とりあえずノーマルだけで、零式がこうじゃなかったらごめんなさい<(_ _)>
一層ボスが通常と巨大化を繰り返すのは良いのですが、繰り返す頻度が多く、頻繁にターゲットを外されるのが地味にストレスを感じます
ラーヴァナや起動三層もちょくちょく形態変化等でターゲットを外されていますが、それ以上です
ターゲットを外されないようには出来ないのでしょうか?
とりあえずノーマルだけで、零式がこうじゃなかったらごめんなさい<(_ _)>
一層ボスが通常と巨大化を繰り返すのは良いのですが、繰り返す頻度が多く、頻繁にターゲットを外されるのが地味にストレスを感じます
ラーヴァナや起動三層もちょくちょく形態変化等でターゲットを外されていますが、それ以上です
ターゲットを外されないようには出来ないのでしょうか?
これはたしかに(´・ω・`)
起動3層の場合は合間に長めの変身モーションがあるからわかりやすいですが、
ラーヴァナとか律動1層はスッとタゲが外れるので「あれっ?」ってなるんですよね。
あれって内部処理的には別の敵扱いになってたりするんですかね?
同じくどうにかして欲しいと思っています。
???「耐えてみせよ・・・」
ターゲットし直すのは苦にはならないけど、今回の律動編は光り過ぎて、ターゲット出来てるか非常に分かりずらいです。
特に開幕から巨大化するので、1テンポ遅れるとバフが死にます。
光の調整してくれませんか。
フォーカスターゲットも外れましたよね。
巨大化>元に戻るなどで ターゲット切れますね
あと鳥になってギミックをクリアーする所 コントローラーだとバフを手動で消すのも そこそこのカーソル移動しないといけません
コントローラーでやってる人の事も少しは考えてほしい
私のプレイスタイルでの近接寄りの話が多いです
まず前提として
2.0のバハ邂逅編以来、常に持っている多ボタンマウスの
押しやすいところにロックオンのボタンが設定してあります
そして、ラーヴァナ以来キーバインドを変えました
Rに「一番近くの敵をターゲット」を設定してあります
TABでは不都合があるコンテンツが多いからです
タゲがきれるときRと次に使うWSを同時に連打してます
キャスターの場合はギミックで敵が変わって?も魔法がそのまま命中する敵がの場合は
単に次に備えてR連打してます(当たらない敵の場合はそれなりに準備します)
雑魚が沸くケースでは優先度の高い敵の方をなるべくむく、もしくは逆を向く事で
Rでターゲットできる敵を自ら選択しています
一発くらいタンクの初撃があたらなくても自分が先に攻撃して平気な時はあまり選びませんが
律動1のボスはそれにくわえて「大きさが変わる」ので小さくなるときは近づきながら
大きくなるときは離れながら攻撃しています
2.0以来、ギミックの都合で離れなければいけない時以外はロックオンして戦うようにならしたので、
これで全く困っていません
ロックオンする必要が無い状態(背面とってずっと殴ってるとか)でもロックしたままです
避けねばならない、ターゲットサークル沿いに攻撃できないなど問題がある時は即外せるように鍛えました
つまり現在の難易度設定においては
テクニックで十分にカバー出来る物が多いので、
この意見を否定する物がおおいということであります
過去に蛮族デイリーのFATEスレでも似たような事を書きましたが、
何かをなくせば不具合修正は別として代わりに同等の面倒さを伴うギミックが実装されるだけです
また、タンクをプレイしている時に1匹目の敵がDPSと異なることが多かったのですが
(特にあわせる気が無いDPSのとき)
Rで選択するとこの現象は少し減りました
TABでターゲットする敵と「パッドの決定ボタンでターゲットする敵が異なる」事が多いためです
1匹目に攻撃したい敵にはタンク1人で対処します
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.