以前、一度意見を投稿させていただいてからずっと見てきましたが相変わらず反対派の方々の主張が説得力に乏しい印象しか受けません
募集する際のチェック項目に追加してほしい、使うか使わないかは募集主の自由という要望の話のはずなのに無茶な話のすり替えも見受けられます
「自分で募集はしたくない、でも参加はしたい、けど木人は面倒だし、あわよくば出荷さえてもらいドロップもゲット出来ればラッキー、ロットは平等だから当然の権利だよね?」っていうのが個人的に受けた印象です
反対意見が出れば出るほどに要望の仕様が実装されなかったとしても出発前に木人テストをするって風潮に拍車がかかりませんか、これ?
参加率が減ると危惧されている方もいましたが、減るとしたら詐称しようとしているプレイヤーの割合のほうが多いと思います
木人チェックを入れるのはいいとは思いますが少なくとも
1.ジョブごとにクリア判定をする。
これがないとDPS過不足の判断できませんもんね、賛成派の方の目的の火力の観点からも必須だと思います。
2.いつでも出来るように
今は落ち着いているかもしれませんが、実装直後などは木人が待ち状態になっていました。
募集あるのに木人が遊べてないから入れない、というのは個人的には好ましくないと思います。
この辺は改善して欲しいですねー
木人のクリアアチーブ(例えば50回とか。50回勝てるならクリティカルフィーバーとかの運要素も無いだろうし。)つけて、それを極蛮神や零式のクエ解放トリガーにすればいんじゃないの?エンドコンテンツなんで、それくらいあってもいいと思う。そこに参加できる最低限のスキル回し、ILはありますよっていうシステム側のいい足切りになると思うんだけど。PT募集でのチェックやらで悩む必要無いし、セカンドキャラなんでメインではクリアしてますよ詐欺も出来ないし。
アチーブでのコンテンツ開放は勘弁かな。ヒラだと装備やマテリア変えたりしないとクリア出来ないし。
木人チェックを使おうが使わなかろうが、木人が必須コンテンツになってしまい木人の独立性が失われるので「仕様上チェックが可能」という点において今のところ反対しています。
必須コンテンツになると、「木人さえクリアすればそれで終わり」になってしまい、その後の続きがなくなってしまいます。
これでは全体のスキルアップという目的が果たせません。
もちろん、今まで通り木人を使用することもできますが、プレイヤー側としてはエンドコンテンツの参加資格を得ることで満足してしまう人が多いのではと考えています。
木人を半強制化することでスキル回しを考える切っ掛けにはなると思いますが、考え続ける習慣が根付かなければ結局意味がありません。
そういう習慣が広く一般的に根付けば、一考できますが、今はまだその段階にはないと思っています。
現在の木人は倒したかどうかの一点のみなので、エンドコンテンツの事情に振り回されることもなく気軽に使えるものだと認識しています。
ですので、木人以外の前提コンテンツがあることが一番望ましく思います。
もっと言えば、ノーマルと零式の間にハードがあれば一番いいんですけどね。
ハードで満足する人が大勢出ると思いますが。
詐称がどうとかは、なまじ木人には「倒したかどうか」という明確な基準が存在するのでチェックされたいのだと思いますが、
それは木人に限らない問題なので、募集機能の問題として個別に検討した方が良いと考えています。
少なくとも「チェック項目が増えるだけ」で済む問題ではないという認識です。
ちょっと意味がわからないんですが、
木人倒して満足して、本番いかないってことでしょうか。
まぁ今でも極や零式はギスギスだからいやとかいって木人たおしたぞーって言って終わってる人、見かけますが、別にいいんじゃないですかね。好みの問題です。
それとも本番で頑張らないってことですかね。
そんな人が多数になるとは思えませんね。だってクリアできなければ何も得られないのだもの。
木人に限らず、募集主が求める条件に対して、システム側で保障してやることはすべて良いことだと思っていますね。
必須コンテンツになるという決め打ちで述べられていることが理解に苦しみます。
どうしても必須コンテンツ扱いにしたいのですか?
参加資格をシステム側で制限したいのではなく、募集条件を細分化したいんです
募集主側で任意に設定できるようにれば、ってだけで、木人クリアしないとコンテンツで遊べなくなるわけではないのですよ?
自分の場合はあくまでも木人にフォーカスした意見なんですけども。
本番いく人でも木人を倒すだけで自己研鑽には使用されないのではないかといことです。
システム的には当然どちらも可能なんですが、明確な目標(参加資格)があることでかえってその先へ進む動機が薄れるだろうと考えています。
いま極や零式を頑張っている人にとっては事実上の影響は無いのかもしれませんが、木人の立ち位置や使われ方などプレイヤー側の認識が変わってしまうと思っているので
その辺りを切り離して機能させるのはどうしたらよいのかと思案しています。
それは各プレイヤーが自分で考えて決める話でいいと思いますね。今と同じように。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.