリアヌPTでお爺ちゃん(斧)がきばってる間にダイアマイト殲滅
    ヒラの場合はベアさんPT(キキナが呪か幻かわからないけど)でカッパー撤退戦も同じくLv18クエで 
    (9)

  10. #39
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,399
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    ジョブに転向するLV30辺りで、「中級者の館」の必要なのかなと思います。

    理由は私の経験談になってしまうのですが、実際にメンターでLV30以上のビギナーを教える時に、以下のようなビギナーに出会ったからからです。
    ・各アクションの基本的な使い所が分からない
    ・というかアクションの性質がよく分かっていない
    ・タンク職なのにヘイトゲージを知らない
    ・「挑発」など、特殊なアクションの使い所を知らない
    ・ヒールヘイトは知っているが女神の加護のヘイト減少効果をうまく使えていない(なので、あえてクルセードスタンスで回復したりする)
    ・ジョブに転向する際、必須となるアビリティ(迅速魔など)を覚えていないし、覚える必要があると認識していない

    初心者の館、中級者の館は必須クエストとしてメインクエストに盛り込んだ方が、
    結果としてFF14のゲームシステムも理解でき、その後、ふわっとしたまま何となくゲームを進めて行くことも防げる筈です。

    また、中級者の館には「FATEでLV60には上げたけれどIDでどう立ち回るか分からない」というプレイヤーの救済にもなります。
    (と、考えると「上級者の館」も必要なのかな)
    (11)

  11. #40
    Player
    celchar's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    198
    Character
    Celia Charlotte
    World
    Shinryu
    Main Class
    Conjurer Lv 60
     メインヒーラーで、DPSとタンクの訓練をやりましたが、二種類やって思ったことを書きます。

     DPS編はみんなが攻撃している敵を攻撃する、範囲攻撃を避ける、ギミックを処理する。
     タンク編ではコンボでのヘイト上昇、範囲攻撃等での複数の敵のヘイト上昇、ロブ等での遠距離からの敵釣りが主な内容でした。
     本当に初心者の館という名に相応しく最低限な内容で、あまり一度に色んなことを教え過ぎて初心者の方が混乱してしまうのを防ぐ、という開発者側の意図を感じました。
     ただ一点ですが、DPSでは攻撃バフ、タンク編では防御バフの使用が一切レクチャーされなかったのは残念でした。

     正直言えば、攻撃バフや防御バフが無くてもクリアは出来ます。ですが、現在エキルレでもコンテンツ中にバフを一度も使わない方も居ます。
     ヒーラーをしていると、防御バフを使わないタンクさんは柔らかいし、攻撃バフを使わないDPSさんだと戦闘が長引き辛いものがあります。
     ヒーラーの頑張りや、他のパーティーメンバーの頑張りでどうにかなるのはなるのですが、どうにかなってしまうと「これで良いんだ」と思ってしまい、バフを使わないままになります。

     私は恐る恐る「バフ使って下さい」とスキル名をチャットで提示するのですが、チャットした瞬間に提示したバフを全て一気に使い切ってしまいう方が多いです。
     せめて、あと一つ訓練でバフを使う訓練を入れてほしかったな、と思いました。
    (8)
    Last edited by celchar; 05-23-2016 at 06:06 PM. Reason: 途中投稿の修正のため

Page 4 of 11 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast