原木や上位の鉱石なんかは出にくく、原石がレア、食材はゴミのように出る、って感じですかね。
物流の調整上仕方ないとはいえ、ほとんどAIMフェイズの価値が実感できない気もします。
いや、確率上は狙ったアイテムの採集率が上がってるんでしょうが、それでも原木狙いでゴミのように溜まっていく豆やらを見ているとなんというか……。
物流システムの改善や今後のレシピ改善に期待してます。
原木や上位の鉱石なんかは出にくく、原石がレア、食材はゴミのように出る、って感じですかね。
物流の調整上仕方ないとはいえ、ほとんどAIMフェイズの価値が実感できない気もします。
いや、確率上は狙ったアイテムの採集率が上がってるんでしょうが、それでも原木狙いでゴミのように溜まっていく豆やらを見ているとなんというか……。
物流システムの改善や今後のレシピ改善に期待してます。
アプローチは採れるものによって決まった位置に収束しているはずなので
エイムのことですかね.
アップルを狙ってユーが採れるということは,
運営レスのとおり,エリアごとの採集で採れるアイテムの変更があったので
エリアが間違っている可能性が高いですね.
で,「ちょうどこの位置で取れやすい気が…」っていうエイムの位置で採集しても,
採れるアイテムが結構ばらつくなーという感じはします.
もちろん丁度~ではない位置でやるよりは,
丁度~の位置で採集したほうが,狙ったものが出る確率が上がるのは実感できますが.
あとはあるアイテムが複数のエリアで採れる場合,
エリアによって出やすい/出にくい,という差はあるようですね.
アプローチは採れるものによって決まった位置に収束しているはずなので
エイムのことですかね.
アップルを狙ってユーが採れるということは,
運営レスのとおり,エリアごとの採集で採れるアイテムの変更があったので
エリアが間違っている可能性が高いですね.
で,「ちょうどこの位置で取れやすい気が…」っていうエイムの位置で採集しても,
採れるアイテムが結構ばらつくなーという感じはします.
もちろん丁度~ではない位置でやるよりは,
丁度~の位置で採集したほうが,狙ったものが出る確率が上がるのは実感できますが.
あとはあるアイテムが複数のエリアで採れる場合,
エリアによって出やすい/出にくい,という差はあるようですね.
アプローチ ×
エイム ○ です。すみません間違えてしまって。
うーん、狙って出るところと出ないところがある気がしてならない…
狙って出るところは出る。これはわかっているつもりです。
採掘だとトランキルとかブラッドショアとかね。
また、レベルやらスキル値が足りてない場所での不安定さもわかっているつもりです。
ただ、パッチ1.19以降、トランキル周辺での伐採、というか伐採!そう伐採だよ!
ローランドグレープが「ちょうど」のポジでユーの枝と原木だらけなんですよね。
もしくはフェザントの羽。
うん、採集できるものとしては公開されているとおりです。
でも、こいつらは「ちょうど」な位置じゃあないんだぜ。
※「ちょうど」ならそれだけしか取れないようにしろ!なんて事ではありません。
すんごい勝手な憶測だと、エリア毎にある採集ポイント、さらにこの各ポイント別に出るものが偏っている気がしてきた。
ごめん、気がしてるだけです。
どうも地域を回っていると、同じ樹ばかりでローランドグレープが取れてる気がしてならないもんで…
というか、何で俺はローランドグレープに固着してるんだろうな!
あー何かだめですね。
まるでディスカッションしてないぞwwww
これはあるかもしれないですねー.
自分も,原木は太い幹のある木のポイントのほうが出やすい気がw
1.18以前では確かにポイント毎のアイテム傾向はあったようですし.
ディスカッションについては…自分もアドバイス的な発言であったので…
あえて言うなら,
エリアごとの同時出現ポイントをもう少し増やし,
ポイントの差がわかるように調整をしたらどうかなーと思いますがどうでしょうか.
この木で~~が取れやすい,っていうのが経験則でわかるくらいのバランスで,
希望のアイテムがより狙えるような.
ローランドグレープは狙ったこと無いですが,
もしおっしゃるとおりなら,バランス調整(?)ミスってないかが気になりますね.
とある原木の採集でうっかりAimの±を間違えてやってて,
「あれ~~?とれないなー」なんてことがあって
正しい位置にしたら確かに採れる数(回数)は増えたのが実感できたので.
Last edited by Claymore; 10-25-2011 at 12:21 AM.
1.19a時点でどうなのかが分かりませんが、
以前よしPはSTRを上げると取れやすい素材があるといっていたので、
ひょっとしたら何か他のパラメータを上げる事によって、素材の偏りを顕著にできるのではないのかなと思います。
その仕様がまだ実装されてなければわかりませんがw
それかただ単に、トランキルではローランドグレープは取れにくい素材という可能性もありますね。
他のローランドグレープが取れるところでは、ローランドグレープの方が出やすいのかも。
あとは個人的に思うことは、G1などで、レベルが上げ中とレベルがかなり上がってからとだと
やっぱり彫れる物の偏りが違う気がします。
たとえばG1で砕岩すると、カララントが全然出ないで黒曜石ばっかりとか。
で、G5で砕岩するとカララントもまあまあ取れる。
感覚的になのではっきりとは言えませんが、やっぱり何かパラメータが関係してるのかなぁ。
エイムで大体欲しいもの出るのはええんだけど・・・
岩塩 500ギルNPCに払いたくないから(マーケット調べろや・・・いや、オラ自分で集めたいからw)、採掘レベル35だからでG1堀に行けばすぐ貯まるだろう!と思って行ったのに、ちょうどこのあたりがいいって場所で掘ってたのに・・・【銅鉱】 ばっかり出て逆に時間掛かったよw
レベルがちょうどそのグレードと同じ場所だと エイムで関係したアイテム出るけど、レベルがある程度上がってて、低いグレードやると 狙ってる物よりいい物があればそっちが出ちゃうのかの? 銅鉱のが岩塩より 良い物だから?? どうだろ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.