Page 1 of 10 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 96
  1. #1
    Player
    Kal's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    54
    Character
    Kalnado Nard
    World
    Hades
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50

    FF14にギャザラー、クラフターは必要か?

    ギャザクラはテーマパークにおけるキャスト及び各種ミュージカルショーにあたります。
    インフラやアトラクション、スタジアムが物凄く重要なのは承知の上で。

    新生が発表されて一番不安に思っているのは戦闘をメインで遊んでいないプレイヤーだと感じます。
    そもそもFF14にギャザクラってなんで必要なの?何が面白いの?

    よくギャザクラとか作業だし面白くない、
    面白いクリエイトゲームしたいならマイン○ラフトとかリトル○ックプラネットでもやってりゃいいじゃないか?
    なんていわれます。
    これは、某ランドで、バイトが演じるショーの何が面白い?
    劇団○季のミュージカルの方がずっと面白いじゃないかといわれるのに相当するのでは。

    それなのになぜ、朝からあれほど大量の人が詰め掛けてショボイ着ぐるみのショーをみるのか?
    あれはショーを見ていますが、本質はそうじゃないんです。
    ディ○ニーワールドという世界感を皆で感じる、世界を皆で共有する為のコンテンツなのです。
    この世界観を感じる楽しむってのは某ランドでは徹底していて、物販やホテルなんかもその一部。

    つまり世界観、夢の国そのものを提供することがテーマパークの本当の凄さなわけです

    ギャザクラのTOP層というのは、ホントにお金はらってでもテーマパークのキャスト側になりたいような層なんですよ。
    バイトで着ぐるみきてスケートしたり、ブラスバンドしたり、ポップコーン売ってる凄い人役なわけです。
    FF14プレイヤーの中でも、それなりの数がいるきがします。

    狭義のゲーム(ゲーム理論とかゲーム性とか、競技性という意味に近いGames)が好きでFF14をやっている人ばかりじゃない。
    この事は重要ではないでしょうか。
    そういった人たちはどういう部分でFF14を楽しんでいるのかと考えれば、
    おのずとギャザクラ、ハウジング等の重要性がみえてくるとおもいます。

    例えば、戦争で勝てば広大な畑が所有できる!その畑ではコツコツ作物を育てることが出来る。
    みたいな仕組みは大失敗間違い無しです。
    染色で性能強化の仕組みはなぜ反発されるかというのも同様の理由なのがわかりますよね。

    過度な嗜好性が必要なアイテム課金じゃなくて、月額課金なのですから
    あまり声を出さないけど、この世界に愛着を持てた人こそが長く遊んでくれる気がします。

    今世代のMMORPGなのですから前世代的な競技性の魅力だったり自己顕示欲を満たす面白さって部分はもちろん、それ以外の
    魅力的なFF世界に参加している実感を得る、世界観を共有しているって面白さも大事じゃないかな。

    とりあえず武闘派じゃない人に対して大まかなビジョンだけでも示してくれれば、
    今お金を払ってくれる人が増えるのではないでしょうか。
    (106)

  2. #2
    Player
    Nik's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    407
    Character
    Hinono Hino
    World
    Alexander
    Main Class
    Pugilist Lv 13
    Quote Originally Posted by Kal View Post
    つまり世界観、夢の国そのものを提供することがテーマパークの本当の凄さなわけです。
    この一言が一番なるほどなあって感じですごーく共感しました。

    でもいいこと書いてるのになんかスレッドとしちゃ反応薄いねw
    (12)

  3. #3
    Player
    Amiba's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    584
    Character
    Jaxa Epsilon
    World
    Atomos
    Main Class
    Marauder Lv 1
    お金払ってでもキャスト側になりたいと言う思いは全くありませんが、修理の為にクラフターのレベルを上げていたのがLv40過ぎるとマテリアの事もあるし50まで上げちゃうかといった感じで惰性でゴールしてしまいました。こんな感じの人もかなりの数居ると思います。
    どうせならゲームとしても面白いと思えるような出来にしてもらいたい。
    まあ、製作ミニゲームは1.19パッチでだいぶ楽にはなったので大変ありがたい事ですがミニゲームが面白くなったわけではなかったのが残念に思いました。
    (10)

  4. #4
    Player
    JingoroHidari's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    162
    Character
    Red Cliff
    World
    Alexander
    Main Class
    Gladiator Lv 20

    ギャザラー・クラフターは必要です。コンテンツをどんどん拡充させていくべきです。

    なんとなく作文していたら、前振りが恐ろしく長くなったので折りたたみ
    戦闘系のコンテンツが拡充されていく理由はよく分かります。誰もが慣れているので扱いやすいからです。作っている側もそれを使う側も今までに何度もやったことの延長線上にあるので扱いやすいんです。

