Quote Originally Posted by Aile-A View Post
仮にシステム化する場合には木人討滅戦ではクリティカルが発生しないようにしないと(コンテンツ参加資格として利用する事に)厳正なチェックとしては使えないと思います
そこまで厳正なチェックを今回議論されている木人に求めている方いらっしゃるのでしょうか?
少なくとも私は求めていません。
むしろ、そこまで厳正に判定するなら、クリティカル云々以前に木人では足りないと思います。

Quote Originally Posted by Aile-A View Post
今は起動編、セフィロト、律動編と数は少ないですが、パッチが進むにつれて数も増えてきます
過去のコンテンツには超える力が付与されるので、木人をクリア出来ていないプレーヤーさんでも越える力のお陰でクリア出来る可能性もある為、最新コンテンツのみ木人チェックするのか、超える力の付いた旧コンテンツまでも木人チェックするのかで議論が生じると思います
各内容について、あなたはどうお考えなのかを述べて頂かないと、議論は前に進みません。

コンテンツの難易度は時期が過ぎるにつれて下がっていきます。
高難易度コンテンツのPT募集において、目的に合致したPTを組みやすくして
主に主催の負担を減らしてほしいと私は考えているので、
「1人申請・突入不可のコンテンツ」のみが対象で、そこから外れたものについては木人制限は不要と考えています。

Quote Originally Posted by Aile-A View Post
「運営じゃないのにコストの面まで心配する必要あるのか?」と言われそうですが、日頃、よしPが「プレーヤーのお一人お一人のセーブデータもかなり膨大になってるので」~のようなお話しをされる事がありますが、この状態で木人クリアフラグをジョブごとに設定出来るかどうかにも懸念が残ります
ご自身で言われている通り、そこはプレイヤーは気にする必要は無いと思います。プレイヤーは開発や運営ではないので。
また、吉田Pの「データが膨大で~」という発言においても、鵜呑みにしてしまうのはどうかと思います。
パッチで色々と追加されるので、データが増えるのは当然です。