現在、関東・東北は深刻な電力不足なのです。ドーム球場を稼動させて予定通り試合をさせようとする
どこかの球団オーナーと同じ意見ですかね?
一度都心が大停電にならないとわからない様なので、スクエニもサービス開始したらいいと思います。
現在、関東・東北は深刻な電力不足なのです。ドーム球場を稼動させて予定通り試合をさせようとする
どこかの球団オーナーと同じ意見ですかね?
一度都心が大停電にならないとわからない様なので、スクエニもサービス開始したらいいと思います。
MMORPGにおいて大震災のあおりを受けサービスの中止を追随する企業はスクエニさん以外にも数社みられます。逆に言えばそれ以外の運営会社はオンラインコンテンツを営業維持しています。日本鯖を運営する海外タイトルでもモバゲーをふくむソーシャルゲームでも同じです。
被災者の方を思えば胸が痛くなるのは皆同じだと思いますが、自身の余暇はそれはそれとして楽しみたいと思うのもまた人の性です。せっかく遊んでいたタイトルが中止になり再開の目処すら判らなければ他の会社が運営するタイトルに惹かれるかもしれません。新規ユーザーの囲い込みキャンペーンなどをやっていればなおさらでしょう。
私はいくつかのネトゲを掛け持ちしていますが、今回の大地震に関わらずサービスを続けているあるタイトルではここ最近新規ユーザーが増えています。初期村にいる彼らのうちの何人かにエンチャントついでに「もしかして14やってた?」と聞くと「そうです、何で判ったの?」と返されました。
サービスを停止されたご判断は関東地方における電力供給の安定化においてとても意義深いものだと思いますが、ユーザーが「お座りをしたまま主人を見つめ続ける忠実なお犬様」ばかりではないことも運営・開発様は肝に銘じられたほうがよいかと思います。
Last edited by unreferenced; 03-21-2011 at 02:39 PM.
1週間と言わず被災地に電力が安定供給されるまでは当分止めてても構わないと思います。
我々の節電も大事ですが大手自動車会社が操業を停止したように
工場やこの手のIT関係のサーバー停止は個人宅の数十倍の効果が出ます。
TVで津波が押し寄せるシーンは本当に恐怖を感じました。
今回の決断は高く評価します。
周囲の片付けが一段落して、電気も復旧したので書き込みます。
スクウェアエニックス様の判断は賢明なものと思います。
ゲームがプレイできないのは残念ではありますが、スタッフの方全員が、再び無事に開発を再開できることを心から願います。
首都圏では、輪番停電をやるやらない。。で、電車がストップし出勤出来ないなど影響が大です。
私は、今回のスクエニさんのサーバー停止を、良い判断だと思いますし、
この稼動停止の間に体も心も休めて頂きたいと思います。
被災された方、ご家族が被災された方・・お見舞い申し上げます。
開発は続けろって言ってる人が上に居るけどニュース見てますか?。
そういう人ってもし、首都直下地震が来てもサービスをやめるな~とか開発は続けろ~
とか言うんでしょうね。きっと。
東京は普通に出勤困難なんですが・・・。
自宅待機の指示が出ているのであれば企業として賢明な判断だと思います。
ゲーム業界が必要ないと言いませんが、優先度としては低いでしょう。
今、本当に必要な部分にリソースが行き渡っていないのが現状です。
「無駄な部分を削って必要な部分を残す」は何であるのかを広い視野で見るべきです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.