Page 20 of 110 FirstFirst ... 10 18 19 20 21 22 30 70 ... LastLast
Results 191 to 200 of 1122

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    mojomojo's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Posts
    58
    Character
    Manamana Fiveseven
    World
    Atomos
    Main Class
    Black Mage Lv 90
    なるほど、予めそういった設定なのですね。SS付きでわかり易くありがとうございます。
    (1)

  2. #2
    Player
    Tsubaki_zero's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    90
    Character
    Tsubaki Lupinus
    World
    Zeromus
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    メンターの王冠をつけたいだけか分かりませんが、ただメンターにしてるだけで、メンターとして何もしていない、出来ない人が多々いるように思えます。
    週1とかでもいいので、メンタールレをしないと王冠外れるとかしたらどうでしょうか?
    (14)

  3. #3
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by Tsubaki_zero View Post
    メンターの王冠をつけたいだけか分かりませんが、ただメンターにしてるだけで、メンターとして何もしていない、出来ない人が多々いるように思えます。
    週1とかでもいいので、メンタールレをしないと王冠外れるとかしたらどうでしょうか?
    一つ上で書いてますが、ビギナーとマッチングしないメンタールレのままでそんな仕様入れられても困ります。
    (9)

  4. #4
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    3.21パッチノート | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone http://jp.finalfantasyxiv.com/lodest...d866203a70c630

    [2.0] ビギナーチャンネルに関して以下の変更が行われます。
    ビギナーチャンネルに参加し、一定時間操作が行われないメンターについて、自動的に退出するように変更されます。
    対応いただけたようでありがとうございます。
    (3)

  5. #5
    Player
    Thia's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    23
    Character
    Thia Rillettes
    World
    Garuda
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    溢れかえる業者への応急処置的な案として2つほど。

    1.初心者をビギナーチャットへ勧誘した時に「○○さんが××さんをビギナーチャットへ加入させました」的なアナウンスをする。
     これで「若葉業者を加入させる=そのキャラも業者キャラ」となるのでメンター側の浄化作用は期待できると思います。ただし、業者のレベルアップ速度は割と早い&ID高速周回ですぐに次の業者メンターを用意されるので根本的な解決にはならないかもしれません。

    2.1日の勧誘制限を設ける。
     例えば、24時間以内にビギナーチャットへ勧誘できる人数を2人まで(それ以上勧誘したい場合は他のメンターを頼る)等の制限を設ければ業者対策にはなりますし、またアチーブ目的の無差別勧誘も多少は抑制できるかなと思います。でもこれも結局、業者のレベルアップ速度が……とはなりそうです。


    まぁ、両方合わせて実装してみると結構効果がありそうな、なさそうな?
    (12)

  6. #6
    Player
    venatoria's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Location
    ブレイフロクスの野営地
    Posts
    511
    Character
    Vena Kalde
    World
    Titan
    Main Class
    Black Mage Lv 90
    既出かもしれませんが、メンターとして少し動いて思ったことは

    ビギナーがフリートライアルからの参加だとTELL送ってもをビギナーが返すこともできないので最初のコンタクトに苦労する、という事(いきなり誘われた云々はこれが少し関係してると思います)

    いきなりパッケ買って始める人よりトライアルの方が多い印象なので、ちょっと何とかしてほしい(あと、クラフター隊がフリートライアル組に装備も渡せないとぼやいてました)
    (5)
    Last edited by venatoria; 03-14-2016 at 03:02 PM.
    こうして欲しい って要望に 今の仕様だとこうすればできます、それでいいでしょ? って返すのは違う気がする今日この頃

  7. #7
    Player
    caius_zweibel's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    568
    Character
    Caius Zweibel
    World
    Tonberry
    Main Class
    Summoner Lv 100
    チャンネルからの追放に加えて、対象の通報も加えてくれないかなと

    明らかに不正行為とかハラスメントって場合
    チャンネル追放してからサポート開いて通報って流れになるので些か面倒臭い

    特に謎の黒魔軍団の場合人数も人数ですしねえ


    先ずは、チャンネルに入ると業者には不利にしかならない環境作りが重要かと
    (3)

  8. #8
    Dev Team Naoki_Yoshida's Avatar
    Join Date
    Feb 2011
    Posts
    773
    皆さんこんにちは、FFXIVプロデューサー兼ディレクターの吉田です。

    メンターシステムに関して、たくさんのフィードバック、ありがとうございます!
    これまで日本だけでなく、北米/欧州も含めていただいたフィードバックを拝見し、
    また、自分自身でもメンターとして活動していて感じたことを踏まえ、
    現状の認識と今後の調整予定についてお伝えします。
    ■ビギナーの条件と今後の条件拡大について■
    「プレイ時間40時間未満」という現状のビギナーの条件に関して、
    「様々なコンテンツを十分に体験するには短い」というご意見をグローバルでいただいています。
    既に拡張パッケージ第一弾のリリース、レベルキャップが60になっていることを踏まえて、
    ビギナー条件を大幅に拡大し、ビギナーの解除時期をプレイ時間40時間経過から、
    メインクエスト「希望の灯火」のコンプリート、および、プレイ時間168時間経過という条件を作り、
    この二つをいずれも満たした場合に、ビギナーを卒業する、というように拡大するつもりです。

