以前から思っていたのですけどエアシップボイジャーの青燐水バレルが安すぎます。
報酬に対しての必要青燐水バレルの量がちょっとやすいと思いますので、必要CCを300くらいまで引き上げた方がいいと思います。
以前から思っていたのですけどエアシップボイジャーの青燐水バレルが安すぎます。
報酬に対しての必要青燐水バレルの量がちょっとやすいと思いますので、必要CCを300くらいまで引き上げた方がいいと思います。
Last edited by ReikaRyuzaki; 04-10-2016 at 12:37 PM.
クレジットの入手量が少なくて、今回だったか前回のパッチで漸く増やしたのに
今度は逆に使用量増やしたら、結局は堂々巡りになるのでは?
当方は、今も昔もクラフター勢が頑張ってくれてるので上がったところで痛くも痒くもありませんけど
知人のレイド勢FCからは「毎日のテレポ割Ⅱに加えて雲海24見つけに1~2隻飛ばしても±0ぐらいになった」
と先日お聞きしましたから、上げたら知人FCの様な所はまた何かを切り捨てる対象になるんでしょうねぇ
大多数のFCがクレジット持てあましてる、とかならそれも手かと思いますけど
イコールかちょっとプラス、というFCが私の周囲には多いので反対ですね
Last edited by caius_zweibel; 04-10-2016 at 01:50 PM.
なぜわざわざ消費量を上げて欲しいのかがちょっとわからない。
安くて何が困るのか、高くしたら何のメリットがあるのかをまず教えていただきたいですね。
たぶんバレルあたりで得られるアイテムのマーケットでの売り上げの話なんだろうと思います。
でもそれを気にして設定するとかなりバレルを高くしないと、スレ主さんの思う通りにはならないだろうなあと思います。
今も雲海で狙ったアイテムを必ず得られるわけでもないですし、時間もかかります。
バレルが高くなったからマーケットに品が溢れないは別問題かなあと思います。
それより修理材が作りが地味に面倒なのでポイントで買えるようにしてほしいですけど!(別の要望ですw
大人数でIN率も高いFCなら安いものかもしれませんが
10人以下の少人数FCだとカンパニーアクションまで買ったらギリギリです
一部の人しか遊べないようなコンテンツにはしないでほしいです
ごめん、安くないバレルを高くしろという理念が分からない。
探索のバレルがやたら多い問題を調整する方が先だとおもよ?
存分に語ろうではないか。
えーと、つまり小規模FCという競合相手を減らしてクレジットに余裕の有る大規模FCの利益を守るということでしょうか?到底賛同できかねます。
エマシップ実装後カンパニークレジットの入手先が増やされたこと。小規模FCのために、ログイン人数が少ないほどクレジット獲得量にボーナスがかけられていること、などの理由を今一度よく考えてくださいね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.