pvpで勝てない人たちが初心者や放置者を狩りまくって俺tueeeしたいってことですか?
強い人同士で戦いたいならpvpで充分だと思いますし。
pvpで勝てない人たちが初心者や放置者を狩りまくって俺tueeeしたいってことですか?
強い人同士で戦いたいならpvpで充分だと思いますし。
フィーストソロの100位以内ランカーでも100戦未満、一日2時間もフィーストやってない人が結構いるのにPK鯖なんて需要あんの?
後はただでさえギスイラってイメージを一部で持たれてるFF14でPK導入してどうイメージアップに繋がるのか、そちらも教えていただきたいですね
私はPKがあるゲームにいましたが、PVPとPKの一番の違いは「広い範囲でのコミュニケーションが濃密になる」というのはプラスの効果としてあります。
イメージとしてはモブハンLSのような感じです。
モブハンLSだと「○○地域の座標にモブがわいた。モブを狩りに行こう」というようなマクロがながれコミュニケーションが図られたりしますが、PKありのゲームだと「○○地域の座標にPK犯罪者ギルド(対PK犯罪者ギルド)がいる。初心者を守ってあげよう。注意を促そう」というようなコミュニケーションが図られることがあります。
これは意外と大きなプラス効果があり、MMO(この意見の中では「キャラの中に人がいること」とします)をかなり感じられる要素となります。
そして、PK関連のコミュの濃厚さにはまると「PK憎し、PVP嫌い」という人が逆に「PKやPVPにはまってぬけだせなくなる」ということは何度も見たことがあります。
また、FFでいうところのギャザが外に採取に行くときには傭兵プレイヤーを雇って外に出て防衛してもらうというようなコミュニケーションなども生まれます。
「コミュニケーションあってのMMOだ」と考える人にはかなり好評なシステムになります。
その反面、犯罪者ギルドなどを見たくもない、嫌だというプレーヤーなどにはかなり不評になり、鯖わけをしないと引退などを促進してしまう効果やPKとPVPとの違いを勉強しないと楽しめないということはあります。。
たぶん需要としては1国あたり当たり一つの鯖くらいを増設してもいいくらいの需要はあると思います。
問題はFFの今のストーリーの中にどう組み込むかと、場合によってはゲームに関する規約を変えなければいけない可能性はあるかなとおもいます。
Last edited by haiiromikotte; 04-23-2016 at 09:11 PM.
PKの行動原理は私怨。やられたらやり返す。
常に敵・味方の線引きをしながら、コミュニケーションしないといかんから、
コミュニティーにはきつめのスパイスになるよ。
フレのフレが敵だったりすると、めちゃくちゃ気をつかうし、頭も使う。
フレの敵がフレだったりもする。
FCやLSの結束は固まるよ。 崩壊したときの喪失感もでかい。
ついでに、himechanの姫化が超絶加速。外出時は従者同伴必須ね。
PK vs PKKとか超あつい。 やくざvs自警団みたいなもん。
あと、必ず自治厨がいて、俺ルールに従わないやつはKILLとかね、
もう理解不能な状況になっていくんよ。
PKKも次第に俺ルールをおしつけてくるようになって、やくざ化するしね。
そういうものへの賛否も含めて、コミュニティー内での世論が重要になる。
結果、場外戦(匿名掲示板)がヒートアップして、晒しや捏造が横行する。
戦い(私怨)を制するには情報戦での多数派工作がマスト。
インスタンスを分ければOKとか鯖を分ければOKとかって認識は甘くて、
隔離されていようがPKが仕様としてあるだけで、ゲーム内の空気は
PK脳に支配される。そしてこの空気は非PK鯖にも拡散する。
そんな訳で、PvPとPKは異質。 でも観察対象としてのPKは楽しいよ。
で、FF14にPKが合うかというと、いろいろ問題がある。
まず、PKのメインディッシュは業者。
