appleberryさんがどうこう、という話ではないですが、一般論として
「敢えて○○しない」という、縛りプレイで遊んでいる方の状況と、そうでないプレイヤーの状況を
同列で論じることは、そもそも無理があります。
これが「時間が取れないので○○したいけど出来ない!」だったら
それに対する救済システムの話題には広がりますけどね。極端な前提でなければ、ですが。
個人的には、戦闘職の低レベル帯はとにかくリーヴが未調整なのが諸悪の元凶だと思っていますが。
Last edited by Zhar; 11-12-2011 at 03:55 PM.
エアーって都市伝説だと思ってた。
Player
ピンポイントにここが違うあそこが違う、って言う意味じゃなくて
ダンジョン作る時はこういう風につくるな、とかボスキャラの挙動(アビWSふくめてね)こういうのが多いな、とか
会社毎にどうしても”クセ”がでてしまいます。
しかもFF11にわざと似せて作った部分(キャラやmobだけでなくWSやアビ魔法までふくめて)があり
”なんとなく”想像ついちゃうんです。
レベルあげてエンドコンテンツに食指が動かないのもそれが大きな理由のひとつで
それならばいっそのこと新しくなった状態までまって低レベルでやってみるか、って結論に至ったわけです。
なんというか、程度の問題なんですが
ゼーメルやイフリートくらいしかエンドコンテンツないのに急いであげても仕方ないし、って考えがどうしてもあるんです。
もし、すでに6大蛮族神が実装されてて、それらを全部たおしたなら上位のとんでもないBFが待ち受けてます、
って状態まで完成されたなら話は変わってたかもしれませんけど。
Player
どっちにしてもコンテンツがない導線がないてかR20帯は一年前から何も変わってないでつまらないのは厳然たる事実。
PTでフィールド狩りにしても作業感たっぷりなんですよ。
ここへ来てプレイスタイルの話なんか不毛な上ナンセンスでしょう。
実際1クラス目で飽きてFF14見限った人は腐るほどいますよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.