    これにより、レベル50になるまでのサポート、および、2.0メインクエストの締めくくりである
    「究極幻想アルテマウェポン」クリア後から、アラガントームストーンなどによる、
    アイテムレベルの成長などもフォローできるようになります。
    こちらの変更は、パッチ3.3を待たず、できるだけ早く行う予定です。

    また、これと同時に、既にプレイ時間40時間という条件により、ビギナーが解除されている方も、
    この調整実装以降、ビギナーステータスを再設定できるように変更いたします。
    ■メンターの条件と人数について■
    メンター条件を満たしメンターになってくれているプレイヤーが多く、それ自体はとても嬉しいことなのですが、
    一部のワールドではメンターがとても多く、ビギナーチャンネルに入れるメンターの人数が、
    常に上限に達していることも多い状況です。
    それにより、「今よりもメンター条件を厳しくするべきでは?」というフィードバックも頂戴していますが、
    下記の理由により、今のところメンターの条件をこれ以上厳しくする予定はありません。

    パッチ3.2で実装されたメンター条件は、全ワールドのアクティブプレイヤーのアチーブメントを調査し、
    24時間どのワールドにも一定数のメンターが存在してくれることを期待する内容として設定しました。
    その結果、開発/運営チームが想像していた以上に、皆さんがメンターになってくださっていますが、
    ワールド差というよりは、地域差でメンター条件に合致する方の数にかなり隔たりがある状況です。

    具体的な一例として、日本のプレイヤーの皆さんは万遍なくコンテンツをプレイする傾向が強く、
    比較的メンター条件が容易に感じられますが、欧米では、好みのコンテンツをチョイスしてプレイする傾向にあります。
    これらを踏まえた上で一定数のメンターを確保するための条件になっているため、
    今のところ、メンター条件はこのままにする予定です。
    (さらにパッチが進んだ際には、条件を見直すかもしれません)

    ただし、ビギナーチャンネルのメンターが常に満員になっており、積極的にビギナーをサポートしたい、
    と思っているプレイヤーの方が、チャットに入れない状況は、後述の対応で解消していきたいと思います。
    ■離席中のメンターについて■
    より活発にビギナーチャンネルをご利用いただけるように、パッチ3.21より一定時間操作のないメンターは、
    自動的にビギナーチャンネルから自動退出する機能を実装しました。
    また、次回以降のアップデートで、メンターがビギナーチャンネルへの参加/退出を
    任意で行える機能の実装も予定しています。こちらも、できるだけ早急に実装します。
    ■ビギナーチャンネルへの自動参加のコンフィグ化について■
    メンターはあくまでロールプレイの一環でもあり、コンテンツ未クリアプレイヤーのマッチング促進にもなることから、
    メンターになるプレイヤーの方が多いことは非常に喜ばしく思っています。
    ですが、すべてのメンタープレイヤーが、ビギナーチャンネルでの初心者フォローに回れるわけではなく、
    通常のプレイの中で初心者の手助けを、と思っていられる方も多数いらっしゃると思います。

    現在、メンターに申請された方は、メンターになると同時に、常にビギナーチャンネルに自動入室しますが、
    これを希望者のみ自動でチャットへ入室するテキストコマンド化をパッチ3.25で行う予定です。
    パッチ3.25以降はこの機能をOFFにしておき、メンターのみなさんが任意でONにすることで、
    ビギナーチャンネルでのサポートを行う、というイメージです。

    メンターになった直後はOFFの状態でスタートし、チャットでのサポートを行いたいメンターの方が、
    ご自身でONにすることで、明確に「ビギナーチャットでのサポートをする」と意思表示するイメージです。
    ■メンターステータスの切り替え拡張について■
    「各メンターがどの分野が得意なのか分かるようにしてほしい」というフィードバックも多数いただいています。
    特にギャザラー/クラフター系のアチーブメントでメンターとなった方から、バトルはあまり得意ではないので、
    サポートの際に周囲の目が気になる、というご意見もありました。

