Page 2 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast
Results 11 to 20 of 37
  1. #11
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    私も店頭で841Gの水銀を、1500Gでバザーに出しておきましたが、
    (もちろん知っててわざとね)いい売れ行きで売り切れましたよw
    もっと高値でも売れたかもしれないw
    こういう詐欺みたいな事するやついるよね 
    まぁそれもシステムが容認した一つのゲームなんだろうけど

    リテイナーサーチの画面にNPC名で幾らで売ってるか表示させるのが手間なのか
    NPCでの売値を知らない人に高値で売付けるのが「FF14の醍醐味の一つなんですよ」って
    吉Pが思ってるのか どっちなんだろうな?

    自分はどうせやるならフェアに「NPCの値段を表示させた」上で
    相場でキッタハッタしたいなと思うけど
    (2)

  2. #12
    Player
    Penchan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    527
    Character
    Penchan Ballad
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    1.20のマーケットシステムは最新20件程度の売買履歴機能追加だから
    相場の生成はもっと明確と思いますね
    (1)

  3. #13
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    新レシピ移行で儲けた人いるんだろうなぁ。別珍とか、レザーとか
    情報を制する物は市場を制す
    情弱は損して当然って感じがします


    って、○鉱の店売り72ギルじゃないですか!
    200ギルくらいで買ってたよ;;
    インゴット系とかも軒並み安くなってるし
    重○とか練金素材も超ぼったくり値段じゃないか
    (8)

  4. #14
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    Quote Originally Posted by kom View Post
    こういう詐欺みたいな事するやついるよね 
    まぁそれもシステムが容認した一つのゲームなんだろうけど

    リテイナーサーチの画面にNPC名で幾らで売ってるか表示させるのが手間なのか
    NPCでの売値を知らない人に高値で売付けるのが「FF14の醍醐味の一つなんですよ」って
    吉Pが思ってるのか どっちなんだろうな?

    自分はどうせやるならフェアに「NPCの値段を表示させた」上で
    相場でキッタハッタしたいなと思うけど
    私のはパッチ前に自前で生産したものだったので、まぁいくらで売れても
    よかったのですけど、一部を試しに800Gで出してみたら、ものすごい
    勢いで売れてしまって、ちょっと焦ったんですw

    1500Gだとさすがに、飛ぶように売れたというわけではなかったので、
    知ってる人は知ってるんでしょうね。

    しかしこのくらいの値段になると、転売で稼ぐという人もいそうだから
    なかなかややこしそうです。

    「転売は誰にでもできるので、低レベルにも優しい^^」

    なんてことを開発の人が考えていたりしたら、ちょっと笑いますね。
    (2)

  5. #15
    Player
    Udai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    349
    Character
    Zed Grave
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    物価が上がりつつあるのは、今現在のFF14が抱えている欠陥によるものではなく、過去の問題のしわ寄せが
    出てるだけなので、下手なことをすると、また揺り戻しが起きそうで怖いです。

    既にギル供給は絞られており、時間経過により相応の物価に安定すると思います。
    時間がかかること自体は、今となってはどうしようもない気がします。

    その上で、少しでもその時間を短くする対策を考えると、お金持ちからもっと多くのギルを
    回収する為に、税率を上げるのが効果的ですかね。
    高額取引する人ほど回収額が大きくなりますので。

    ただ、単に上げると不満が出るだけでしょうから、今後実装されると思われる、
    アイテムサーチからの直接購入についてのみ、リテイナーからの購入より
    若干高い税率(高過ぎも当然まずい)にすればいいんじゃないかな、と('~')
    (2)

  6. #16
    Player
    pons's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    リムロサミンサ
    Posts
    1,656
    Character
    Pons Yamada
    World
    Aegis
    Main Class
    Weaver Lv 50
    うへ、稼ぐならいまのうちってコトか・・・まだ40装備作れないんだよなぁ~~~~~
    あ~皮上げとくんだったwwww
    (0)

  7. #17
    Player
    Litta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,217
    Character
    Tama Garden
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 100
    全てのプレイヤーが確固たる理性と正しい情報をもっていたら・・・、
    ギャザクラは廃業になるでしょうね

    まあいいか、が経済の土台なんですよねー。
    金策には切って切れないものです。
    (4)

  8. #18
    Player
    QVSCAA's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    227
    Character
    Ainikka Vega
    World
    Durandal
    Main Class
    Leatherworker Lv 60
    そうですか?少なくとも甲冑士の防具に関しては、以前と同等かやや安いぐらいだと思っていました(具体的なデータが無いので体感()ですが)。
    金属系の装備はコバルトの供給が潤沢なせいか、パッチ前と比べて手ごろな値段で落ち着いているようですね。
    他の方の指摘にもあるように、レシピ簡略化の恩恵も大きいでしょう。

