賛成ですね。色々と考えてみたけど、練習IDを1つ作ったらいいんじゃないかな。
今のサスタシャとギミックも内容も全く同じでいいから、
1グループずつ、初心者の館みたいに、こういう事をしてみよう。と表示されるダンジョン。
使う想定としては、メンターの人が、初心者で困っている人とかを連れて入って、
運営の説明を聞きながら、適時チャットで補足できるような場所。
機能拡張も考えたけど、4人PTで任意にそこに入る事も出来るけど、
CFからだと最大8名まで入れて、若葉が常に1名以上必ず入る。
でも、その若葉のロール見てマッチングロール数も可変になる。
若葉がタンクなら、メンターもタンクでキュー積んでいる人と、ヒラ、DPSの、2T1H2DPS。
若葉がヒーラーなら、メンターもヒーラーでキュー積んでいる人と、タンク、DPSの、1T2H2DPS。
若葉がDPSなら、メンターもDPSでキュー積んでいる人と、タンク、DPSの、1T1H3DPS。
になる。
ようは、同ロールのメンター特別枠分が若葉4名+αされる感じの可変人数制ダンジョン。
(別に人数多いからって歯ごたえのために敵を固くする必要もない。練習なんだから)
こっちの方がメンタールレとかより、よっぽど有益だと思った。
私は盾練習場所として”ストーンヴィジル”をオススメしてますが、ストーリーを進め、レベル41にならないと行けないので、
低レベル帯からT、D、Hそれぞれが気軽に練習できるIDが欲しいところです。
Last edited by Kai_Saga; 05-27-2016 at 10:11 AM.
白い恋人Blackとかミニ天丼大盛り的なネーミングですが・・・
初心者の館・中級編 バフ・デバフの効果的な使い方を覚えよう
初心者の館・上級編 仲間の動きと連携してみよう
初心者の館・指導者編 覚束ない仲間を誘導しながら戦ってみよう
初心者の館・求道者編 競い合い切磋琢磨しよう
各地にクイズ大好きNPCを置いて、エオルゼクイズ・バトル入門編とか豆知識編とか銘打って
初心者の館じゃ習わなかった事をちょっとずつ教えていくとか。
全ての問題に正解すると、ちょっとしたアイテム(クラスに対応したアクセとか)を貰えるようにすると良いかもしれない。
逆に型にはまったやり方以外の攻略が出来てラッキーぐらい思うようにすれば気が楽に!ならないか
遊びとしては変則パーティのように型にはまらない遊びも楽しいとは思います。
ただ、まずは『基本的なこと』を抑えてほしい。というのが私の意見です。
DPSは敵を迅速に殲滅する。タンクはヘイトを集めて耐える。ヒーラーは回復をする。その大切な基本を押さえてから、遊びの幅を広げてほしいと思います。
現状、初心者の館実装以前と以後に問題になっているのは『基本的なこと』が出来ていない人があまりにも多かったからです。
型にはまらないのと基本を守らないには雲泥の差があります。現状は基本を守らない方が多いですね。
まずはそれぞれのロールの役割を理解してから+αを自分で加えていく。そのために、今よりも詳しく初心者の館でロールの基本を教えるべきだと思います。
盾の動きを教えるとき、私はできるだけお手本を見せながら教えます。(フィールドにて)
1、シールドロブで敵を釣る
2、敵がまとまったらフラッシュ
3、まとめた敵を保持し続ける
一連の流れを実際見せてから「こんな感じでやってみて」と言いたいところですが、
初心者さんはもちろん低いレベル、私は60、となると、お手本見せようと思っても
低レベル帯の敵を相手にお手本を見せると、ロブだけで敵が死んでしまったり、
数回攻撃するだけで終わってしまったりします。
高レベル帯に連れていくと、初心者さんの身が危険ですし。
(自分がチャットで教えることに専念してもいいですが、ログ見ながらは忙しいかなぁと・・・)
別投稿でも書きましたが、盾やヒラは木人だけでは練習できないことがあるので、
同レベルにシンクし、ゆっくり教えられる場所を設けてはどうでしょう?
※F.A.T.Eやギルドオリーヴはシンクされますが、時間に追われる
※IDはシンクされますが、PT募らないといけない&盾2ジョブとなると変則になり、
普通のPT構成の練習にならない
※制限解除によるID突入は、敵が有限、敵がどこまでも追いかけてくる、ボス戦がある
(ザコグループ戦のみ練習したい、ボス戦前で退出を繰り返すのも面倒)
Last edited by Kai_Saga; 05-28-2016 at 01:12 AM.
