Page 55 of 87 FirstFirst ... 5 45 53 54 55 56 57 65 ... LastLast
Results 541 to 550 of 862
  1. #541
    Player
    Vangque's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,125
    Character
    Abes Shooter
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    Quote Originally Posted by Proponent View Post
    公式でやっちゃうと「DPS出せない奴は悪だ」と少数でも捉える方が居ると曖昧な表現をするしかないのかもしれませんね。
    エンドコンテンツ内で収まればいいですけど、その保証もないですし、今までの流れだとエンドコンテンツ以外にも影響が出ると考えているのではないでしょうか。
    エンドコンテンツ以外に広まらないように敢えてコンテンツ名を木人に付しているのだと思います。
    (6)

  2. #542
    Player
    QVSCAA's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    227
    Character
    Ainikka Vega
    World
    Durandal
    Main Class
    Leatherworker Lv 60
    Quote Originally Posted by _lime_ View Post
    「クリティカル等乱数の影響を受けないような厳正なチェックを」との話を拝見したので、
    木人討滅戦の現状について改めて考えてみました。
    結果木人討滅戦を判定フラグにするという事について、考えが180度と言って良いくらい変わりました。
    現状ではハッキリ言ってあまり意味無いかも知れない。
    少なくともイフチェックの代替案ようなものにはなりえません
    難しく考え過ぎじゃないかと思います。ここ最近の流れ自体そんな感じですが。

    まず、私含め導入に賛成の人の多くは、木人にそこまで厳正なチェックを求めてないと思います。
    クリティカルの影響云々なんて話は論外です。
    残念ながら募集文の条件を無視して入ってくる人がいる現状で、最低限の基本はできるという保証が欲しいだけです。

    Quote Originally Posted by _lime_ View Post
    「苦手だ。めんどくさい。」と考える人は、「木人が壊せるスキル回しを拾ってきて壊すだけ」で
    結果今までとあまり変わりませんでした。
    興味ないし面倒だから、とイベントシーンをスキップするのと何ら変わりませんね・・・。
    それまで木人を壊せなかった人が「木人が壊せるスキル回しを拾ってきて」壊せたなら、それはものすごく大きな進歩です。
    今高いDPSを出せている方々の大半も、最初は既に確立されているスキル回しを拾ってくるところから始めたのではないでしょうか。
    上手い人の真似をするのは上手くなるための第一歩ですが、今ILが足りてるのに木人が壊せないという方はそれをしてこなかったのだと思います。
    その最初の一歩を踏み出したか否かというだけでも、チェックする価値はあります。
    また、木人チェックを機会にそうする人が増えるなら、単なる足切りではなくプレイヤー全体の質の向上にも繋がるはずです。
    (16)
    Last edited by QVSCAA; 03-15-2016 at 08:02 AM. Reason: テキスト装飾

  3. #543
    Player
    HarukaPhilantha's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Location
    コーネリア
    Posts
    298
    Character
    Haruka Philantha
    World
    Ifrit
    Main Class
    Rogue Lv 70
    あー
    やっとわかりました。
    ILと木人の違い。

    木人って、タンクとヒーラーには意味がないからですね。
    挑戦はできるけど、クリアの指標ってことでは意味がない。
    タンクとヒーラーに「本番」で求められるのはソコじゃないので。


    で、ロール別に条件設定とかできるようにしちゃうと機会の平等性がロールによって変わってしまうので、それは公式実装できませんね。
    かといって一律設定だと、今度はタンクとヒーラーが…って。

    そりゃダメですね。
    (DPSは木人クリアしてること、ってプレイヤーが募集を出すのは別に構わない。)



    タンク木人が攻撃を受け続ける(横からNPCが回復してくれる)だったりとか、ヒーラー木人がHP減ってくのを回復するとかだったらよかったのかも。
    (4)

  4. #544
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,473
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Chaf View Post
    誤解が無いように話しますが。
    私が、印象論の話をしたのは印象論が受けての問題であるというなら当然、木人をクリアしない事に対しての
    印象はクリアしてない事を受けての募集主や参加者側のものでもあるということ。ここで言えば反対派と賛成派
    双方の印象の問題です。
    ①賛成派の多くの方が木人をクリアしない事にネガティブな印象を持ってる。(このレスで見える発言に置いてそう受け取れる)
    ②①のままフラグが成立した場合、そのネガティブな印象が参加者募集者全体に波及しないという話は成り立たない。
    こう考えた場合、木人をクリアしない事そのものがネガティブな事のようになってしまいます。
    元々、やってもやらなくても良い機能である木人なのにおかしな話です。それを無視して話できるものなのでしょうか?と言う話です。
    それでも無視して構わないというならそれはそれでいいとは思いますけど、フラグ化に賛成しかねますね。
    木人をやらないって選択肢はネガティブなものでも何でもないはずですからね。

