私のFCメンバーの中にこの度の地震で被災してしまったメンバーがいます。
そのメンバーは個人ハウスを持っているのですが現在のルール上、本人がINをしてハウスに入らないと没収されます。
ですがそのメンバーは被災してしまい現在、住んでいる所が住めなくなるかもしれないので正直、ゲームをしているどころではないと思います。
もしかしたら45日間の間にIN出来るとは限らないので都合のいい話かもしれませんが、期間の延長や特別処置は出来ないものでしょうか?
よろしくお願いします。
私のFCメンバーの中にこの度の地震で被災してしまったメンバーがいます。
そのメンバーは個人ハウスを持っているのですが現在のルール上、本人がINをしてハウスに入らないと没収されます。
ですがそのメンバーは被災してしまい現在、住んでいる所が住めなくなるかもしれないので正直、ゲームをしているどころではないと思います。
もしかしたら45日間の間にIN出来るとは限らないので都合のいい話かもしれませんが、期間の延長や特別処置は出来ないものでしょうか?
よろしくお願いします。
九州在住の方のアカウント毎の個別の措置は困難でしょうから暫定的に全体の期間延長措置を取っても良いのではと思います。
早く土地を売却したいと考えている方向けには45日を過ぎた時点で居住区担当官等に話しかければ土地の撤去と
8割の返金を受けることが出来ればベターかと思いますがアップデート等で対応は困難でしょうかね?
(優先順位は延長措置の方が高いと考えます)
被災の規模にもよりますけど線引き大変そうですね、、
生活の安定とゲーム復帰の余力生まれるまでだと1年くらいということでしょうか。
確かにアカウント毎にと言うのは作業的に難しいと思います。
期間も本当に線引が難しいと思いますが、せめて三ヶ月ぐらいは延長して欲しい所ですがそれも難しいものですかねぇ・・・
私個人としてはアカウント毎に延長措置が一番の希望ですが、FCメンバーと言う事もあり贔屓目で見ているのは確かですのでフォーラムに書いて色々の意見が聞きたく書いた次第です。
FCメンバーが全員被災地の人ってことはそうそうないでしょう
誰か入ってればいいわけですから
まずはやれることとして説明できるならFCメンバーにロドストなどで
・しばらくINできないこと/できない人がいること
・家の管理のお願い
をしたほうがいいかもしれませんね
FCハウスはともかく個人ハウスは、今の仕様ですと、なんかあってもいいきはしますね。
確か個人ハウスは本人がハウス内に入らないとダメな仕様になっていたと思うのですが違いましたっけ?
九州の方々がアカウント制作時にジョークを挟まなければ、アカウントから被災者であると言う正しい情報を公式が汲み取り、対処もある程度は可能かもしれませんね
なお、一切関係ありませんが、いろはすキャンペーンは海外アカウントだと、アイテムコードを正規に入手しても適応されない、と日本在住らしきアメリカ人のFCメンが嘆いておりました。真偽は不明です。
これは是非、運営さんには対応していただきたいです。
現在、妹家族は被災し、避難中です。
十分な食料がなく、昨日の朝、子供たちがお腹空かせてるとの事で、近所の人達と家に戻り食べ物を運んでいる数枚の写真をラインで送ってきました。
妹と妹の旦那もff14で遊んでいて、個人ハウスやっと買えたと以前聞きました。が、当然ゲームどころではない状態です。
永久に、という訳ではありません。自動撤去までの期間を少し伸ばすことはできないのでしょうか?
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.