Page 6 of 13 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast
Results 51 to 60 of 126
  1. #51
    Player
    TecTek's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Location
    グリダニア
    Posts
    22
    Character
    Tec Tek
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Machinist Lv 70
    既に誰か要望を出しているかもしれませんが、ゲームパッドのキー設定の「オートラン/サポートボタン」「ホットバーセット選択」を入れ替えるとページ送りの順逆設定も入れ替わりすごく違和感を抱いてしまいます。

    そこで、ページ送りの順逆設定は別項で「ページ送りの順逆設定を入れ替える」という設定項目を作っていただくことはできないでしょうか。

    とても地味な部分ですが、せっかくのキー設定の自由度を削いでいる部分ですのでどうかご一考をお願いします。
    (6)

  2. #52
    Player
    HASU373's Avatar
    Join Date
    May 2016
    Posts
    199
    Character
    Hasuhiro Black
    World
    Valefor
    Main Class
    Black Mage Lv 80
    敵が複数いるとターゲットに時間がかかるでギミック処理が毎回大変です
    (14)

  3. #53
    Player
    NanNanNan's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    50
    Character
    Wowosa Wosa
    World
    Ixion
    Main Class
    Summoner Lv 60
    Quote Originally Posted by agulo View Post
    3.3の新しいコンテンツで、ギミックの攻略を考えながらプレイするのは楽しいですね。
    でも、やっぱりバフ情報が確認しにくいです!パッドの皆さんはどうやって確認してますか?マウスに持ち替えてバフにカーソル合わせるか、パッドマウスモードしかないですよね...。
    よくわからないバフで全滅、リトライは納得いかないです。バフ詳細が見たい時って大抵ピンチな時なんで、パッドでもすぐに確認できるようにして欲しいです!
    私は股にコントローラおいて、左手でグリグリ移動しながら、マウスで慎重にアイコンに持って行って確認する内に。。。死んじゃってます(´⌒`)
    デバフ確認なんて出来ないから><;
    (5)

  4. #54
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    310

    パッド用パーティリスト/ヘイトリスト選択GUI

    パッド用機能として下図のようなパーティリスト/ヘイトリスト選択GUIを要望します。

    ・選択用GUIの呼び出しはL1(LB)またはR1(RB)ボタンに設定可能でトグル/ホールド動作は任意設定
    ・パーティリスト選択とヘイトリスト選択は個別にボタン設定できる
    ・L1(LB)にパーティリストを設定したとすると、L1(LB)を押すと図の選択用GUI
    (XHB切り換えGUIの流用で表現している部分)が表示され、そこで十字キー/ボタンを押すと
    対応するメンバー/対象がリスト上で選択された状態となって選択用GUIは消える
    ・ヘイトリスト選択も同様の動作で通し番号A~Zのうち8ずつが表示されそこから選択できる
    ・L1で選択GUIを出した状態でR1(空いてる方)を押す毎に選択対象リストが自PT→別アラ1→別アラ2→自PTと移動する
    ・GUIの表示場所はHUDレイアウト対応で好みの位置に設定可能にする

    このパーティリスト選択は主にヒーラーのためのもので、ヘイトリスト選択は主にタンク/DPS用です。
    現状のパーティリスト選択は、キーボードだとF1~8キー、マウスだとリストを1クリックすればいいのに対し
    パッドでは十字キーによる順送りで操作量が多くて時間がかかり不便です。
    そこをL1またはR1+キーの操作一回にすることで操作の手間がキーボード+マウスと同じになり
    選択遅延やカーソル移動ストレスをほぼ解消できると思います。

    パッドでヒーラーをプレイしている人の中には、現在の仕様内でそれをカバーするため、
    メンバー1~8選択後XHB切り換えまたはメンバー選択&スキル使用というマクロを
    番号1~8ボタンとしてXHBに割り振り、擬似的にこの機能を実現している方もいると思うのですが、
    XHBの枠数が圧迫される上にスキル数が増えたためにさすがにもう限界ではないでしょうか。
    こういうGUIを実装することで一気にそういう悩みから解放してほしいです。
    (3)

