最近ロット制限時間を、わざとギリギリまで粘る人が多いです。
道中の宝箱の制限時間は今まで通りでかまいませんが最後の宝箱の時間をもう少し短くできないでしょうか?
最新レイドも慎重に決めたいんだろうと思うので今までで大丈夫だと思います。
とりあえずIDの最後の宝箱、過去のレイドのロットの制限時間短縮お願いします。
最近ロット制限時間を、わざとギリギリまで粘る人が多いです。
道中の宝箱の制限時間は今まで通りでかまいませんが最後の宝箱の時間をもう少し短くできないでしょうか?
最新レイドも慎重に決めたいんだろうと思うので今までで大丈夫だと思います。
とりあえずIDの最後の宝箱、過去のレイドのロットの制限時間短縮お願いします。
Last edited by saiga-jinh; 04-21-2016 at 03:16 PM.
アレキノーマルとか他の人が他のもの取ってロットから抜けてくれれば、最後にロット確定するアイテムは競争相手が減りますしね。
あとはわざとロットを引き延ばして、相手がシビレきらして退出するのを狙ってるとかもありそう。
早くロットするほど大きい数字が出るようにしましょう。
粘るのはある意味当然の戦略というか、迷惑行為とは呼べない迷惑行為ですね。
他のケースとしては、ほしい報酬に第一候補、第二候補があるよう場合、
第一候補の確定後に第二候補にロットしたい、ってパターンもありますね。
(両方ロット勝ちして第二を取ってしまうケースを避けられる。)
これが2人以上いて候補が別の場合、デッドロックになってしまう。
正道はアイテム1個づつの逐次処理にすることですが、
それだと余計に時間がかかるのが明白なので、
たしかに制限時間短縮ってのが妥当な落としどころですかね。
時間が一律じゃなくなるのはトラブルの元にもなるので、
注意喚起の表示なども同時に必要だとは思いますが。
稀ですけどロット中はキックされない事をいい事にわざとロットせずに無茶苦茶するプレイヤーがいます。
サポート報告もいちいちやりにくい仕様なので正直もういいやって放置するパターンもあります。
ロット時間の猶予はさすがに欲しいとは思いますが、ロット中に故意にキックされないシステムを発展させてより良いシステムにして欲しいです。
おそらく無理そうですが1度出たロットはロットがIDを出た後でも獲得可能にするとか…
逆に宝箱さえ開けられれば後は適当とかやらかす人も出てきそうですが…
短くする程度によるでしょうが、後発の人が急かされそうなのが気になります。
30秒くらいで十分だと思います。
もちろん週制限があるような最新の場所では慎重になる必要がありますし、従来どおりが妥当だと思いますよ。
望んでいるのは、制限なしでとりまくれる場合のとこですね。
IDの最後にミニオンがでたりするとかなりの確率で長引きます・・・
ぼーっと画面見て待つためにゲームしてるわけではないのでもう少しスマートに終わらせたいなぁと。
ああでもIDとかクリタワ系でクリアした後我先にと退出するのは何かなぁとは思う
一人でエモートしてて思ったとですよ
ロットはしたけど未確定の戦利品がある状態で退出し、退出後にロットが確定して勝った場合、
アイテムがレターで送られてくるとか。
まあいくつか条件付けないと、ずるいことされそうですけどね。
60秒とか120秒経過で誰がロットしてないか表示とかで牽制できないですか?
他の人が意図的にロットしないもそうなんですけど、自分自身でロットするの忘れててゴメンナサイってことを数回経験してるので、気付ける仕組みがあればなぁと思いました。
あと、180秒経過でロット済の人らが投票によってロットしてない人に対して強制的にPASSさせられる仕組みとか…。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.