    また、木人討伐戦自体の話はしてませんが「木人をクリアする」と言う話の中に木人の基準ILを見たさないといけないという条件が入ってますので
    クリアフラグにはある一定の基準ILを満たしているという条件が内包されております。それを無視してILの条件付けを行う意味はありませんから
    本来はフラグを利用した場合は募集主が許可してるつもりでも木人討伐戦クリア基準以下のILは条件を満たさないのです。
    と言う事は、IL条件が実質力を持つのは木人クリア基準IL以上のILになるでしょうし、それを満たす為には条件ILを越さないといけなくなりますよね。
    今でもこの辺は変わらなかったりしますよね。JobとILの条件は双方を満たさない限り参加できませんよね。システムで木人の合否を判断するようにするなら
    多分、この関係と同じように扱われると思うのですけどね。じゃないと募集主の以降は自動では満たされない事になりますから。
    (5)
    Last edited by sijimi22; 03-15-2016 at 08:31 AM.

  5. #545
    Player
    _lime_'s Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    113
    Character
    Alpha Frostia
    World
    Masamune
    Main Class
    Monk Lv 100
    返信がついていたので。

    Quote Originally Posted by QVSCAA View Post
    難しく考え過ぎじゃないかと思います。ここ最近の流れ自体そんな感じですが。

    まず、私含め導入に賛成の人の多くは、木人にそこまで厳正なチェックを求めてないと思います。
    クリティカルの影響云々なんて話は論外です。
    残念ながら募集文の条件を無視して入ってくる人がいる現状で、最低限の基本はできるという保証が欲しいだけです。
    もっと単純な話である事は勿論理解しています。
    私も仰っている内容と同じスタンスでしたし、クリティカルうんぬんの話に関してもそうですが、
    その辺については古い書き込みを見ていただければと。
    あくまで「厳正なチェックを」という声をきっかけに、木人討滅戦の現状と、実用に耐えうるものなのかどうかを
    私なりに改めて考えたに過ぎません。当然、木人のみで厳密なチェックなど出来るなどと考えてもおりません。
    ただある程度の保障として考えた時に、大きな抜け穴がある以上問題として考えざるを得ないと言っているだけです。
    私は自分が求める信頼の水準を担保出来ないと感じましたし、判断要素としては不十分かなと。


    長くなったので分けます。
    (2)
    Last edited by _lime_; 03-15-2016 at 08:54 AM.

  6. #546
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,473
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    何だろ、もうそろそろ木人討伐戦の仕様から本当に証明できる最小単位を
    全員がちゃんと認識した上で、今ある前提条件をふまえシステムフラグ化する
    メリット、デメリットをまとめないと賛成派、反対派含めバラバラになってる気がしないでもない。
    (4)

  7. #547
    Player
    _lime_'s Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    113
    Character
    Alpha Frostia
    World
    Masamune
    Main Class
    Monk Lv 100
    Quote Originally Posted by QVSCAA View Post
    それまで木人を壊せなかった人が「木人が壊せるスキル回しを拾ってきて」壊せたなら、それはものすごく大きな進歩です。

    以下略
    先の書き込みで足りない部分があったので補足しつつになりますが、
    私が問題と考えているのはあくまで「木人を壊すだけを目的としたスキル回しの引用」です。
    既に確立されているスキル回しを拾ってきて練習するという点では一緒ですが、
    スキル回しを探して拾ってくるという、そこに至るまでの過程も、考えている事も違うはずです。

    向上心がある方は、まずスキル回しを拾ってきて実際に試したあとだったり、あるいは試す前に
    なぜその順番なのか、このバフはなぜこのタイミングなのか、そういう点を考えたりしますよね?
    スキルの効果や回す順番を考えれば理解も深まり、地力の向上に繋がります。
    賛成派の方が組みたいと感じるのはこちらのタイプですよね?

    一方で「木人チェックがあってPTに入れない。でも木人は苦手だ。めんどくさい。」と考える方は、
    「木人が破壊できた」という結果だけを欲しがります。
    そこでスキル回しを探して持ってきますが、持ってきた通りに猿真似をして木人を壊すだけなので、
    順番やバフのタイミングについてなんて考えません。「木人が壊せればそれでいい」のですから。
    当然スキル回しの「意味」なんて考えないので、地力の向上には繋がりません。

    両者には物凄く大きな違いがあり、それは決して埋まる事が無い決定的な「差」になります。
    そして前者の方は、木人討滅戦が出来る前から既存の木人で既にそうしてきています。

    ろくに鍛錬もせずともそれをマネするだけで木人がカンタンに壊せるとなった場合、
    果たして木人チェックは狙い通りに機能してくれるんでしょうか。
    仮に低火力を篩にかけようとしたところで、抜け穴がある以上それは容易に突破されてしまう為、
    チェックとしての信頼性は崩れてしまいます。

    地力の判断もへったくれも無い話になってしまいます。

    木人を使うにしても、もうちょっと木人を叩くという行為の意味が浸透してきてから、
    改めて考えてもいいのではないかというのが今の私の意見です。
    時期尚早だったのかもしれません。
    (7)

  8. #548
    Player
    Proponent's Avatar
    Join Date
    Feb 2016
    Posts
    173
    Character
    Pen Guins
    World
    Aegis
    Main Class
    Bard Lv 78
    Quote Originally Posted by Vangque View Post
    エンドコンテンツ以外に広まらないように敢えてコンテンツ名を木人に付しているのだと思います。
    木人と書いていても「あれを倒せないなら出てくるな」を言い出す恐れがあるから○○倒さないとダメとは公式ではできないのかなと
    できても行くコンテンツがクリアか否かくらいじゃないでしょうか。
    エンドコンテンツの風潮がそのまま下に下に行っちゃうのも何故か分かりませんが、自分たちで首を絞めてるので泣き寝入りするしかないのかな。
    真面目にプレイされてる方にとっては迷惑な話ですよね。
    (3)

  9. #549
    Player
    yaskin99's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    600
    Character
    Sifr Flan
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    何だろ、もうそろそろ木人討伐戦の仕様から本当に証明できる最小単位を
    全員がちゃんと認識した上で、今ある前提条件をふまえシステムフラグ化する
    メリット、デメリットをまとめないと賛成派、反対派含めバラバラになってる気がしないでもない。
    メリットはある程度の腕前ある人に絞れるので、攻略の難易度が若干下がる。寄生の様なプレーヤーが参加しにくくなるのでその辺の不快感やトラブルが減る。同じような進行度や腕前のPCを見つけやすくなる。
    デメリットは面倒くさがりな人やさほど向上心無い人が木人壊せないことで「もういいや」となり、収入が減る可能性があることくらいすかね。
    (14)

  10. #550
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,473
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by yaskin99 View Post
    メリットはある程度の腕前ある人に絞れるので、攻略の難易度が若干下がる。寄生の様なプレーヤーが参加しにくくなるのでその辺の不快感やトラブルが減る。同じような進行度や腕前のPCを見つけやすくなる。
    デメリットは面倒くさがりな人やさほど向上心無い人が木人壊せないことで「もういいや」となり、収入が減る可能性があることくらいすかね。
    前提で言えば木人をやるかやらないか、クリアするかクリアしないかは個人が選択するものであって
    その選択自体は等価なものだよ。
    「木人討伐戦が嫌いだからしない」って人の何処が「めんどくさがり」で「向上心が無い」って言えるのかちゃんと説明してくれない?
    ぶっちゃけ、DPSメーターつかって庭先の木人を殴り倒してDPSを高めても同じことなんだよねぇ。
    ずっとそうして基礎を作ってる人が木人討伐戦は嫌いだから行きません。って言ったらめんどくさがりで向上心がないって事になるの?
    ちなみに僕はそれを一緒にしてくれなんて言ってないし寧ろ、フラグをシステムで判断した方が良いんじゃない?って言ってるんだけどさ。
    この考え方だけは理解できないのさね。

    木人討伐戦は零式の「前提コンテンツ」じゃないのだけどね。
    (9)
    Last edited by sijimi22; 03-15-2016 at 10:10 AM.

Page 55 of 87 FirstFirst ... 5 45 53 54 55 56 57 65 ... LastLast