Page 37 of 87 FirstFirst ... 27 35 36 37 38 39 47 ... LastLast
Results 361 to 370 of 862
  1. #361
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by Ryok View Post
    PT募集で現状もコメントで要木人と書いて募集することができます。
    しかしなぜあえてシステム化を望むのでしょうか?

    色々な意見を見たところ
    ・書くのがめんどくさい
    ・文字数が足らない
    といった理由でした。
    なぜ詐称防止をスルーするのかわかりません。
    (27)

  2. #362
    Player
    Elas's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,092
    Character
    Elas Azth
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 70
    Quote Originally Posted by Ryok View Post
    システム化=公式の意志とも受け取れるからです。
    つまりその木人チェック項目が設けられることで
    「木人クリアできない人はこのコンテンツに来ないでね」
    「参加しないでね」という公式の意見にも聞こえてくるからです。

    それと、不安に思う人がいるなら納得させるや論破するだけでなく
    お互い歩み寄った考えや提案はできないのでしょうか?
    システム化=公式の意思にはならないと思います。
    例えば、大迷宮バハムートやアレキサンダー零式では、特定のジョブだけ省いた募集をされることがありましたが、それは公式の意思ではなくユーザーの意思です。
    募集文に書けばいいというのであれば、IL制限も募集ロール枠もいりません。

    しかし、言いたいことはわかります、わかりますが、システム化=公式の意思と受けられるのが問題と心配する必要があるのはユーザーではなく公式だと思いますので、ユーザー同士の議論でそれを理由に否定する必要はないと思います。
    正直なところ、DPSロールがユーザーから悪く言われていることが多々ありますので、公式もDPSロールの扱いには慎重になっており、システム化=公式の意思として捉えられるからという理由で実装されることはないと思いますが、非常にもったいないと思います。

    あと、納得させたり論破するのがこのような議論の場であり、それを否定されてしまうと感情論のぶつけ合いだけになってしまい、出口のない無駄な議論になってしまうと思いますよ・・。
    (12)
    Last edited by Elas; 03-12-2016 at 01:42 AM.

  3. #363
    Player
    Ryok's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    モグの森
    Posts
    433
    Character
    Ryo Kuromatu
    World
    Asura
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by Rayls View Post
    遊び方は人それぞれなのであれば募集オプションとしての実装であればそれを利用するのは募集主次第なので
    公式の意思ではなくそれを利用するユーザーの意思なので何も問題無いのでは?
    Quote Originally Posted by Elas View Post
    システム化=公式の意思にはならないと思います。
    意見ありがとうございます。
    Raylsさん、Elasさんのようにハッキリ考えている方が使用するのであれば
    実装には問題ないと自分は思います。


    懸念だの心配しすぎだの言われてしまうかもしれませんが
    システム化=公式=正義のように解釈する方もいらっしゃるので
    やはり周知は必要かなと少し思います。
    (ここの過去のやりとりをみてシステムに責任転嫁する人も出てきそうなので
    願わくばPLLにてちゃんと説明してもらえれば反対の人もだいぶ減るんではないかな?)


    詐欺~についてはごめんなさい。
    個人のモラルの問題だと思いますので、いくらチェック項目とつけようが
    募集コメントに書こうが結果は変わらないと思います・・・。

    ---*
    少し脱線しますが
    PT募集のコメントの行数を増やしたり色を付けるようにして欲しいは
    チェック項目要望の有無に関わらずPT募集主にとってメリットになると思うんですけどね。
    (7)

  4. #364
    Player
    Elas's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,092
    Character
    Elas Azth
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 70
    Quote Originally Posted by Ryok View Post
    詐欺~についてはごめんなさい。
    個人のモラルの問題だと思いますので、いくらチェック項目とつけようが
    募集コメントに書こうが結果は変わらないと思います・・・。
    少し勘違いされていますね。
    木人討伐のチェックというのは、PT募集の雰囲気にチェック項目を設けて欲しいという要望ではありません。

    例えば、極魔神セフィロトの木人を討伐した人のみ、そのPT募集に入れるようにして欲しい(木人を討伐できていない人は、PT募集に入ろうとしてもシステムから蹴られてしまい入れない)という要望ですので、モラルに関係なく詐欺が無くなります。
    (17)

  5. #365
    Player
    Ryok's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    モグの森
    Posts
    433
    Character
    Ryo Kuromatu
    World
    Asura
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by Elas View Post
    少し勘違いされていますね。
    木人討伐のチェックというのは、PT募集の雰囲気にチェック項目を設けて欲しいという要望ではありません。

    例えば、極魔神セフィロトの木人を討伐した人のみ、そのPT募集に入れるようにして欲しい(木人を討伐できていない人は、PT募集に入ろうとしてもシステムから蹴られてしまい入れない)という要望ですので、モラルに関係なく詐欺が無くなります。
    それは失礼。
    IL制限やジョブ制限と同じ意味でしたか。
    指摘ありがとうございます。

    そうなるとまた考えが変わってきますね・・・。
    考えがまとまったらまた投稿させてもらいます。


    あと、双方が納得できるような妥協できるようなアイディアがあれば
    いいなとは思っているので・・・(今はまだ浮かびませんが)
    こちらの方も諦めずにちょっと考えてみます・・・。


    (まあ、個人的にはそういうのがあった方が
    多少時間を気にせず気楽に野良に入れるし、届くかなどうかな?と言う人にとっては
    目標になるし、今すべきことが一目瞭然になるので良いとは思うですが・・・
    道のりが遠い人にとっては折れてしまわないか少し心配です。
    LSやFCでの育成やPSの向上についてもっとサポートできる仕組みがあれば良いんですけどね。
    ここいらは多少スレチになってしまうので・・・戯言失礼しました。)
    (2)
    Last edited by Ryok; 03-12-2016 at 02:00 AM. Reason: 気持ちつけたし

  6. #366
    Player
    pocky's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,178
    Character
    Enrike Cotto
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by nikry View Post
    なぜ詐称防止をスルーするのかわかりません。
    詐称が非常に大きな問題なら、システム化するメリットが非常にあるでしょうね。
    で、そんなに多くの人が詐称するんでしょうか。

    数字の遊びをすると、
    適切なDPSをもつ人が入ってくることのメリットを100とします。
    木人で適切なDPSを保証できるとし、かつ10人に一人が詐称する場合、
    9人は単に募集文で防げるので、募集文で防げない詐称を防ぐシステム化のメリットは10です。

    実際には木人クリアが適切なDPS基準ではなく、木人10秒残しが適切かもしれません。コンテンツによりますが。
    その場合、木人をクリアできる人があつまることのメリットは100に満たず、70とか、50かもしれません。
    その場合、募集文に「木人10秒残し」で募集した場合、90のメリットは守れます。
    10人に一人が詐称する場合、システムが木人クリアだけを担保するなら、メリットは7とか5かもしれません。

    さすがに5のために、複雑なシステム化を肯定するのは難しいと感じるのですよね。
    詐称者の割合が多ければ、メリットは20にも30にもなるでしょうし、その場合は諸手を挙げて賛同しますが、
    「そんなに多くの人が詐称するんでしょうか」という問いもスルーされがちですね…

    システム化するなら、ユーザーニーズに真に合致するレベルまでもっていって欲しいです。
    木人クリアのシステムチェックと同時に募集文に「木人10秒残し」と書かなければいけないレベルのものなら欲しくないです。
    結局詐称者を完全には防げず、疑心暗鬼に陥ることにはかわりないですからね。
    「木人10秒残し」まで(つまり残秒数まで)システムチェックできて初めて有用である。
    ですが、DPSメーターの議論の際の運営の態度をみると、そこまでDPS面で細かい利便性を入れてくれるとは思えないので
    (それやるならとっくに公式DPSメーターがあるのではとおもうので) そのレベルは無理かなと。
    よって半端になりそうなチェック機能にまったく食指が動かないのです。
    (13)

  7. #367
    Player
    Proponent's Avatar
    Join Date
    Feb 2016
    Posts
    173
    Character
    Pen Guins
    World
    Aegis
    Main Class
    Bard Lv 78
    動画を見て私なりに感じたのは
    コメント欄に要木人と書くのはOK
    システムまではできればしたくないなーを感じさせる内容でした。

    他の方が動画を見てどう感じるかですね。
    (4)