  5. #55
    Player
    Hongmei's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    185
    Character
    Hongmei Chuantian
    World
    Shinryu
    Main Class
    White Mage Lv 60
    Quote Originally Posted by agulo View Post
    L1+十字キー便利ですよね!
    上下で敵視リスト、左右でアライアンスメンバーでしたっけ。つい最近まで知りませんでした!
    これ私も最近まで知りませんでした。
    ただ、機能としては便利なのですが私だけかもしれませんがパッドの同じ側で操作するのが不便。
    これがL1+ボタンやR1+十字キーなら操作性が上がる気がするのですが。
    確かこれらは既に他の機能が割り当てられていた筈なので変更等は難しいのかな?

    あと不便に感じるのは私が使ってるパッドがXBOX用の物で微妙に配置が違うせいですかね。
    (1)

  6. #56
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    310

    パッド操作時カメラ前方の対象が自動選択される機能(ポインター)

    パッドでのターゲッティングにTPS/FPS等にあるレティクル相当機能が追加されるのを希望します。
    動作は会議用のレーザーポインターのようなものです。
    具体的には下図です。


    ・画面(カメラ)の中心直線範囲内に対象が入ると縁取り表現で自動選択される
    (範囲は不可視ですが図は説明のため着色しています)
    ・範囲の中心線上の対象が優先選択され、線上に複数がいた場合、手前側が優先される
    ・中心線上に対象がいない場合、中心軸左右の範囲内の全距離で一番中心線近くにいる相手が選択される
    ・以上の動作は常にカメラ操作だけで行われボタン押下を必要としない
    ・この状態の時のスキルの扱いはマウスオーバーと同じ
    さらに
    ・縁取り状態で決定ボタンを押すと対象にターゲットアンカーがつく
    ・縁取り状態から十字キーでアンカーサークルを出すと縁取りされた対象がアンカー移動の始点になり
    そこから左右および奥/手前(上下)の対象を選択できる
    (既存の上下パーティメンバー選択、左右順送り逆送りと選択可)
    ・アンカーサークルを出した後は縁取りはキャンセルでサークルを消すまでアンカーサークルに追従する
    (上記選択範囲の影響を受けなくなる)
    ・中心線および範囲はTPS風にやや中心からやや右にずれている設定も用意する

    これがなぜ必要なのかというと現在パッドでリストを頼れない時、ターゲッティングは
    ・確実に対象をタゲることができる距離まで接近して決定ボタンを押す
    ・十字キーでアンカーサークルを出し、順送りで選択したい対象が選ばれるまでキーを押し決定する
    ・L2R2+R1/L1による遠い/近い順送りターゲットで選択したい対象が選ばれるまでキーを押す
    という3つの方法になりますが、いずれも選択対象(モンスターやPvPでの敵集団)が画面内に大量にいると
    マウスクリックでの選択に比べ選択完了まで手間と時間がかかり、
    フロントライン等の集団戦で狙った相手を素早くターゲットするのが難しく
    プレイ品質を諦める(範囲頼み)か使用クラス/プレイスタイルを絞らざるをえなくなっているからです。
    上記のようなターゲッティングができれば、狙ってから1ボタンか2ボタンで選択になり
    かなりのプレイアビリティ向上が見込めると考えます。ご検討よろしくお願いします。
    (6)

  7. #57
    Player
    Asakusa's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Location
    砂の都
    Posts
    1,068
    Character
    Biran Ronzo
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 71
    ターゲットサークルの仕様で、エネミーを利用した場合・・・NPCには行かず、左右で敵を選べるのはとてもイイ。
    これでターゲットサークル:FATEが出来るともっとイイ。
    更に言うと、決定ボタンでもサークルが有効になると飛び上がるくらいイイ。
    (0)
    存分に語ろうではないか。