    まずは慣れていて扱いやすいものから手を付けていくやり方は全然かまわないし、そのほうが私も取っつきやすいです。

    プロデューサー/ディレクター自身はギャザラーやクラフターを軽視しています。実際に彼の文章を読めば解りますが、公平に扱っていれば「装備」と書くであろう箇所が「武器」や「防具」という表現になっています。特に武器は戦闘系だけを指す単語でしょう。全体を話しするなかでも、たいていは戦闘の話から入ります。LIVEで「ギャザラー」という単語が登場したのは、かなり最後のほうで、特化した話題はありませんでした。

    強い意識として戦闘系だけを考えているつもりは無いのでしょうが、実際にはギャザラーやクラフターを軽視する結果になっています。恐らくFFXIVのコンテンツも問われれば「クラフターやギャザラーを軽視しているつもりはありません。公平に考えています。」のような答えをするんでしょうが、現実にそうなっていないのはとても残念な点です。

    彼自身はMMORPG=テーマパークのような物であるべきだと考えており、その考え方は賛成できるし共感できます。好意的にみれば、戦闘だけでなく、製造や制作や生産といった部分に対する自分自身の考え方を変えようとしていると見受けられる点もあります。

    私は戦闘を面白いと思いますし、それがたくさん提供されるのはかまいません。ただ、過去に色々なゲームをやっているので、飽きるのも早いと思います。最近実装されたイフリート戦についても、期待したし実際やって面白いと思いました。同時にただのアイテム集めが目的にならなければいいのにという思いもありましたが、それはかないませんでした。

    私のように戦闘が面白いと思う人はたくさんいるでしょう。利用者が多く見込めるものへの対応を優先的に実行するのもかまわないし、当たり前だとも思います。ただそれだけでは、飽きるのも早くなります。また、今までにあまり体験したことの無いMMORPGをやってみたいとも思います。

    クラフターはそれなりに面白いと思います。みんなが装備しなければならない物を作ることができます。他人に必要とされる事はとてもモチベーションが上がります。作る課程で工夫すれば、特別良い性能を持った装備を作る事ができるかもしれません。運の要素が強い工夫なので、その点はもう少しなんとかならんかなぁとも思います。実際に装備して使ってくれたの見ると満足できます。仮に、それが3日後には装備しなくなるものだとしてもかまいません。ロールプレイするゲームなのだからリアルよりはるかに時間の経過が早いのがあたりまえだとも思います。

    私はギャザラーをあまり面白いとは思いません。理由は、ギャザラーのLVがあがっても特別な事ができないからです。ギャザラーで工夫できる遊び方があるように思えないからです。このあたりは実際に体験していないので、厳密には違うかもしれませんが、私には魅力的なものとして見えません。コツコツと続けていくと成長していくRPGの初歩的な部分は感じられますが、それ以外は何かあるように思いません。


    戦闘系のコンテンツが多いから、必然として戦闘系の人口が増えるとも思います。その結果更に戦闘系のコンテンツを中心に拡充されていくという循環なんでしょう。逆の見方としてクラフターやギャザラー向けのコンテンツが無いから人口が増えないと思います。

    テーマパークのように誰もが楽しめるMMORPGを目指しているのであれば、ほっといても比較的人口の多くなるであろう部分だけでは無く、そうでない部分をも含めて全てを充実させて欲しいと思います。

    クラフターやギャザラーを中心に作り上げられたMMORPGの中の一時代というのがあっても面白そうとは思います。今までに無い未曾有の体験ができそうです。私はそういうMMORPGを遊んだことがありません。

    私は欲張りで我がままなので、他のMMORPGには無い色々な遊び方をしたいとFFXIVに期待しています。だから私があまり遊んだことのない遊び方でも楽しみたいので、今はあまり遊んでいないクラフターやギャザラーも楽しいと思えるようにコンテンツの拡充は必要です。
    (53)
    Last edited by JingoroHidari; 10-22-2011 at 06:58 PM.

  5. #5
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    すごいいいこと言ってるので支援。
    私も無駄がやりたくてMMOやってるようなもんです。
    グラカン正式配属の流れもそうだけど、何でもかんでも戦闘コンテンツに結びつけるのやめてほしいね(´;ω;`)

    MMOの世界で生きるっていうのはひとつ立ってるでっかいピラミッドを上に登っていくのではなくて、多方向に伸びる頂点に対し、自分なりに気に入った方向に歩いていけることだと思います。
    それを許すことの出来るワールドシミュレート性の高いゲームこそMMOではないでしょか。
    ヒエラルキー構造を示すとピラミッドに見えるかもしれませんが、MMOは円じゃないかなーと思います。

    でも目指してる方向性UOじゃないんだろうし難しいかもね……。私はそっち方面ができたらいいなっておもいますが。
    (61)
    Last edited by puripuri; 10-22-2011 at 06:22 PM.

