提案です。
メンター・ビギナーの範囲を広げ、「高難易度コンテンツビギナー、メンター」「黒魔道士メンター、ビギナー」「ライバルウィングズ〃」「グループポーズ〃」というように中級者以降のための種類を増やしてはどうでしょうか。(名前は仮です。どの程度の種類を作るかも)
例えば高難易度コンテンツについてゲーム内での導線や練習の場所がほしいとか、バトルについてスキル回しを学べる中級者の館がほしいといった要望はフォーラムでも多く挙がっていると思います。
が、「実装するにもコストが掛かる」「更に仕様変更のたびに維持コストも掛かる」「オンラインゲームなんだからコミュニケーションで解決すればよい」といった理由で他プレイヤーから否定されたり、実際に採用されないのは運営としても同じ理由で却下してるのかなと思います。
なので、「コミュニケーションで解決」をしやすくする仕組みがあれば良いと思いました。
これさえ用意しておけば、ゲームの分かりづらい部分や仕様変更によるアレコレなど運営が細かくケアしづらい部分は基本的にプレイヤー間で解決できるようになり、運営としても物凄く助かるのではないかと。
※本来は運営がやるべきという気もしないではないですが、プレイヤー間で助け合うことで運営としてもコストが浮き、そのコストはプレイヤーに還元されるはずなのでお互いにとって良いことかと。
イメージは今のメンターシステムをベースに、各資格は
メンターは「高難易度メンター」なら高難易度コンテンツをx回クリア、「黒魔道士メンター」は黒魔道士レベル80且つ黒魔道士で○○コンテンツをx回クリア
ビギナー側は条件なし
こんなところで、それぞれに専用チャットチャンネルがあれば良いかなと思います。
提案の側面として、
①FF14はMMORPGの割になかなか他人とコミュニケーションが発生する機会が少ないと思うのですが(初心者がフィールドでモンスターに囲まれピンチなところをベテランに助けられ、フレンドになり、…というような)、
そういった問題?の解決にも繋がるかと思っています。
②「黒魔道士メンター」の類について、プレイヤーの皆さんは「メインジョブ」というものに一種の誇りを持っていると思うので、そこのところを良い感じにくすぐって気持ち良くなれる制度なんじゃないかなあと…。
Last edited by Ekusuke; 06-22-2020 at 07:33 AM. Reason: 補記
ごく一部のメンターの方なのかもしれませんが。
メンターの方から率先してレイド等で先釣りや、MTさんからヘイトを奪う行為を良く見かけます。
もう、メンターという機能していない総称は無くてもよいのでは無いでしょうか?
もし、本来のメンターシステムを実用するのであれば、Lv.70になれば初心者では無いと思われるので、
Lv70で行けるIDやレイドにメンターは必要ないかと思もわれます。
むしろLv.60以下(ジャンポで上がる限界)のコンテンツ類をサポートする形で充分な気もします。
現在最高Lv.70のコンテンツ類については、メンターでない方たちと同じ仕様なのですから。
なので、低レベル帯でのメンターとしての活躍してくれる方が、メンターとして活かせるのでは無いかと思います。
Last edited by Tortoiseshell; 10-23-2018 at 05:01 PM.
仕様の変更云々というより「メンターマーク付けてるのは地雷」みたいな考え方を払拭したい、
ちゃんとメンターをやりたいと思っている人にメンターをやってもらいたい、というのが提案の趣旨です。
※あと、自分も含めてメンターが必ずしもバトルが得意とは限らないと思うので、というのも理由のひとつ
メンタールレを回してる人の多くはメンターとして行きたい訳でなくマウントが欲しいからで、
それだけのためにメンターやってる人もいると思います。
だからこそ酷い立ち回りをして「これだからメンターは」なんて思われる事も多いのだと感じます。
なので、例えば現在のエキルレを「最新IDルーレット」等に名称変更し、
メンタールレの名称を「エキスパートルーレット」に変更、非メンターにも開放出来ないかなと。
殆どのコンテンツに行く可能性があるので、現在のメンタールレこそエキスパート用だと思いますし。
今更「やっぱりアチーブ報酬なくします」は無理でしょうし、マッチング不足解消のルーレットの存在は必要でしょう。
報酬が変わらなければ、仮にこの変更をしてもルレ回す人の数はほぼ変わらないんじゃないかと思います。
もちろん、メンターとして行きたい方はメンターマーク付けてルレに行けばいい訳で。
メンターの「人数不足コンテンツにお手伝いに行く」仕事は、
ビギナーチャットで声掛けをすることで機能するんじゃないかな、と思っています。
メインクエ進行のノーマル蛮神討伐の募集にお手伝いで入ったりするんですが、
実際に不足分をビギナーチャットで呼びかけたりしてますし。
義務感じゃなく、楽しいから遊びたいって思えるゲームであり続けていて欲しいなあ。
Lv32位の戦士でブレフロに行った時のことですが
メンター白魔道士の方の投石が多くてヒールが少なく、HPが半分以下になってからケアルラで戻すという感じで、1ボスで一度全滅しました
2ボス前で「タンクさんアクセ無いの?」と言われました
左側はLv30前後の装備でしたが右側はLv1のルーキーアクセだったのでそれを言っていたんだと思いますが、少なくとも全滅したのはアクセのせいだけではなくヒール不足のせい(もある)と感じたため反論しました
白とDPSの1人の方が「タンクで装備の手抜きはありえない」
と言うので私も「このIDでこの装備はそこまで手抜きとはいえないはずだ」
などと言い返していたところ、除名投票でキックされました
私が疑問に感じるのはこのアクセがOKかNGかではなくて、言い方と行動です
・タンクの堅さに合わせたヒールをせず攻撃を優先する
・全滅したときに一言もない(謝れという意味ではなくクッション的な言葉です
・除名して会話を一方的に終了させる
など、模範的な言動とは思えません
この件に限らず、メンターが周りを見ないで効率プレイに走ったり、コミュニケーションを放棄するようではメンターの意味がないですから、長くなりましたが結論としては、メンター制度や報酬の見直しをお願いしたいです
マナーの悪い、暴言を吐く、無言で纏めるなどのメンターに対して、解任投票ができるようにしてほしい。MIPのような感じでビギナーのみ投票可能。このメンターは不適切であると思ったら投票する感じで。
累積すると資格剥奪やアチーブカウントのリセットなどをして欲しい。
いい話より悪い話の方がよく聞く現状をなんとかするべきだと思う。
現状維持で大丈夫なのでしょうかね…
王冠は地雷プレイヤーという風評が広まっているので王冠は付けずルレだけ回したりしています。
風評被害をどうにかして欲しいとは何度か言われていますけど、運営からの解決も無く、それならビギナーのプレイヤーに判断してもらうのが一番だと思いました。
リスクはわかっていますけど、解任投票といってもすぐ受けるわけでは無いので(例えば100でペナルティ)、よほどおかしなことをしなければ大丈夫だと思います。
メンタールレ回すと王冠付きますよ。
100回だと無いのと変わらず、少ないと気分で投票された人のせいで剥奪されるしなので、通報して運営に判断してもらった方が良いです。
風評被害は、先にも書いた通り、悪い話しか発信されないので難しいですね。システムでどうにかなるものでも無いですし。
地道にメンターの役割こなして助かった人を増やしていくしかないのかな。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.