  8. #58
    Player
    miyukiyamatan's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    131
    Character
    Miyuki Angel
    World
    Gungnir
    Main Class
    Thaumaturge Lv 80
    メイン盾中 敵キャラが大きいと画面に敵の名前が入らずターゲット出来ないときが多々あります
    ターゲットするための位置を上の名前ではなく足元に変更とか出来ないんでしょうか?
    (18)

  9. #59
    Player
    yonsama's Avatar
    Join Date
    Oct 2015
    Posts
    177
    Character
    Hikaru Tsubasa
    World
    Unicorn
    Main Class
    Black Mage Lv 55
    他の所でも書いたのですが、
    マクロ製作時99箇所あるうちの99と98だったかな?その箇所はスティック押し込みでマクロ対応する優れものですが、
    97と96くらいに振動させる機能があるパッドならそこを使う事でブルッと震えるマクロを作らせてくれないかな。
    単発でブルッとだけでも良いからせっかく振動機能はあるのにそれを感じる事ができるのって釣りしてる時くらいなんですよねぇ。
    連打しても単発ブルッとだけで震えてくれると、コンボ三段目とかに入れられるし、スタンス切り替えとかでも体感できるマクロがあると楽しいですよね♪(マクロ特有の発動するかは別としてw それとヒール職のクルセにはオススメしませんが)

    スティック押し込み対応マクロは今の時期ならFATEレベルシンクや、IDでならft、ターゲットフォーカスなどセットしておくと便利ですよ。都度コピーからのペーストは面倒ですが、このスティック押し込み対応マクロを知ってからはクロスホットバーも場所が空きますしね♪ フェイスターゲットでキーボードから離れる事も出来るし♪
    ヒール職のクルセにはオススメしない理由は、クルセの仕様にありますね。リキャスト後の再スタンスなので反応悪いと連打しがちになり、結果クルッとクルセみたいな症状になるので。落ち着いて出来る方なら良いけど私には無理だった、、、。
    (5)
    Last edited by yonsama; 09-14-2016 at 10:13 AM.

  10. #60
    Player
    ViviOrnitier's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    796
    Character
    Vivi Ornitiere
    World
    Mandragora
    Main Class
    Scholar Lv 100
    以前にどこかのスレで見た事ある気がするのですがTER●のようにWSの連携機能をつけて欲しいです。
    具体的に言うと1つのコンボルートを一つのボタンで行なうといったものです。
    (例 ファストブレード⇒サベッジブレード⇒レイジオブハルオーネ)

    スキルによるコンボがあるクラスには基本的にはコンボ時の追加効果やコンボ時の威力によりコンボ時以外には全く使わないスキルが多多あります。(例のサベッジやハルオーネ)そういったスキルを1つのボタンで発動できるように設定はできないでしょうか?


    例えばXHB①にファストブレードセットしておくとファストブレードを使った後にコンボ条件の時間が続く限りXHB①を続けて押すとサベッジブレードが発動する。
    それにより今度はサベッジのコンボ条件が続いているのでXHB①を押すとレイジオブハルオーネが発動するといったものです。

    続いてXHB②にライオットソードにセットしておきファストブレードを使った後にXHB②を押すとライオットソードが発動し、次はゴアブレードが発動するといったものです。
    こうなることで今でさえきついと言われている少なくともパッドプレイヤーのXHBのセット枠を4つも減らせる事が出来ます。


    もちろんSSを取ったりエフェクトを確認するために単体で使う事もあるので個別に使えるスキルアイコンを残しつつも、
    続けて押すとスキルコンボが続くアイコンボタンのようなものを追加してもいいですし専用のUIなどで設定できるというのが理想的なんじゃないかと思います。

    これによりコンボルートのあるジョブないジョブとではスキル周りの難易度が大きく差が出そうですが
    3.0以降の追加スキルの多さによる枠不足や初心者と上級者スキル回しの差が少しでも解消できるのではないかなと思います。
    (14)
    Last edited by ViviOrnitier; 09-02-2016 at 04:32 PM.
    もしもし私ミンフィリア・・。 今、あなたの家の前にいるの。

Page 6 of 13 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast

Tags for this Thread