    これに対応するために、既存のオンラインステータス(王冠マーク)のほかに、バトル系のメンター、
    ギャザラー/クラフターのメンターを示すオンラインステータスの追加を検討しています。
    また、これらはメンターになった方が、自由に付け替え可能にする予定です。
    同時にコミュニティチームよりコメントしているPvPメンターの実装も合わせて検討していますので、
    対応まで今しばらくお待ちください。
    ■ビギナーチャンネルでの会話について■
    ビギナーチャンネルにおいて、「エンドコンテンツの攻略情報やストーリーのネタバレなど、
    ビギナーへのアドバイスには結びつかない会話がされることがある」というご意見をいただいています。
    まだメンターシステムが始まったばかりであること、さらに、メンターの方が非常に多くいらっしゃるため、
    やや脱線気味の会話になる場合もあるかと思います。

    しかしこれは、メンターの方も、まだメンターに慣れていないため「できるだけチャットを活発に見せよう」
    というポジティブな思考の結果が、上記のようなケースになったのではないかと想像していますので、
    この部分は、もう少し静観し、強いガイドラインなどは設定しないつもりでいます。

    ですが、ビギナーの皆さんは、メインシナリオなどの展開を楽しみにされている方も多いと思いますし、
    メンターの皆さんは、できるだけネタバレに関わるようなお話は、控えていただけると大変助かります!
    ■ビギナーチャンネルへの招待について■
    開発/運営チームでは、常にチャットログの状況からビギナーチャンネル内のメンター数、
    ならびにビギナー数の傾向を確認させていただいています。
    先ほど前述しましたメンター条件同様に、こちらも非常に地域差が出ている状況です。

    MMORPGのフリーチャットに慣れている北米/欧州では、メンターによるビギナーの招待が盛んで、
    逆に日本はビギナーさんを招待することに慣れていない、または、招待そのものを知らない方が、
    まだ数多く見受けられる状況です。

    メンターがビギナーをチャンネルへ招待する、という仕様について、「ビギナーも自動的にチャンネルに入ってほしい」
    「ビギナーを招待した際に、迷惑になるかもしれないので、参加可否のダイアログを出してほしい」など、
    いくつかのリクエストをいただいています。

    ビギナーの自動チャット入室は、RMT業者の捨てキャラクター対策として、現在のところ解決策が無く、
    やはりメンターの皆さんにキャラクター名などで、その判別をしていただくしか手が打てない状況です。
    ビギナーの方に参加可否のダイアログを出すというアイデアも、MMORPGに慣れていない方が、
    いきなり他の人から頻繁にダイアログを出されるのも、ある意味恐怖に感じられると思いますので、
    この点も、もう少し様子を見させていただきたいと考えています。

    現在はメンターの方がプレイヤーサーチを使い、ビギナーの方を検索し、リストから招待する、
    という手間がかかっていることから、ビギナーチャンネルの参加者リストに
    ビギナーをサーチするボタンを追加し、1操作でゲーム内のビギナーを表示できるようにするなど、
    まずこの手順について利便性を向上させていきます。
    他にも今回記載しました、多くのマイナーアップデートをできるだけ早く行うことで、
    メンターとビギナーのふれあいを、より活発化させたいと思っていますので、
    引き続き、どうぞフィードバックのほど、よろしくお願いいたします!
    (78)

  9. #9
    Player
    AislinnBallard's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    346
    Character
    Aislinn Ballard
    World
    Fenrir
    Main Class
    Summoner Lv 70
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
     : 
    ■ビギナーチャンネルへの招待について■
     : 
    招待する際の判断基準として、ビギナーチャットへの参加中か、参加経験があるかなどを知ることが出来ればより良いかなと。

    参加中の方に再度招待したり、tellを送ったりといったことが少なくなるでしょうし、

    参加経験があり、何か理由があってすでに抜けた方や抜けさせられた方への招待も少なくなると思います。
    (7)

  10. #10
    Player
    Anemone-aura's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新生りむさろみんさー
    Posts
    1,775
    Character
    Anemone Aura
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    ビギナーの自動チャット入室は、RMT業者の捨てキャラクター対策として、現在のところ解決策が無く、
    やはりメンターの皆さんにキャラクター名などで、その判別をしていただくしか手が打てない状況です。
    ビギナーの方に参加可否のダイアログを出すというアイデアも、MMORPGに慣れていない方が、
    いきなり他の人から頻繁にダイアログを出されるのも、ある意味恐怖に感じられると思いますので、
    この点も、もう少し様子を見させていただきたいと考えています。
    「いきなり頻繁にダイアログが出る」ことも恐怖でしょうけど、何も知らない時にいきなりコミュニティに放り込まれるのも同じぐらい恐怖だと思いますよ。
    少なくとも日本人においては。

    基本的にメンター側でうまくやってもらうことを期待しているのは承知しています。

    ただ現状メンターになるのは「世話好きでコミュニケーションに慣れている人」だけではないことを考えると、メンター資格そのものについても、運営が上のような仕様で問題なく活動する、期待されているメンター像に合致するような取得条件を考えざるを得ないんじゃないんでしょうか。
    (11)

Page 20 of 110 FirstFirst ... 10 18 19 20 21 22 30 70 ... LastLast