    具体例を出していいか迷いましたが、問題は革・布製品かと思います。
    パッチ前に比べて使用する一次素材の量が大幅に増えたのに、一次素材の供給量自体は変わっていないからです。
    例えば亜麻など、パッチ前と流通価格も供給量も変わらないように見えますが、服一着に使う量は数倍になっています。
    亜麻布はパッチ前の「作り置き」があったせいかしばらくは安価でしたが、ここ最近になって中間素材(布糸)・製品共に値上がり傾向にあるように見えます。
    羅紗などはこの傾向がさらに顕著で、羅紗製品はNMドロップ品以外パッチ前の同レベル帯装備よりかなり高値になっています。

    そして普通なら高ければ買わなければいいだけとなりますが、ここにマテリアが絡むため資金のあるプレイヤーが高値で買い続け値下がりしない、という図式が問題になる気がしています。

    低中レベル装備は1.19以前と相変わらず出品が少なく、根拠不明の値段設定が横行していますよ。
    古参と新規の金銭感覚のギャップはちょっと問題ですね。
    高レベルのマテリア化用装備で使う羅紗やボアレザーが中レベル帯の装備にも使われているのも原因の一つかと思います。
    現に高レベルで使われなくなった別珍製品や、レベル40以下のNMドロップ品などはそこそこ安価で流通しています。

    ここが肝ですかね。素材そのものの入手方法が以前に比べて取りやすくなって自給がある程度容易になってきている。結果アイテムの売買の回転が悪くなり値段の値下げが行われなくなってきているのではないでしょうか。
    これもありますね。
    そして逆に「取りに行くくらいなら買う」のはえてして桁違いの資金を持っているプレイヤーで、供給が彼らの需要に追いついていないためいつまでも値段が下がらない、と…。
    (2)

  9. #19
    Player
    NorL's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    ダハー(ノω`)
    Posts
    586
    Character
    Kazunorl Quarter
    World
    Aegis
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    莫大な資産を持っているプレイヤーが減ってくるまでの我慢・・・ということになるんでしょうか。

    サーバー全体に存在するギルを、プレイヤー人数で頭割りした時の平均値が
    先行者の多大な所持金によって引き上げられている。 
    これが市場の高騰を促す要因になっているのでしょう。

    現在はシステムからのギル抽出(金策)がかなり絞られているにもかかわらず
    この平均値がなかなか「(いわゆる)一般ユーザー」のラインまで来ないのが問題かと。
    このラインをいかに早く正常なラインまで引き下げるか。
    リテ税率などでは不十分なようですし、より多くのギル回収を可能にするコンテンツが必要になりそうです。
    (もちろん、多額のギルを持った先行者こそが・・・となるのですが)


     ちなみに1.19~1.19a間の話ですが
    皮素材以外の1次素材採集に関しては、ギャザリングやローカルで採集出来る個数は
    新レシピに合わせて増加されているように思いますよ。

    火床で草刈したら以前とは比較にならない速さで99個セットが出来上がりました・・・

    あともう1つ(スレ違いですが)
    フィールドNMのドロップするハズレ装備品が1.19だかで変更されていて
    コバルト製品などをドロップするようになったみたいですので(全然ハズレじゃない・・・)
    お金の無い人は仲間を連れてNM狩りなどしてみるのも良いかもしれないですよ。
    (2)
    ちょ、まっ、は、話し合おう! (;丿´Д`)丿    (ΦωΦ )~.....

  10. #20
    Player
    akatuki-reo's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    120
    Character
    Akatuki Reo
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 84
    私は以前よりも市場は良くなってると思いますよ。
    以前の物価が安すぎたと思う。原価回収もままならないものも沢山ありましたし。

    ただ、金策と呼べるものが少ないのも事実ですね。
    戦闘職とかだとギルを稼ぐのが大変なのかなとは思います。
    (私はクラフターなので儲かってますが・・・)


    私も店頭で841Gの水銀を、1500Gでバザーに出しておきましたが、
    (もちろん知っててわざとね)いい売れ行きで売り切れましたよw
    もっと高値でも売れたかもしれないw
    これに関してですが、私はNPC売りの値段を確認するという簡単な作業を
    していない、面倒だと思っている人だと思うので特に気にしていないです。
    (そういう人は金で解決、という考えなんだろう思っているので。)

    私の場合は店頭で7862ギルのアイアンクラッドブーツを50000ギルで出したら
    普通に売れました。

    私もそこまでいい気分ではないので過剰に出品はしてませんが
    詐欺行為だとは思っていません。
    (8)
    Last edited by akatuki-reo; 10-31-2011 at 01:59 AM.

Page 2 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast