PS4 の DS4 が 単純に 2.4GHz帯の無線仕様で パッド部廃止であれば使い勝手が良さそうな気もしますね …
耐久性や質感でPSコンや箱コンは優れていますが ライセンス絡みで ○○機能は一部使用出来ません なんてのもあるし
サプライメーカー製は 極端にボタンや十字キー or スティックに難点があり ココさえナントカしてくれればってモノが多い印象… 耐久性も個体差でバラツキがあるのもなぁ…
L2 R2 ボタンあたりを 2段クリック(深く押す)等で XHB 別パレットに切り替えなんてのが出来れば 使い勝手良さそう
私はパッド使わないのでゲーミングデバイスの選び方になりますけど、
PCなら据え置きゲーム機のデバイスを流用するのがいいみたいですね。
PS3、PS4ならそのまま標準のパッドで。
ゲーム機のパッドは子供が乱暴に使っても壊れないような構造になっていて高い耐久性を持ってますし、
摩耗とかで壊れても、そのゲーム機が主流である限り全く同じ製品が容易に手に入って替えが効きますし、
大量に作られているので安価で、使い捨てにしてもそれほどお財布に痛くないです。
Last edited by Chilulu; 04-04-2016 at 05:19 PM.
EDGE 301 良いですね!。
私もつい最近、これまで使っていた F310 のボタンが引っ込んだまま戻らなくなったので、EDGE 301 を購入してみました。
ボタン耐久 250 万回の謳い文句通り、○ボタンについてはしっかりとした作りになっており、またアナログスティックも上部が凹んでいて非常に操作しやすいです。
ただ、十字キーが硬いのと、START、BACK ボタンがアナログスティック寄りに配置されている為にやや操作しにくい事、あと私の環境では「時間が経過してもディスプレイの電源が切れない」問題が顕在化してしまったため、結局 F310 (2 個目)に戻しました・・・。(/ω\)
そういった点を気にしないのであれば、操作感も PS コントローラーに非常に近いので良いと思います。
沢山の同じ思いの方がいてうれしい限りです!スレ主です。
私からの提案はPSタイプのコントローラーでいいんですが、やはり皆さん言うようにボタンが少ない;なので、
AとBボタンはそのままに、現在XとYがある場所にホットバーみたいな上下5個くらいの計10個のボタンが欲しいなと。
それでトリガーで切り替わるみたいな。
左の十字ボタンの上あたりにも3個くらいボタンがあれば尚いいかも。
これくらいのボタンの数のコントローラーでないかな・・・。
開発さん見てたら是非是非、第二段追加ディスクと同梱でお願いします!
引き続きみなさんの熱い思いをよろしくです!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.