メンタールーレットは言語一致しないとマッチングしないようにしてほしいです。
伝えたい事があっても伝えられないのに、何が先輩役のメンター(指導者・助言者)なのでしょうか。
メンタールーレットは言語一致しないとマッチングしないようにしてほしいです。
伝えたい事があっても伝えられないのに、何が先輩役のメンター(指導者・助言者)なのでしょうか。
このようなシステムがあったのですね(-_-
レベリング16にCFで行った際、王冠マーク2人+若葉マーク2人(1人自分)
王冠マークの方々がロール+ギミック無視して強硬突破されていた
もう一人の若葉の方はムービー見られてました
それを見て、???となったのですが納得です。
特に、何か言われたわけではないのですが初心者の方には現状のシステムだと厳しいですね
過去のレスでも拝見しましたが、やはり報酬はやめた方が良いと感じます。低レベルダンジョンで初心者さんがいるのにスプリントで駆け抜けたり雑な戦闘をする方を見ると悲しくなります…。報酬はもちろん削除すれば今途中まで頑張ってらっしゃる方には酷ですから、何か別の入手方法は必ず必要と思いますが
あくまでもメンターは「慈善で」助けるよ!手伝うよ!と意思表示している人 が良いと思います。ダンジョンに1人で行くのが怖い初心者さんの心の拠り所になったり、人と交流するきっかけになるような。
メンターの単純な数の増減よりも、メンターさんとビギナーさんが活発に・ストレスなく交流できるようにするための改善をしてほしい。ビギナーチャンネルの機能改善とか。
例えば、3都市に無記名でできる質問箱を置くとか…Yahoo知恵袋でやれって言われそうだけど、それでなくてもなんらかの親しみやすい見た目のランドマークっていいなと思うのです(教官はいるけども)
ちょっと思ったんだけど
メンターが教える気があるかどうかは別として
ビギナーまたは初見の人が教えて欲しい人かどうかがわからないので、
そういうのがわかるアイコンが欲しいと思った
そして教える気がないメンターがメンタールレに入って、メンターアイコンが付いてて文句言われるなら
いっそのこと教える気のないメンターはそのアイコンを出さないような設定があったらいい気がする
コンテンツの穴埋めなら尚のほか必要性を感じないので
メンタールレで、外郭、魔導城とかに当たると、ムービー飛ばせないし、面倒だからって、着いてくるけど全く攻撃しないで棒立ちする人多すぎます。指摘したら、他の人が面倒だし仕方ないですよねとか言ってたけど、初見さんが楽しんでるのに、棒立ち放置は酷いと思います。
むしろ棒立ちはキックではなく進行の妨害ということでハラスメント申請したらいいんじゃないかな?
キックやギブをすれば不届きなメンターの思う壺だろうし
運営にはそこんとこしっかりして欲しいと思う
真面目にメンターしてる人やメンターで外郭当たっときにでも、これがメンタールレだと嘆きながらやってる人のためにも
ただこれだけは許して欲しいと思うのは、メンターだって1人のプレイヤーであって、スーパーマンじゃないので
ミスなどは許して欲しいし、わからないとこがあっても許して欲しい
メンターというアイコンでスーパーマン的な理想像や、出来なきゃダメンターという評価をするのだけはやめてほしい
思う壺とはいえどうせ別のことしてるから大した抵抗にもなってないんだろうなぁという虚しさ。むしろ棒立ちはキックではなく進行の妨害ということでハラスメント申請したらいいんじゃないかな?
キックやギブをすれば不届きなメンターの思う壺だろうし
運営にはそこんとこしっかりして欲しいと思う
真面目にメンターしてる人やメンターで外郭当たっときにでも、これがメンタールレだと嘆きながらやってる人のためにも
ただこれだけは許して欲しいと思うのは、メンターだって1人のプレイヤーであって、スーパーマンじゃないので
ミスなどは許して欲しいし、わからないとこがあっても許して欲しい
メンターというアイコンでスーパーマン的な理想像や、出来なきゃダメンターという評価をするのだけはやめてほしい
前も書きましたけどメンターという初心者復帰者への支援者システムと、
そういう人も含めたマッチング用人員確保のメンタールレがくっついてるので
色々問題行動やら、それに伴って出来た偏見やらが原因だと思われます。
バトルメンター自体の条件は(ギャザクラとか分からんので…
・極、零式除く一般的な討滅戦等とレベルキャップまでの全レベリングダンジョンの全3ロールでの踏破経験。
・MIP一定数(一応ある程度の期間プレイしてる前提として。
そんなものでいいと思います。
条件に1000回攻略もないのでまぁミスも仕方ないだろうてな算段。
そしてつけるなら王冠ではなく初心者の館マークの方が分かりやすく、印象もいいです。
復帰者も支援できるくらいに昔と今の知識のある人は初心者の館と復帰者のを混ぜたようなマークで。
あくまで成長途中のプレイヤーを特に助ける人的な。
報酬関連はアチーブの称号のみ。
メンターマークを付けて初心者マークプレイヤーとコンテンツに10回行ったとか回数チャレンジにすらならない内容で称号<battle mentor>。
他は一切なし。
メンタールレは分離。
メンタールレの条件になっているコンテンツ全てを攻略した人が申請できるルーレット。
報酬やらアチーブはこちらが継続。
王冠マークはルレアチブ報酬。
メンターも申請できメンターはマークつけてる時は初心者とマッチングしやすい。
外郭と魔導城はそちらのスレで書きましたが、NPC光の戦士で対応してください。そうでなければ募集専用のスキップありにしてください(エモやらアクションで暇潰すことすら出来ないの辛い)。
ってのが理想的な状況に出来るんじゃないかなぁと。
50レベ8人ダンジョンのあの二つだけはほんと別枠でお願いします…。サブキャラでストーリー知ってますーな人の支援とか募集主と愚痴言うだけになりますし。
Last edited by male_player; 08-02-2018 at 10:07 AM.
1、ビギナーを始めとする他プレイヤーへのゲームプレイのガイド
2、模範的なプレイマナーの実践
3、ビギナーチャンネルでの受け答えと、同チャンネルへのビギナーの招待
メンターマークつけるときに、これ守れてないとあかんでって警告メッセージ出ますし
どんどん通報してください~
普通に活動してるメンターからしても害悪メンター迷惑なんでw
全然関係ないけどメンターのマークを見て思ったのが
育むものって意味でも太陽やジョウロの方がしっくりくるんじゃないかなと思います
ビギナーとリターナーのマークが植物でもありますし
今の王冠のマークの持つイメージは偉いとか凄いとかの強さの象徴に近い感じがするので
まあメンターの役割が変わるわけでもなく、マークに至ってはダサくなるのは気がかりでもありますが
ビギナーの抱くメンターへの認識が少しで変わればなと思いました
メンターのことではないですけど、サブキャラがビギナーになるのはなんとかならないですかね。
ビギナーマークついてると思ったらサブキャラで全然ビギナーではないみたいなのよくあると思うんですけど。
サスタシャの珊瑚の色見に行くのとか寄ってあげるべきかどうかわからないんですよね。
サブキャラならさっさと進んだ方がいいでしょうし。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.