  8. #368
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by pocky View Post
    Ryokさんが「賛成者の賛成理由の列挙」としたものに不足があるという指摘に
    横から「反対者の考える有効性」で返されても困ってしまうのですが、それでもあえてお答えすると

    数字遊びと自分で言っておられるようにあんまり意味のない計算だと思いますねそれ。
    メリット1が具体的にどんなシロモノかも決めないでメリット100と比べてメリット10やメリット5が小さいとかいうことに意味はないでしょう。
    少なくとも、メリットはこれくらいある、それに対してデメリットはこれくらいある、って話でなくては。
    もちろん言うまでもなくプレイヤーが開発コストの話をすることにも意味はありません。

    そして、
    募集しようという人が1人増えれば、7人(1募集につき)がそのメリットを受けるのです。
    逆に募集する意欲をなくした人が増えれば、それらが失われるのです。
    ここに手を入れる、つまり、募集主の利便性を強化してやることは、コスパのいい話だと思ってますね。
    (22)
    Last edited by nikry; 03-12-2016 at 12:11 PM.

  9. #369
    Player
    a-a's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    114
    Character
    Alice Anice
    World
    Tonberry
    Main Class
    Arcanist Lv 20
    Quote Originally Posted by Elas View Post
    〜略〜
    例えば、極魔神セフィロトの木人を討伐した人のみ、そのPT募集に入れるようにして欲しい(木人を討伐できていない人は、PT募集に入ろうとしてもシステムから蹴られてしまい入れない)という要望ですので、モラルに関係なく詐欺が無くなります。
    えーっと…
    スレ主さんが#11に書いてますけど、
    Quote Originally Posted by Stradi View Post
    〜略〜
    プレイヤーが実装された木人討滅戦に対してどのように考え思っているかをフィードバックしてコンテンツを発展させていくのが本スレッドの目的です
    「木人の合否を参加条件にしてほしい」という要望スレではないことをご理解ください
    要望スレではありませんよー。
    (4)

  10. #370
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    横槍で申し訳ないですが


    それ、もう本件とは全く関係ない話ですよね。

    そういうのは、コミュニティの役割だと思います。
    私も、FCやLSのメンバーから質問されれば色々答えますし、逆に不慣れなジョブのスキル回しについて質問することもあります。
    つまり、「そういう場」はシステム的に既に提供されている、と見るべきでしょう。
    それを使うか使わないかは個人の判断であって、スキル回し一つマトモに覚える気が無いような方と(少なくともハイエンドバトルは)一緒に遊びたくないですね。
    もちろん、私もある程度はそう思って書いております。
    ただ、全体に影響を及ぼすものはきっちりとバランスのある設計でなければならないと思うのです。とりあえず、その程度のレベルからの意見だと思ってください。
     
    また、コミュニティの役割と限定してしまうのはどうかなというのは思うところではあります。
    CFなどでいくと、JにかぎらずEの方が拙い日本語までも用いてスキル回しをアドバイスしているというのを何度か見たことがあります。


    (ここから本筋とは関係ないことになります)
     
    以下、以前私の経験になりますが新人さんがFCに入ってきました。
    その新人さんは黒をメインにしたいと考えていました。
    ですが、当時の私のFCには黒をメインとする人はだれもおらず、黒にアドバイスできる人はいませんでした。
    もちろん他LSには黒をメインにする人がいますから、その人からの伝聞等で情報を伝えたりもしました。
    新人さんなのでLSとFCの両方のチャットを処理する余裕がなく迷惑をかけるといってLSには入りませんでした。(どうも慣れるまでの一定期間は入らないと決めていたようです)
    野良でIDに入って黒さんとたまたまマッチングして聞いてみてもZharさんのおっしゃるように「FCが」「LSが」「コミュニティが」と言われ教えてもらえなかったようです。(今ではバリバリのメイン黒として極セフィ練習していますが)
    そこで、「FC・LS・コミュニティが」というのはなんだかなと思うようになったというのはあります。
     
    (以上まで本件と全く変わらないですが聞かれたので書かせていただきます。お目汚し失礼しました)
    (1)

Page 37 of 87 FirstFirst ... 27 35 36 37 38 39 47 ... LastLast