既出かもしれませんが、経験値ボーナスを20レベルまでではなく、ビギナーやリテーナーであるなら
無制限につけてもらえませんか?
既出かもしれませんが、経験値ボーナスを20レベルまでではなく、ビギナーやリテーナーであるなら
無制限につけてもらえませんか?
Last edited by ekiben; 04-27-2017 at 01:38 PM.
私はメンターでないのですが、思うところがあるので記載します。
若葉マークさんや復帰者さんだけではないですけど、
・○○のIDを行くための解放条件をクリアしていない。何すればいいの?
・メインクエストのレベル不足で導線が切れたのでレベルを上げていたら続きがわからなくなった。
・コンテンツ中のNPCやアイテムが見つからない(´;ω;`)
等々・・
チャットで泣きつかれてWebサイトで何やったけ?と調べて
たしかこのへんに話しかけるNPCがいるはず。ぴょんぴょん跳ねてこのへんでは?と知らせる。
なかなかもどかしい。。
そこで以下のような機能があればうれしいです。
メンターが支援対象の人とパーティを組んでいて、
「支援対象者のイベント進行と同期する」とチェックすると
メンターの人は支援対象者の見えている状態と同じになり、
支援対象者のイベント進行状態も表示される。
NPCに表示されるメインクエやサブクエのマークも同じになる。
支援対象者がちょこぼに乗れなければ、乗れなくなる。
エリアの風脈解放をしてなければ、飛行できなくなる。
ムービー表示されたら同じように表示される。
まったくイベント進行が支援対象者と同じ状態になる。
クエストは支援対象者が行う。
メンターの方は横で見てるのみ。
バトル発生クエストは外で待機。
ちょこぼが一緒に戦えるバトルは参加可能。
イメージ的にはメンターの方はちょこぼと同じ位置づけ。
メンターの方にはクエスト報酬はなし。
もちろん、パーティを解散すればメンターは
元の自分のイベント進行状態の表示に戻る。
こういう機能があれば、一緒にNPCやアイテムを探してあげられるんだけどな。
ただし逆のパターンで支援対象者のほうがサブクエとか進んでいるのが
あるかもしれないが、同期なので進んだように見えてしまうのが課題。
メンターする人は、すべての点で進行が上回っているだろう。と
楽観して提案しています。
メンタールレだけじゃなく pt募集で メインクエとか討滅とか未クリアの人を手伝うと アチーブ増えるとか してあげたいです。
出来たら限定解除でも サブキャラでクエがらみの討滅 cfではシャキらなかったので募集したら 手伝って貰えました
一応3人来て頂けたけどmip 一個しかあげれないし
少々疑問に思うところあるのですが、メンターは復帰者さんや初心者さんに教えたりサポートするための立ち位置なんですよね?
たまにサブキャラですとか言われると、若葉マークの存在って一体何?と感じてしまいます。
たしか8キャラ作れたと記憶しておりますが、そのどれかを長く継続してプレイしている場合でサブキャラをプレイしている場合は若葉マークつけないことはできるのでしょうか?
メンターとして活動をしていますが、気になったことを!
フリートライアルの若葉さんはテルが返せないみたいですね。sayでお話していたら、「テルをもらっても、無視をしているようで悪い……」との意見をいただきました。業者対策でそのように制約がかかっているのは承知しています。そこで、フリートライアル中かそうでないかを、同じ若葉でもメンター側から見分けられたら嬉しいです!
メンターマーク付けているだけで 風評被害みたいな感じなのが嫌で メンターマーク付けていること わからない 見えないようにしたらどうなんでしょうか
ふと、思ったのですが、ビギナー側に「今ちょうど困ってるよ!」ってことを知らせるアイコンがあったら便利だなって思いました。ビギナー側もサポートを得やすいし、メンター側も「助けを必要としている」ビギナーにアプローチしやすくなるかな?と思いました!
たとえその方がサブキャラであっても、メンターがお手伝いする意義はあると思います。
新しくストーリーを楽しみたい。ストーリーの周回プレイをしたいと言う需要は少なからずある訳で。
それを満たすのには今現在の仕様として新しくキャラクター(サブキャラ)を作る事が多いと思います。
また新しくリアルフレンドがFF14始めました。一緒に遊ぶためにサブキャラ作りました。じゃあPTプレイをするに当たって、後の二人ないし六人はどうしよう?昔のコンテンツで集まりにくいな。このギミックどんなんだっけ?とか。
そういった需要を満たすため。そんな方々のお手伝いが出来るように『サブキャラはビギナーから』と言う選択肢は残して欲しいと思います。
とても良い意見だと思います。
他にもフリートライアル中の方々には制限事項があると思います。
それらは色々な事を考慮し制限を設けたと思います。
ですが。そもそもビギナーさんがフリートライアル中かどうか分からないと、
例えばフリートライアル中ビギナーに向けて『パーティー募集使ってみて!』と、むちゃくちゃな話をしていたり。
『○○出来ないんですけど。』と質問を受けてもハッキリ答えられなかったりする可能性が増えると思います。
そういった事が無くなる様に改定されるとイイですね。
マークで区別してくれってスレッド見てて思ったのだけど
マンツーマンチャットシステムってのはどーだろうか
PT組まないPTチャットみたいなやつ
メンターがビギナーを誘う事で作れて
チャットを構築する際は、ビギナーチャンネルに所属している
非コンテンツ中のメンター何人かの同意が必要 とか
メンターがって話ではないけど、トライアル勢と解った途端に
支援を渋り出す器が小さいのも居ますからねぇ
一目で区別出来る様にしてしまうのは、それはそれで弊害がありそう
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.