木人討滅戦の合否をパーティ募集に組み込むのが大変なら、クリアに称号を付ければいいのかなって。
例えば、称号:モンク 木人討滅ランク4
とか。
あとはパーティ募集した面々で実際に集まって見せてもらえばいいだけですよね。
木人討滅戦の合否をパーティ募集に組み込むのが大変なら、クリアに称号を付ければいいのかなって。
例えば、称号:モンク 木人討滅ランク4
とか。
あとはパーティ募集した面々で実際に集まって見せてもらえばいいだけですよね。
PLLの木人討伐戦の話の時に吉田Pがシャドウもつけたかったというようなことを言ってましたが、そういうのが大事なんです。
この場合自分のじゃなくて他人のシャドウでないと意味がありませんが、横で同時に殴り始めればスキル回しが違うのが一目瞭然なのです。
このゲームは一部のプレイヤーが研究し、一般プレイヤーはその情報をトレースすることで上達をしていくような流れとなります。
研究した情報を得ることができない、または得る気がないプレイヤーをサポートするのが本来のシステムの役割ではあると思います。
後者のプレイヤーに対しての気づきになればという意味では、ないよりもあったほうがよいのかなと感じています。
必ず何かが間違っているはずですが、調べて実戦しているつもりだけどどうにもならない人へどうするべきかについてはどうにも考え付きません。
極蛮神実装当初のイフチェックみたいだなwwww
結局こうなるんだなあ
周回を目的とした場合、木人クリア者を希望する気持ちは分かります。
しかし、吉田Pはどこかで
「ギミックなどがあるから木人クリアが絶対ではないし、
足切り条件に使うのではなく、不足分のDPSをカバーしてやるぞ!という気持ちで使ってほしい」
と言った発言をしていた気がします。
IDなども含めて突入下限ILでは一定の条件が要求されていますし、
参加者を不要に減らしてもマッチングに影響が出てくるはずです。
なので、現状でクリアを条件にし、システムでチェックを入れる必要はないと思います。
もし木人討滅戦をそういった募集条件の判定に使うのなら
DPS評価、ギミック処理評価、反応速度評価、ヒールワークなどなど
各種項目に分かれた適性検査のような形にリニューアルし、
「あなたの黒魔導士DPSは… IL200吉田P相当、ギミック処理は… 吉田Pよりやや苦手、おすすめジョブは 竜騎士です」
といった評価形式で出たほうが、いろいろ分かると思います。
※ 上記はあくまで一例です。
これ、今回で言えば違いますよ。
(インタビューでなんと答えていようが、計算した限り)
零式1層のネオ・ファウストを倒すのに必要なPTDPSは、
ヒラがDPS0(一発も殴らない)、タンクが常時、防御スタンス時だった場合、
零式木人を1秒以上残しで倒せるDPS4人がいたとしても、ネオ・ファウストを倒すことが出来ません。
この場合は、零式木人を30秒以上残せるDPS4人が必要になります。
現状だと、ヒラとタンクも、それぞれ零式木人を倒せるDPSを出していた場合(そしてそれに見合う動きをネオ・ファウストで行う)のみ、
DPS4人も零式木人を1秒以上残していれば、ネオ・ファウストを倒せる。というバランスになっています。
PTDPSの算出が8人の合計である以上、DPS4人だけチェックしても意味無いです。
吉田氏:
木人討滅戦は,あくまで3分間全力で最大火力を出すという遊びです。実際のコンテンツは,フェーズの切り替わるタイミングや,それに合わせたバフを使うタイミングなどそれぞれ違うので,木人が壊せるスキル回しが,一番正しいというわけでもありません
私が賛成しているのはシステムでの足きりではなく、あくまでPT募集主が決める条件への支援という意味です
他の賛成派の方も大半はそうなのだと考えていますがいかがでしょうか
そのコンテンツの木人討伐していないと参加すらできないっていうのは、システムとしては厳しすぎる制約だと思いますし
凄腕DPSがまだ慣れていないDPSをフォローするといった自由度を奪うことにもなります
あくまで一緒に遊びたい・攻略したいプレイヤーを間違いなく集める支援のためのフラグや称号だと思います
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.