つまり、そのビギナーさんが、そのコンテンツで、どころか、今後のFF14でのプレイにおいて不自由がないように、あれこれ教え込んであげるってことですよね。パーティーメンバーの中でたった一人ギミックが理解出来ずに戦闘不能になり、自分の分からないところで勝手に周りがギミックを処理してクリアされると、初見さんは何も分からずコンテンツをクリアします。
そのまま何も分からずコンテンツをクリアして、また同じコンテンツへ行った時、もし厳しい人、ギミックの失敗に過剰に反応する方に出会ったらどうでしょう。
CFで行くと、何度も同じギミックで失敗するとその人に蘇生しない人も居ます。
自分が何が出来ていないのか分からない。それで戦闘不能になる。そして蘇生さえもらえなくなった……。それで初見さんが楽しいとは到底思えません。
それに「みんなについて行けばいい」というのは、新規さんをフォローする立場のメンターの発言としては中途半端過ぎると思います。
確かにギミックを自分で解き明かしたい人も居るでしょう。私が補足で説明したのは、そういう人にとっては嫌なものだったとは思います。その点は今後私も発言する時に気を付けようと思います。
みんなについて行けばいいというのは簡単です。ですが、初見さんビギナーさんのフォローとしては中途半端じゃないのでしょうか?
もしいきなりギミックを説明するのを避けて発言するとしたら「大丈夫ですか?」「ギミック説明しましょうか?」と発言すべきだと思います。
自分からメンターとしてマークを付けてコンテンツに参加しているのですから、コンテンツに居る初見さんビギナーさんには、メンターさんは人一倍気を遣うべきだと私は思います。
そこまで面倒を見るのは余計なお世話感がすごいですね。
私がビギナーならお断りします。なのでメンターとしてそのようなことはするつもりは今後もまったくありませんね。
というところではありますが、
後段の文を拝見するに、少なくとも本人の意思を確認せずに押し付けることをよしとしない、というところについて同じ方向性に考えてくださったようなのでもう言及はいいかな、と思ってます。
メンターシステムへの意見ってここで良いのかな?
パッチ3.3実装後、あまり見かけなくなっていた「ダメンター」をよく見かけるようになって
単にパッチ効果で人が増えたからかと思っていたら、メンタールーレット2000回達成アチーブでマウントがもらえるようで。
報酬目当ての周回勢対策で、魅力的な報酬はつけないという話はどうなったんでしょう?
3.3情報の画像にあった2人乗りペガサス、あれすごく楽しみだったしとても魅力的なんですが(´・ω・`)
もうこれ周回ダメンター推奨ということですか?違いますよね?
メンターシステムを批判するわけではありませんが、本当にメンターしてる人は王冠なんて付けなくても
困ってる初心者を見かければ手助けするし、IDついて行ったり過疎コンテンツにも何とか人を集めて
いっしょに遊びに行くんですよ。
つまり本当にメンターしてる人ほどメンタールーレットを回してる時間が無いんです。
個人的に時々そういうことしてますがメンタールレどころかエキルレも回せないほど時間食いますよ、ええ。
無言ダッシュの周回ダメンターは早めにペガサスをもらえる一方で、本当にメンターしてる人たちが
6年以上かかるか、ひょっとするともらえないかもしれないってちょっとひどくないですか?
ああ、最初に書きましたけど私ペガサスほしいです。
対象になっている極など一部ハイレベルコンテンツへの考え方や、CFに対しての考え方から
メンタールーレットどころかメンターにもなっていませんでしたが、今回の報酬に釣られてメンターに
なっちゃう程度にはあのペガサスほしかったです。
よしだ?なんとかして?周回、しちゃうよ?(´・ω・`)
なにかあっても
みんな大概ウィキみちゃいますよね~
初心者さんが困っていたらアドバイスを送るというのは当然ですが、上級者の視点からのアドバイスでなく初心者の視点にそったサポートを行うのがメンターとしてはふさわしいのかなぁと思います。
ILVでゴリ押しできるような敵であっても「これは何をやっているのですか?」と聞かれたら親切丁寧に答えて初心者のQに対してAを行うことが当然だと思います。
逆に「よくわからなくていいよ、ゴリ押しするだけだから」みたいな発言をする人はメンターとして失格。
なぜなら初心者さんのQに対して正しくAを行えていないからです。
どこまでが正しいAなのかというのは意見が分かれると思いますが、初心者さんの疑問に対して正しい答えをわかりやすく教えることができるというのが本来のメンターなのかなと私は思っています。
極端なことを言えば目の前にいるSモブや今日のデイリー、待っていた募集を無視しても初心者さんの付き合ってくださいという発言に乗ることができるのが真のメンターではないでしょうか?
