Player
防衛専門で楽しんでいるものとしては蓄積の速さは早すぎるなというのは同意できるのですが、非戦闘状態でもたまるというのは残してもらいたいです。
これですごく防衛が楽しくなりました。
コメテオについては、単純計算で「基本威力×ヒットさせた人数=総ダメージ」となってしまうのが強すぎる要因ですかね。
それに実行した人数を掛け算できてしまうのが合わせコメテオなわけで。
それもまたテクニックとしてゲーム性と言えなくもないですが、
近接と遠隔のパワーバランスの不均衡ともなっているので、
100%それでいいとも言い切れない部分だと思います。
改善案
・コメテオに5mノックバック効果を追加する(処理的にノックバックするのが遅くて意味なさそう)
(コメテオそのものは弱体化せず、タイミングが遅れたコメテオが当たらないようになり、結果的に合わせコメテオだけが弱体化)
・コメテオを「基本ダメージX+シェアダメージY(=現在のコメテオ100%)」方式にする
(機工士のリコシェット方式。合わせコメテオの爆発力はそのままに、対多数に当てた場合の総ダメージをやや抑える。)
・コメテオをターゲット対象方式(選択対象に必ずヒット)にする代わりに、威力と範囲を調整
(現在のレンジLBに近い形となる)
・コメテオにも、2体目以降にヒットした場合の威力減衰を入れる
(フレアやホーリーと同じ方式。単純な弱体化なので不満が多そう。)
・コメテオの射程を短くする
(撃つ時のリスクが高めに)
・コメテオはそのままに、ロウディストラクションやターミナルベロシティを強化する
(落としどころがやや難しくなる)
Last edited by Eugene; 04-16-2016 at 12:40 AM.
AR仕様変更前より弱体したら野良で拠点奪えるのか不安
一掃しづらくなるので攻め側がつらそうにも思えますが
そもそもスレから脱線してません?
とりあえず変更したものからもとに戻せるのか
はやめの運営回答がほしい
Last edited by Nico_rekka; 04-16-2016 at 12:47 AM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
話がスレタイから脱線しているという意見はよくわかります
検討するという公式の回答が出ている以上、私たちが蓄積度について話すことはあまりないのですが、私の考えとしてはそもそも蓄積度を以前の状態に戻したら正常なバランスになるわけではないという意見なのです
ですから単純に前の蓄積度に変えればいいんでしょ、と開発が考えておられるのならそれは問題だと思っているので、こちらのスレで書いておく必要性があるということをご理解いただければと思います
私自身はFLでは白占専門で、ヒーラーが多すぎる場合にのみ召喚を遊んでいます
コメテオが猛威を振るったためにナイトを試してみましたが、コメテオを撃てるDPSの人数が多いために毎回ナイトのARをあわせるというのは不可能でした
だからと言って即コメテオを弱体化しろというのではなく、他に何かPvPスキルなどでコメテオに対する対抗策を導入してもらえれば私としては十分だと考えています
例えば精神統一に範囲攻撃への耐性の能力をつける、などであれば近接ARへの影響を避けながらコメテオへの対策として機能するのではないかと
もちろんこれは1つの思いつきなので別の方法でもかまいません
なので ARの蓄積度も PvEと同じ仕様でいいのではないでしょうか。
ジョブ被りで、遅くなる。そうすれば、3.26以前よりも コメテオゲーにならずにすむし
近接も活躍する場がふえるのではないでしょうか?
・コメテオの範囲を少し狭く調整
・コメテオにも、2体目以降にヒットした場合の威力減衰を入れる
・単純な頭割りにする
・コメテオの射程を短くする
これを組み合わせて絶妙な調整にするしかないかなぁ・・・
というか対応をみて思った事は何にも検証してないのと流用って事ですね。
もう少し頑張ってください開発さん最初に考えなければいけないバランスですよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.