最も平和的にPKできて、プレイヤーの恨みを買わない相手が業者。
業者とかBOTを狩るのが、コンテンツ化するわけなんだけど、
FF14の業者は地下とかIDに潜っているから狩りにくいよね。
つぎに、プレイヤー同士でPKするキッカケは私怨。
旧世代のMMORPGでは、狩場はフレを見つける場でもあり、敵を作る場でもあった。
でも、FF14ってレベリングのmobを取り合ったり、レアドロップを取り合ったりしない
じゃない。 ナチュラルな怨嗟が連鎖しにくい。
結果、PKは門の前で出待ちするパターンになると思うのね。
主なターゲットは初心者~レベリング中のキャラですわ。
それを逆手に、初心者っぽいキャラを突き抜けた強さにして、
PKKやる遊び方もあるんだけど、月額課金で金太郎アメのようなジョブ調整
の中でしかキャラメイクできないFF14ではそれもかないません。
あと、デスペナルティが恨みを大きくするんだけど、FF14にはない。
最後に、スクエニも東証一部上場企業だから、おかしななプレイヤーがPKキッカケで
リアルで事件起こしても困るよね。 株価下がるし。
そんなこんなで、FF14はPKと相性が悪いと思うの。
以上長文失礼!
別に私怨云々関係なく出待ちPKしたり初狩りしたりするだろうし、フルパ組んでPvPのメッカなマップいって殺し合いしたりすると思うよ
よしダクソみたいにIDいってるところに侵入してPvPできるようにしよう
どの時間帯でも、常に味方がいることが絶対条件ではないだろうか。
連帯感が生まれるのは理解できるが、味方が必ずしも自分の活動時間にその場にいるとは限らないし、むしろ居ないほうが多いだろう。
フォーラムの色々な記事を読んでいると、フォーラム戦士に限って言えば、極度の無駄嫌いが多いように感じる。
フィールド移動で行きたいところに行く道中PKされ、また街から再スタート。 きっと耐えられないだろうな。
某ゲームにて。
根っからの戦争屋ならそうかもしれないが、私は狩られる側専門で、狩ろうとは思ったことはない。
(PKに怯えながら、鉱山で青インゴット。 ゲートが開き、PoWビームで焼かれる日々を過ごしていた。)
あるある過ぎて、不覚にも吹いてしまった。
PK導入するなら、専用鯖増設に1票。
ただ、今の開発状況に遅れが生じるようなら、導入反対。
Last edited by yaaan; 04-24-2016 at 03:16 AM.
なんというかPKとか興味なくても某ラノベ原作の主人公みたいなプレイ(ロールプレイ?)
できるかも?とかならわかりやすいのかな?
自分アニメ見ないんで原作読んだだけですが某キリトさんにあこがれてる人多そうですよねー
あれもPKありだからストーリー的に成立してる部分あったと思うんで
キリトさんは無理でもどこそこのPKサーバーはどこそこのFCが治安守ってんだ的なのはできるんじゃないかなー
ちなみに、フィールドPVP(PK)は数の暴力の世界ですよ。
PS差が凄いと若干の差は果せるでしょうが、基本的には数が多い方が轢き殺します。
フロントラインで数の差があるときと同じく、PSとかあんまり関係ないです。
なので、基本的にソロ行動は餌扱いです。無双なんて出来ません。あ、低レベル地域は無双できるのでカンストの襲撃者が一杯出てくるでしょう。
一番面倒なのは、何をするにしてもフィールドでソロ行動が難しくなることですかね。
蛮族デイリーとかモブハントでのレベル上げとかまでソロで出来なくなると最初のうちはともかく、すぐに面倒になってやらなくなりそう。
それとPKKが多くいるであろうゴールデンタイムはまだましですが、それ以外の時間は基本襲う側の方が多いことが多かったので、私もですがゴールデンタイムに繋げない人は厳しいことになりそうです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.