私はルーレットを只管回して効率を求める人よりも、ボランティア精神あふれる人にペガサスをあげたいとおもっています。
Last edited by Cutiria; 06-15-2016 at 07:04 PM. Reason: 誤字りました。
このスレで過去に2,3回書いてますが、
私がメンターとして相手をしたいのは初見なり未クリアなりビギナーまでです。
ただの過疎コンテンツの人数合わせまでするつもりはないんで、今後も今のメンタールレを回すつもりはないですね。
今のメンタールレはスペシャルボランティアかなんかそんな名前にしていただいたうえで
初見・未クリア・ビギナーがいなければシャキらない、いれば最優先でマッチングする、
そして、他のコンテンツと並行して申請できる、新しいメンタールーレットください。
そうしたら毎日ログインしたらログアウトするまでとりあえず暇なときは申請しておきます。
報酬は別にいらないんで。
私は慈善活動家になろうと思ってメンターになったわけではないですし、初心者さんが困っていたらアドバイスを送るというのは当然ですが、上級者の視点からのアドバイスでなく初心者の視点にそったサポートを行うのがメンターとしてはふさわしいのかなぁと思います。
ILVでゴリ押しできるような敵であっても「これは何をやっているのですか?」と聞かれたら親切丁寧に答えて初心者のQに対してAを行うことが当然だと思います。
逆に「よくわからなくていいよ、ゴリ押しするだけだから」みたいな発言をする人はメンターとして失格。
なぜなら初心者さんのQに対して正しくAを行えていないからです。
どこまでが正しいAなのかというのは意見が分かれると思いますが、初心者さんの疑問に対して正しい答えをわかりやすく教えることができるというのが本来のメンターなのかなと私は思っています。
極端なことを言えば目の前にいるSモブや今日のデイリー、待っていた募集を無視しても初心者さんの付き合ってくださいという発言に乗ることができるのが真のメンターではないでしょうか?
私はルーレットを只管回して効率を求める人よりも、ボランティア精神あふれる人にペガサスをあげたいとおもっています。
メンターシステムを導入した側もそういう行動を意図して導入したわけではないと思います。
真のメンターとはどういうものかを考えるより、メンターが最低限やってはならないことは何かという考え方をしたほうが良いように思います。
おっしゃる通り、気軽に使えるマッチングツールということでCFが導入されていて
そのCFを使用する以上、元々メンター用というより過疎対策の色が強かったように思いますが
ペガサスの2000回という数字が物語ってますよね。過疎対策であると。
本当にマッチング最優先でメンターらしいプレイスタイルとかどうでも良いよ!
ということであれば遠慮なく全力で周回しますが、少なくとも建前では違うはずですよね。
例えば、メンタールーレットでMIPを300回獲得するみたいな条件であれば
ただ周回するだけでは達成できませんし、MIPを貰おうとメンターらしいプレイになるでしょうし
回数的にも割と現実的なので真面目にチャレンジする人も増えるのではないかなと。
まぁ、報酬で釣るようなことはしないよと言ったけど人少ないから報酬つけることにしました
ということであれば、もう少し考えて欲しかったなぁ(´・ω・`)
Last edited by Heckler-and-Koch_HK416; 06-16-2016 at 01:23 AM. Reason: 誤字修正
先日またビギナーチャンネルで無言勧誘が多発し、除名して欲しいと言うビギナーさんが相次ぎました
とりあえずビギナーサーチで適当に勧誘しといて、希望しない人は後から除名すればいいや、ってのも一つの考え方だとは思います。ただそれならそれで一斉勧誘した時点で勧誘した本人がビギナーチャンネルで説明をして、責任持って希望しない人を除名するまで動いて欲しいです。
除名希望したビギナーさんに誰から勧誘されたかを問うても「面倒に巻き込まれたくない」と言う理由で教えてくれないので、勧誘ログは勧誘された本人だけでなくビギナーチャンネル全体に流して欲しいです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.