そういう人の為の空島かなぁと思ってたんですけどね。
元々の装備のILヒエラルキーが失敗してる状況に拍車をかける
あの仕様・・・・・。
せめて、もっと探索要素が多めで各探索で報酬にトークンでも出せてれば・・・。
そういったトークンドロップ箇所の見直しと量の調整はしてほしい所です。
そういう人の為の空島かなぁと思ってたんですけどね。
元々の装備のILヒエラルキーが失敗してる状況に拍車をかける
あの仕様・・・・・。
せめて、もっと探索要素が多めで各探索で報酬にトークンでも出せてれば・・・。
そういったトークンドロップ箇所の見直しと量の調整はしてほしい所です。
詳しい説明をありがとうございますゲーム全体の仕様が自分に合う合わないはまた別の話だと思うんでFF14の日課のエキルレに近いかなと思うDQの日課の魔法の迷宮で飽きにくくする工夫してると思う点を箇条書きで。
・所要時間が10分~15分 ・24時間全ジョブ即シャキ ・自動生成ダンジョンなので進む道と敵が毎回変わる ・すべての雑魚モンスターに売れるレア泥がある
・エリチェン時に稀に攻撃がすべて会心の一撃になる、取得経験値かゴールドが2倍になる、MP消費0等のバフがランダム付与される事がある
・同じくエリチェン時にチャレンジフロアと称して特定のデバフがかかった状態になる事がある。双方クリア時にボーナス宝箱が出現。
・稀にボーナスフロアがあり、メタルキングやゴールデンスライムと戦えたり宝物庫なら良い値段の素材が手に入る事がある。
・ボス前のフロアに稀にカンダタ、トルネコ、ミネアがいる。 カンダタならお金になるアイテムが貰え、トルネコなら限定アイテムが1つ購入出来、
ミネアならダンジョンが終わっても1~2時間様々な幸運が続くバフがかかり、レアボスと戦えるトリガーが貰える。
・稀にボスが普段より強化されて出てくる ・ボスから売れないレア泥要素がある ・クリア時に自動編成されたパーティーで続けて再挑戦する事が可能
まとめると即シャキで短時間でランダムマップでガチなロール縛りが無くてお金稼ぎも出来てガチャチケ(ふくびき券)が貰えてダンジョン進行中にランダムでラッキー要素が散りばめられている。
それらの装備が必要になる周回ってFF14で言えば極ナイツやアレキ零式の周回に当たると思うんですが自分の認識間違ってますか?
別に楽しくないですよ。
今だと(やってないとわからないので、大雑把に書きますが)
レベリングに使うのは、はぐれメタルが出るコインってのをマーケットで買って、
それを4人で持ち寄って、30分内で約8周する。ってのが一般的ですね。
FF14と違うのは、レベル1のキャラで裸でもゴールドさえあれば参加できますし、
装備整える必要もないし、攻撃ボタン連打(実際は爆裂拳って技を使いますが)するだけです。
(なにせメタルなので1ダメージしか与えられないので)
んじゃ楽しくないの?って言われると、30分で最初期なら40レベル位、
中盤期なら7~10レベル位、後半期でも1~2レベル位上がるので、結果がわかりやすい事が、
一番、大きな違いでしょうか。あとまぁ日課ではないので、好きな時に出来ますね。
あとドラクエにも日課と週課ありますけど、
俺みたいにFF14のパッチ合間にドラクエに課金して遊ぶ層からしてみれば、
ちょうどいいボリュームと制限。
逆にずっとドラクエやっている人から見ると、つまらないしやることないって感じみたいです。
結局のところ、毎日・毎週同じような事をやっていれば飽きますし、
隣の芝生は青いだと思いますけどね。
トークンも、メインジョブ装備が一通り揃うまでは制限まで集めて、
それ以降は別に週制限気にせずに集めたり、FFを休止するようにすれば見方は変わると思います。
皆さんの遊び方は人それぞれだと思いますから否定ではないんですし、
昔の俺もそうだったのですが、毎週きっちり450集めてきました。それで時間ないです。って人がいたとして、
それで手に入れた色々なジョブの装備で、次のパッチまでに、
色々なコンテンツに色々なジョブで何回も行きましたかね?
数回しか出さない内に、2パッチすぎてMAXIL上がったりしてません?
冷静にそう考えると、出さないジョブの装備はID産位のILでいいやとなりますから、週制限に追われる事もなくなりますよ。
あれ?
コレふつうにメイン進めるにも必要な事なのですが...
FF14に置けるレベリング用中間装備、買うくらいならそれよりは安い85Lv装備買うゲームですが....
あとパッシブとらなくてもメインクリアできる難度でしたっけ?
周回ってただ魔法の迷宮のことなの?
アレって普通にやる分には装備を貰えるものでもない(´・ω・`)
まだコインボスのが装備を貰える分、仕様近いと思うけども
最新装備の為の周回ですし、
FF14でいうレベリングルレと一緒くたにしてはいかがかと思うのですが...
まぁ魔法の迷宮自体は低レベルからいけるいいコンテンツではあるけど..
風景パターンがすくなく見飽きました、難度はヌルいですね
毎日やるほどの必須要素ではないけども(´・ω・`)
レベリングルレ"相当の"ですあれ?
コレふつうにメイン進めるにも必要な事なのですが...
FF14に置けるレベリング用中間装備、買うくらいならそれよりは安い85Lv装備買うゲームですが....
あとパッシブとらなくてもメインクリアできる難度でしたっけ?
周回ってただ魔法の迷宮のことなの?
アレって普通にやる分には装備を貰えるものでもない(´・ω・`)
まだコインボスのが装備を貰える分、仕様近いと思うけども
最新装備の為の周回ですし、
FF14でいうレベリングルレと一緒くたにしてはいかがかと思うのですが...
まぁ魔法の迷宮自体は低レベルからいけるいいコンテンツではあるけど..
風景パターンがすくなく見飽きました、難度はヌルいですね
毎日やるほどの必須要素ではないけども(´・ω・`)
脱字しました
でも、新トークンきたらエキルレ周回しちゃうんでしょ?
14 は DQ とよく比較されるけど、私は逆転しちゃってるなぁという印象がある。
DQ はグラフィックがアレなので、その分中身にこだわっている感じだけど、
14 は着せ替えだけを楽しむアバターゲーと化している。
これって本来逆じゃないのかなと思う。
むしろコア層を取り込める DQ のほうががんばってるのかな?
エキスパートは実装前から中身の 98% が分かってるけど、
そういう作りになっているゲームのコンテンツも他ではなかなかないんじゃない?
フリゲ 2015 一位おめでとう!!!
どっちも遊んでいる身としては、似たり寄ったりですよ。
ドラクエのグラフィックもリアルではないけど、十分かわいいと思いますし。
実際、センスいいなぁって装備も多いですし。
今のドラクエで日課・週課と言われているコンテンツの実装は、
v1やv2の頃なので、物によってはもう2年以上、1線のままです。
その間、ずっと代わり映えない画面のままですよ。
(ピラミッドとか討伐とか)
v3で月課コンテンツと、週課も増えましたが、週課の方はいわゆる制限バトルです。
それこそ毎日ログインしているほど、やる事がないんじゃないかな。
v1やv2の頃の初期のものは、コントローラー置いておいてもNPCが倒してくれてクリア出来るレベルで、
全てのコンテンツが、当日にはクリアされてますしね。
隣の芝生は青いで、最前線にいればいるほど、どっちのゲームもやる事なんてなくなるものです。
結局10周20周もさせられると、どんな面白いコンテンツも飽きるってことよね。
飽きたあとでも気にせず遊べるレベルのものであればいいんだけど。
個人的感覚ですが50ルレでハードワンダにあたると面倒でげんなりするのですが、
ノーマルワンダは敵がやらかくてサクサク行けるので気にならないのですよね。
100周以上はしたのにね。
実装から3ヶ月以上経った今の時期だとエキルレのIDって無駄に雑魚敵のHPが多くて戦闘するのが面倒くさくなってるから、
HP減らすか雑魚敵の数を減らせば少しは気が楽になるかも、とは思いました。
それは所要時間の問題も大きいと思います。
特にトラブル無く進行した場合でも、双方の平均クリア時間って5分くらい違うのではないでしょうか。
加えてノーマルワンダはかなりダッシュ効きますからね・・・上手なメンツが揃うと本当に早いですし。
前にも書きましたが、運営側は所要時間で排出トークン量を決めているとのことですので
今のトークン量なら、これ以上「気楽に」するつもりは、おそらく無いのでしょうね。
個人的な好みだと、所要時間も報酬(トークン量)も、現在のエキルレの2/3~半分くらいのものをガンガン回す方が「気楽」に感じますので
エキルレ以外のトークン取得導線を作るのであれば、そういうコンテンツも検討してもらえると嬉しいですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.