ホットバーの枠が必要に応じて埋まるので将来的に考えてもスマートとは言えないので、開発の方には是非用意して頂きたいです。
というよりマクロによりクリック切り替えが既に可能というなら一方がこれから有利になるというより既に実装済みの内容範囲なので有利、不利の案件ではないような気もしますが…。
そもそもPCに移行すればコントローラーの縛りからも解放されるので拡張機能を持ったコントローラーを使うだけで有利になりえますし。
システムの機能拡張で有利、不利が決まるのならゲームプランに問題があると思います。
実際に使ってみてだけど、XHBでLTRT押したときにでるアイコン名をもっと透過度の高いものにしてほしい。
現状だと青地に白文字ででるのが重なるとWXHBが見にくくなる。
結果、配置を別指定にしてかなり横にずらす(文字で隠れないように)のでかなーり横長配置になる。
4kでUI150%という小さ目表示でプレイしてるから何とかなってるけど、これをWQHD以下とかにすると配置にこまるかもしれない。
透過度が高ければ文字にかさなっても視認できるので別配置にする必要がなくなる。
実際に使ってみての感想です。
①セットの左右指定について、L側の左右・R側の左右が指定できない
自分の場合、クロスホットバータイプを「機能別」で使っているので、
L | R
[A] [B] | [C] [D]
L2を押すと[A]と[C]、R2を押すと[B]と[D]が受付状態になります。
同時押しで「セット左」を選ぶと[A]と[C]が表示され、「セット右」では[B]と[D]が表示されますが
WXHBで「セット左」を選ぶと[C]が表示され、「セット右」では[D]が表示されます。
同時押しで[A]と[C]を使っているので、WXHBでは[B]と[D]を利用したいのですが、指定ができません。
②受付時間に遅い時に受け付ける設定が欲しい
受け付け時間が短いと、WXHBを使おうとしても入力に失敗しやすく
受け付け時間を長くすると素早い操作をしたときに誤爆しやすいです。
素早い入力は受け付けないけど、ゆっくり1秒くらいで入力した場合は受け付ける、というような設定が欲しいです。
ボタンを押してないときはXHBを表示しないは以前から出来てましたが、
(W含めて)XHB常時表示にした状態で、ボタンを押してない状態でも、
全体を透過処理する仕組みが出来ないでしょうか?
透過が付くということで期待していたのですが、私の勘違いのようでした。
もしできれば、ボタンを半透明にして画面中央にどーんと持ってくることも出来るかと
思ったのですが。
トグルで同時押し拡張機能がだめなのは書いてあるからいいとしても、同時押し拡張機能が使えるミックスがWXHBはだめなのはどこかにかいてありました?なんでできないのかすごい困って、変えたらできたけどそうだとは思わなかった。
ミックスでも使える様にしてください( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
WXHB使ってみました!
もうパッドでも出来ないことはないな!と思ったりもしましたが気になることも。
WXHBを有効にして、メインXHBの左側にポップしたものは十字キーで、右側にポップしたものは4ボタンで操作するようにしたいです。
その方が直感的だと思うので。
この使い勝手にするために「十字キーと4ボタンを有効にする」にチェックをいれて、トンツーして左側にポップアップしたWXHBの4ボタン、右側にポップアップしたWXHBの十字キーは空にしています。
が、ここで大問題。
キーボード用のホットバーのように「未設定スロットを透過する」ことができないので他のUIに空の枠がかぶってしまって見にくいのです。
ぜひXHBにも「未設定スロットを透過する」機能がほしいです。
そうすると①セットの左右指定について、L側の左右・R側の左右が指定できない、といったことも空にして透過させてしまえば解決すると思います。
追加編集 文字だけじゃ・・・と思ったのでスクショとって日記に書いてみました。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodest.../blog/3083907/
Last edited by HWFC; 09-28-2016 at 02:25 AM.
XHB非表示の状態でWXHBだけ表示させるって事できるようになりませんかね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.