HUDで、敵視リストを設定した位置から、現在は複数の敵から敵視を受けると、下方にリストが拡張されますが、おそらく多くの方が、画面の下にはアクションなどを配置されていらっしゃると思いますので、上方にもリストが拡張できるように、選択する機能を追加することは可能でしょうか?
HUDで、敵視リストを設定した位置から、現在は複数の敵から敵視を受けると、下方にリストが拡張されますが、おそらく多くの方が、画面の下にはアクションなどを配置されていらっしゃると思いますので、上方にもリストが拡張できるように、選択する機能を追加することは可能でしょうか?
現在のターゲットマーカーは、パーティやアライアンスの方も確認できますが、もうひとつ、自分だけが確認できるターゲットマーカーを追加することは可能でしょうか?
PVPなどで、大混戦の中でも、味方のタンクさんやヒーラーさんの位置がわかりやすくなると思います。
なぜ、今のターゲットマーカーでは困るのかといいますと、私の都合で、勝手にパーティメンバーの頭の上にマークを付けるのが、非常に気が引けるからです。
極ラムウ討滅戦のギミック対応で、番号を振られるのはなんとも思いませんが、反対に自分の頭の上に「×」マークがついた日は落ち込みますw
Player
PCではパッドの移動軸のあそびが調整できますが、PS4にはその機能が実装されていない理由はなんでしょうか?
おそらくプレイステーションの制限事項に引っかかってできないのだと思いますが、
他のキャラの設定やマクロを全部上書きでも良いので取り込める機能はどうやっても無理でしょうか?
サブコマンドカスタマイズ設定で「捨てる」「売却する」「装備をはずす」を「その他階層」に送り、せっかちな私はミスが減りました!
ありがとうございます。
上記とは全然関係ないですが、FF14でメインにしているゲーム内ジョブはなんでしょうか?
リードUIアーティストというと、なろうと思って就ける役職ではないかと思いますが、どのような経緯でリードUIアーティストになられたのでしょうか?
・チャット欄横ボタンクリックでのテキスト伝達対象選択欄に”echo”の追加
→ チャットウィンドウを個人的なメモパッドとして使える
・LSの割り振り番号の変更機能
→ 抜けたLSに当てられていた番号の歯抜けを他で埋めたり、重要度が高い順に並べ直したり出来る
・ロットの際、パスしたらその段階でテキスト表記を「○○は××をパスしました」に
→ 大事な局面で意思が分かりやすい/伝わりやすい
・オンラインステータスアイコンに「詳細はサチコメ参照の事」と「バディのみPT状態」を追加
→ 前者はアイコンで表しきれない状態情報をサチコメ強調で伝え易くなる、後者はPT中だと思って誘い控えるのを防げる
・エモートのテキスト表示をOn/Off”のみ”出来るテキストコマンド実装
→ 一覧開いてチェックボックスクリックして、をマクロ一押しに省略して、より瞬時に多彩なニュアンスで動作表現が出来る
羅列しました上記、2年強の間に思い付いて書きそびれてきたアイデアですが、実装を検討して頂けないでしょうか;
しかし戦闘と生活両面に置いてなによりお訊きしたいのは、次ポストの内容の実装可否です。
戦闘面では、ロックオン時でもカメラを通常通り360度グルリと回せるよう、そろそろ改良して頂けないでしょうか
回避に予備行動の必要な律動3層の鉄球ギミックを体験して、現行システムでのAAキープと後方視界の両立の難しさがギミック設計上大きな悪影響を及ぼしている状況だと露見しているのでは、と思えました
これが”仮に”零式でも避けている間くらい切っても問題はない必要DPS設計だとしても、ユーザー間ではその出せない分は個人の限界にしか捉えられないですし、気付いているプレイヤー本人も漏らしている意識が諦念を誘いかねないなど良い事がない、その様な環境が長く放置され過ぎていると思うのです
戦闘システムについては更に、テキストコマンドで指定座標にフィールドマーカーを置く機能の実装は難しいでしょうか?
例えば、Aを置きBを置きしていくと、マーカーパレット下部に追加されたテキストボックスにその座標込みのコマンドが
自動で書き込まれ、そこからコピペでマクロ化、コンテンツ中でもマクロ一押しでフェーズ毎に必要な位置に瞬時に置き換えられる
というイメージです
生活面では、一定時間(←何種類かで指定可能)、コマンド(スプリントやマウントEXスキルを除く)を入力をしないでいると
UIが自動でフェードアウトする、という様な機能を実装して頂けないでしょうか?
今でも任意のタイミングで消せるのに、と思われるでしょうが、逆に”不意のタイミングで不意な場所を”UI無しに観せられる事も
今まで知らなかったエオルゼアの美しさを発見する機会になると思うのです。景観カメラがそうだった様に。
生活面でももう一つ、移動時のカメラのオートセンターをOn/Off可能にする事は出来ないでしょうか?
オートラン時など、景色を楽しもうと色々カメラを回すのですが「暫くこの角度で背景を捉えていたい」と思っても
そのアングルの維持にはオートセンターの画角移動量を丁度相殺する絶妙な入力状態のキープが必要で、かなり繊細な技術を要してしまうのです
単体でも実装されれば嬉しいのですが、贅沢を言わせて頂けるなら、上記のUI自動F/O機能と同時実装だと無上の喜びです
以上、”聞きたい事”にかこつけた要望の長文になってしまいましたが、目をお通し、フィードバック頂けると幸いです。
おはようございます。
チェスト自体を細分化して拡張することは可能でしょうか?
例えば1ページ当たり5×5の25枠はそのままに
装備品チェスト:武器、頭、胴、手、帯、脚、足、首、耳、腕、指それぞれ2ページずつ
アイテムチェスト:完成品の消費アイテム専用で全2ページ
素材用チェスト:ギャザクラ等の素材専用で4ページ+クリスタルのページで全5ページ
イベントチェスト:イベントアイテムやクエストアイテム専用で全2ページ
~のような感じで個別に拡張してほしいです。
技術的に可能かどうかと今後検討して頂けるかなどお答え頂けると嬉しいです![]()
おはようございます。
タイトル通りです。
キャラごとに名前をつけてHUD情報やマクロなどをサーバー保存と読み出しをできるようにしてほしいです。
パソコンの引っ越しやホテルなど外出先からのアクセスの場合にHUDやマクロが初期化され不便です。
キャラデータをサーバーに保存、別PCなどで始める際に読み出すことでコピーできると助かります。
またこれが可能になればサブキャラへのHUDのコピーなど楽になりますしご検討いただきたいです。
技術的な面を含め可能かどうかお答え頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.