タンクの動きをガンビットで説明する教官いないかな
[攻撃範囲予告が] [足元にあるとき] [最もヘイトの高い][敵に] [近寄る方向に避ける]
[全体攻撃予告が] [足元にあるとき] [HP50%未満の] [仲間に] [かばう]
[自分のHPが] [40%未満のとき] [バフが3未満の] [自分に] [防御バフ]
[自分のMPが] [20%未満のとき] [最もHPの低い] [敵に] [ライオット]
[仲間を狙う敵が] [1以上のとき] [仲間を狙う] [敵に] [挑発]
[仲間を狙う敵が] [1以上のとき] [仲間を狙う] [敵に] [シールドロブ]
[ヘイトリストが] [4以上のとき] [バフが3未満の] [自分に] [防御バフ]
[暗闇状態の敵が] [1以上のとき] [最もヘイトの低い] [敵に] [敵視コンボ]
[5m範囲内の敵が][3以上のとき] [無条件] [自分に] [フラッシュ]
[ヘイトリストが] [0のとき] [最も近い] [敵に] [シールドロブ]
[シールドロブが] [GCD待ちのとき] [ターゲットの] [敵に] [近接-5mまで接近]
[ヘイトリストが] [1以上のとき] [最もヘイトの低い] [敵に] [敵視コンボ]
教官:頭割りはわかりませんwww
ほいで、教官のガンビットをいじって出来るナイトとか春夫マンとか作ったりできるのw
どういう動きがいいのか、教官と一緒に戦って理解できると思う
PTマッチシステムが簡単だと、昔だったら会話があったりした上でコンテンツに向かうから明らかにおかしい時はアドバイスするし
聞く側もコミュニケーションありきで受け止めるからそれで覚えたりしたんですけどね。
CFが便利でいまさら原始に帰れとかむりだし、そういうフォローのためのシステムばかり蛇足で増えてもなあと
かといって、他人にそこまで完璧求めても気軽にやってきた人には苦痛でしかないんですよね・・・
コンボなら基本の1-2-3を自動でつながせる(1スキルを使うとそのショトカが勝手に2になる)にすればショトカの数も減らせるしいいんじゃないでしょうか
派生コンボもありますけど基本コンボさえ使えれば簡単なIDは十分ですし・・(ちなみにAIONにあったシステムですけどまあ海外ゲームの真似もいまさらですかね)
でもこのほかにコンボの間にバフを挟まないといけない「バフ回し」もありますし、とりあえずMMOにほどほど慣れてても、今スキルが多すぎるんじゃないかと
吉田氏自らもおっしゃってたけど研究して極めるぞ!って姿勢じゃないと50以降のスキルはちょい難しいです。
これらの館練習をメインクエストに絡ませない限り無意味になってしまうのが痛い所ですね。
今ではサスタシャ攻略前に初心者の館にいく必要があるんですが通るだけで無意味な事なんです。必ずそこを通過しなければダンジョンには行けないというシステムでない限り、ここで論じてもそこに立ち寄らなければ無意味であるという事です。
任意に行えるものなら現状で良いと思います。
それよりも大事なのは、そんな新規さんに実際にIDで会った時の対処法だと思いますね。
サスタシャからタムタラあたりまでのコンテンツ内では進行をストップさせる事ができるスイッチを実装するべきですね。
通常コンテンツは90分の制限がありますが、そのスイッチは若葉マークさんがいると押せる仕様にして誰が押したとは表記しないで時間をストップさせる機能です。その間、キャラも操作出来ない様にしても良いと思います。ストップさせる時間も3分だとか決まってても説明するには良いですし。
そのスイッチを押す事でパーティーメンバーで攻略の方法を話し合う事ができる時間を作り、そこで実戦形式で教えていくという方が現実的だと思います。
FCやLSのパーティーメンバーで来ていてもそれは発動させる事が出来て、CFですからね様々な方が利用する事を前提とした場合時間に余裕が無い方も実際にいるわけでそういった方には迷惑な話ですが除名投票と同じ様に4名の同意が取れれば起動するものとすれば良いし。
現存するコンテンツを利用するという方法の方が実戦向きで良いと思うのです。
あくまでもCFなので、プレイヤー同士時間を拘束する事になりますがそこで一問一答する方が効率的ですし実際に聞きたいと思う新規さんも多いのですが聞きにくいなぁと遠慮される方が大半だと思います。
スイッチを押すにはパーティーメンバーのライトパーティーなら4名全員の同意のもとスイッチが起動するものとすれば良いので投票後起動すれば良い。
そこからは質疑応答の時間ですよ、各プレイヤー知る事を最大限に引き出して説明、実際にエネミーを前にしてマーキングしながら話し合えるので実に分かりやすい新規さん援助なります。
マーキングも今より種類が増えると便利ですね。矢印はクルッと回せば反転できるものだとかの設置型マーキングとかもあれば尚説明しやすい。
任意で行えるものは現状では無意味ですね。無駄なコストと思う方が良いです。
紙芝居的にNPCに動いてもらうなら、ダメな例を見せる方が解説しやすいのかな?
計画性もなくバラバラに殴ってるからヘイト奪って勝手に死ぬNPC等、
やられて嫌な事をこれでもかとやってくるNPCのPTメンバーによりメンタル面も鍛えられr
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.