ダンジョン内の敵のレベルが一定ではなく、不意に格上の敵に絡まれる状況での対応や
このモンスターのこの技は止めないと危険!のようなモンスター指向の知識の蓄積は
フィールド狩りが主流だった時代のゲームをプレイしているみたいで懐かしかったです。
ダンジョン内の敵のレベルが一定ではなく、不意に格上の敵に絡まれる状況での対応や
このモンスターのこの技は止めないと危険!のようなモンスター指向の知識の蓄積は
フィールド狩りが主流だった時代のゲームをプレイしているみたいで懐かしかったです。
先ほどB21~B30の階層で、レベル35くらいの時Lv45のミミックが出てきて対処出来ずにPTが壊滅したのですが、これは普通なのでしょうか?
周りの敵は37位だったのですがミミックだけずば抜けてレベルが高く正しいのかな?と思いました
褒美・報酬よりも記録に残るほうが嬉しいかな
記録はアチーブやクリア記録などといった形
アチーブなら
・独りでクリア
・全員竜でクリア
・アイテム使わずにクリア
・レベル~未満でクリア
・クラスでクリア
・未強化クリア
などなど
Last edited by Nico_rekka; 08-03-2016 at 11:31 PM.
マップの見た目の変化が乏しくて中々飽きます。暗い上に洞窟っぽい部分も多く背景もこじんまりとした部分が多い為、見た目的に気持ちもうんざりしてしまいます。
もっとマップのパターンがないと見飽きてしまいます。洞窟つっても鍾乳洞とかもうなんだか良くわからないくらい天井が広い奴とか地下ならFF14で言えばバハなんかも地下ですし幻惑魔法という言葉で大体なんでもありと思うので、もっと見た目のパターン増やして場を盛り上げる要素が欲しいです。
BGMのランダムチョイスは良かったです。螺旋が流れるとウキウキします
Last edited by sal_zatk; 08-04-2016 at 05:08 AM.
一通り遊んだ感想だと、本当に気楽にソロをするにはいい遊びですね。やはり1-29まで使えるスキルが無さ過ぎて眠くなりますけど。
マップの背景があまり代わり映えしないけどBGMの変化でうまく誤魔化してる(?)気がします。アイルーのBGMだとあわねーwwになりますが。
強化確立は後半銀箱が爆発しすぎたり初期もさほど成功しなかったり多少萎える要素はあるもののソロで遊ぶには丁度いいと思いますよ
こんだけ成功しないなら真面目にレベルシンクあってもかまわないんじゃないでしょうか?
実装してしばらくした今でも40-50でたまにカオスるのが楽しいです
今後仲間で遊ぶ為の調整や、さらなる遊び要素が追加されればいいなと
私的には普通の出来事です
敵のLvは運要素ですね
ミミックほどの強い敵のLVが高かった場合は、かなり運が悪かったということです
そういう場合もあるということを知っていれば
普段からバフや土器は温存しておいたり
場合によっては誰かのFAに反射的に追随せず一人を見捨ててしまうというのもアリかと思っています
蘇生方法がアイテムや魔法だけでなく、必ずどこかにオブジェクトがあるのも
そういう展開を考慮しているのかなとおもいます
余談ですが、LV差があって攻撃当たらない場合、食事で命中上げると当たるようになることもあります
色々意見が出てる割に、そういう部分には答えず、今後のランキング追加と更なる層の拡張をとコメント出てますね、違うスレで
拡張は嬉しいけど、単純に今の作業量が倍になるとかはやだなぁと…
(例えば100層まで解放されます、一度踏破したらまた1からやり直しです、になるのかどうかとか)
変に小出しにして不安煽るより、ちゃんとこういう風に変えますと担当者から説明会った方が良いのでは?
今回は武器持ち出しのために周回前提となってますので100階追加に武器装備追加されるなら50階踏破者は50階から選択可能(100階までに強化値足らなくて周回する場合も50階から)とかになればいいですね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.