  6. #6
    Player
    Tamasaburou's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    56
    Character
    Tamasaburou Jinnai
    World
    Ridill
    Main Class
    Botanist Lv 60
    RPGなのでどうしても戦闘職に重きが置かれてしまうのはある程度仕方ないとは思う。
    そういった意味でグラカンなんかが戦闘Lv必須なのもまだ理解はできる。

    ただギャザクラをファイター職と同列に扱うとしているのであれば、グラカン同様にギャザクラ向けのコンテンツも用意されているべきで、現時点ではここがまるで無いのが致命的。
    私はギャザメインだけど、グラカンには参加できないわ採集アイテム激減で楽しみも奪われるわチョコボ実装でクイックの優位性もなくなるわで踏んだり蹴ったり。

    今の流れの中だとギャザクラというクラスに対して開発側が軽視しているとしか感じられない。
    今後どういう方向に持って行こうとしているのか、きちんとした意見を伺ってみたいところ。




    ってここまで書いてて思ったんだけど、ギャザクラでもうちょっと戦えるようになってくれさえすればいいだけのような気がするんだよね。
    もちろんファイター職ほど強くなくてもいいから。ピックやハチェットやフライパンで殴らせてくれよぉ。
    (40)

  7. #7
    Player
    Accelerator's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    294
    Character
    Nerf Healer
    World
    Aegis
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    戦闘コンテンツをする上では絶対にギャザクラの装備品が結びついております
    なのでギャザクラだけの都合でレシピなどを複雑に作りこむと、ギャザクラに興味の無い戦闘メインの人が不利益をこうむってしまうンです

    今後のギャザクラはPvPのように、やりたくないならやらなくてもいいってスタンスの
    ハウジングとかに特化していくンじゃないですかね
    (2)

  8. #8
    Player
    Mananya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    2,415
    Character
    Mananya Manyana
    World
    Durandal
    Main Class
    Machinist Lv 100
    ホントはFF14の最初の紹介にあった狩りや採取で手に入れた素材をクラフターが加工し、そしてその道具や食糧などでファイターやギャザラーはさらなる冒険へ旅たつっていう、MMORPGとして動く基礎の部分がしっかりしてないといけないんだけど、
    現状ファイターのコンテンツばかりが集中的に導入されつづけ、素材の供給やレベルアップなどのバランスがぜんぜんできてないと思いますの。
    そして、1.19でレシピ改修などはじまり、クラフターも忙しくなってきましたが、その前のNM装備はかなりクラフター殺しだった気がしますし、宝箱やクエストによる報酬もかなりつらいところがあります。
    また、1.19以降の新レシピも、各レベル帯の装備の供給はあまりうまくいってるようにはみえません。

    いまのとこリテイナー街をみると高レベルは潤沢になってきてる感じがしますが、低、中レベルはかなりひどい状況な気がします。
    ぽつぽつと低中レベルの装備を出品してますが、わりと即売れしますので、需要の割合はみえないけど、けっこう必要としてる方も多い気がしますが、リテイナー街の商品は増えません。
    同じ商品を作ってて、それが即売れしつづけてる可能性はありますが、なんとなくクラフターだらけのようで、実のところ本当にクラフターをしてる方はかなり減ってしまっているのではないかと・・・なんか想像してしまいます。

    なんだろう、こう、もっと、ギャザラー、クラフターがいないとしっかり世界が動かないようにしてほしいところですが、なんとも難しい状況ですの。
    (23)

  9. #9
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,217
    新生で変わるかもとはなんとなく想像が付きますけど、それまで完全放置っぽいですね。

    宝の地図コンテンツも既存システムの流用でしょう。
    目新しさは皆無に等しく、そもそもとってつけただけの代物でギャザコンテンツである必要もなく。

    開発が想定するテーマパークがギャザクラもおいて何に当たるのかが不明瞭であり、
    かつゼロから全く新しいものを用意してる空気すら出さないのはプロモーション的にきつくないですかね。

    しかも必要なのは新生ではなく、「今」。
    ギャザクラを遠い先の未来の議論に収めている時点で、切り捨てに等しいのかもしれませんね。
    (22)

  10. #10
    Player
    lamerider's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    80
    Character
    Mr Sux
    World
    Behemoth
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    正直賛成ですね。
    >とりあえず武闘派じゃない人に対して大まかなビジョン
    これ見せて欲しいです。
    もっと没入できる世界観が欲しい。
    なんかこの世界の住民(NPC)本当に生きてるのかわからない。
    ベッドとかタンスとか、本棚も無いし。
    彫像(少しはあるけど)とか絵画みたいなものも全然無いし。
    エオルゼアの民はどんだけ無教養なんすか?
    井戸とかも見あたらないし。
    (どうやって水確保してんすかね?)
    もうちっとそういうとこにも関心もって欲しいです。>開発の方々
    (24)

Page 1 of 10 1 2 3 ... LastLast