たしかにそうかも知れないですね。このあたりの仕様は運営にしか分からないですから。
メンタールレとして適切なのは「未クリアがいるコンテンツ」で「レベル初期のものを優先」あたりだろうと思います。さらにオーラムなど立ち振る舞いが難しそうなところをピックしてもらえるといいんじゃないかと思います。
未クリアってそれほど重要でしょうか?
未クリアではなくとも2回目3回目と回るビギナーさんもいて1回ではわからないこともあると思うので、
そういった方たちとマッチしてお手伝いや質問などに答えられればメンターとしては機能してると思いますね。
Last edited by Chokopo; 03-17-2016 at 07:59 PM.
ビギナー(プレイ時間○○未満)か、未クリアか、と申し上げてるんで、ビギナーならマッチングして構わないと思ってますよ。
別にクリア回数3回くらいまでを含めるならそれはそれでいいでしょう。
が
少なくともメンバー全員がもう行き飽きてるダンジョンをさっさとクリアするのをメンタールレと言われては違和感しかないです。
うーん、メンターさんは初心者さんには優しくしてあげてほしいですね(´・ω・`)
メンター全体の問題というよりは、個人の資質によるところが大きいとは思いますが…。
と、スレの本筋とは関係ないですが気になったので↓
アディをクルセ優先にしている学者さん、占星さんは多いと思いますよ、
そのレベル帯で盾を落とすのはプロの有無やアディショナルとは関係ないですし、
低レベル時のクルセはすごく強いですからね、どれを選択するかは個人の自由です。
ヒラが本業なら回復に徹しろというのは押し付けであって
PTを安定させてクリアに導けるなら、別に攻撃優先だろうといいと思いますが…(´・ω・`)?
ビギナーさんの前だったら「始まる前はプロテスを入れましょうねー」と言ってみたり、
アディショナルを入れ替えて張る位はあってもいいかもしれませんが
それこそ低レベル帯でプロテス入れてないヒラは○○みたいな風潮を作らんで欲しいものです。
それにメンターがやったからわざとって…、メンター=上手いプレイヤーというわけではないですよね…うーん?
Player
仰るとおり、安定してクリアに導ければ自由で良いと思いますよ。
しかし、メンターとビギナーのPTの話に限定して言えば、早々ヒラの思った通りの展開にはなりませんよ。
また、上手くなくても構わないというのは異議ありです。
メンターである以上、一定以上のIDやロールに対する理解とビギナーをフォロー出来る技量があってしかるべきです。
みんな(恐らくは開発陣も)どこか勘違いしていると思うのですが、メンターに求められるのは、凄腕ゲーマーよりも、優秀なインストラクターだと思うのです。
メンターに完全性を求めるのも、少し違うように思います。
つきつめると、最終的には「レガシーからプレイし続け、最終エンドコンテンツも当然クリアしているプレイヤーのみ」といった条件になると思いますので。
「新任」~「ベテラン」みたいなメンター版MIP階級分けがあれば、少しは違うのかもしれないですね。
そのレベル帯のヒラでプロテスの有無ってそこまで致命的な影響及ぼすんですかね
Last edited by TheStoneLike; 03-17-2016 at 11:09 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.