Results 1 to 6 of 6
  1. #1
    Player
    tukuyotukumo's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    166
    Character
    Ichishi Radiata
    World
    Belias
    Main Class
    Machinist Lv 90

    今後の探索型コンテンツについて…

    探索型コンテンツの雲海探索ディアデム諸島が実装されて3ヶ月程経ちましたが、正直思っていたのと違うもので残念な感じでした
    理由は2つ

    1.探索しているという実感がない
    この原因はフライングマウンドにあると思います
    3.0より実装されたため、これを活かしたものにしたかったと思います
    しかし、飛べることでモンスターやその地形をただ通り過ぎていくだけ…
    マップも飛んで埋めるだけになってしまっている
    探索というよりも飛行してるだけという気がします

    2.宝箱の仕様について
    宝箱も探すのではなくモンスターをひたすら倒しいくだけというものでした
    問題になっていましたが定点狩りという行為でも分かるように、結局効率を突き詰める行動のみが流行していたように思います

    3.効率の優先
    先にも挙げましが移動にしても宝箱にしてもやはり効率をある程度意識している気がします
    探索というのですから、効率的では無いものだと思います


    以上を踏まえての提案
    1.フライングマウントの使用不可
    マウントは使用可能です
    せっかくの探索型コンテンツであるならば、やはり歩いて地形を確認し、モンスターとの遭遇もある程度仕方ないものにして欲しいと思います
    どこかで2.xのマップもフライングマウント化にするとコスト(?)が膨大なものになるという発言がありましたが、フライングマウントをあえて無くすことで、その分マップを広くし地形も多種多様なものができるのではないでしょうか?
    しかし、フライングマウントに慣れた今、それを禁止されると不便という思いもあると思います
    なので、マップに複数のエーテライトを設置し、一度でも触れたエーテライトであればテレポやデジョンでの移動可能なら多少の不便さは軽減できるのではないでしょうか
    フライングマウントがないので地形が絞られます
    少なくともディアデム諸島のような地形は難しいかと思います

    2.宝箱はフィールドに設置
    今のモンスターを倒していく方法では、結局効率を求めることになると思います
    なので、自分の足で地道にマップを歩き回り宝箱を探すという方が探索型に相応しいのではないかと考えます
    勿論、宝箱があったからとは言っても簡単に開けられるず、仕掛けがあったり、モンスターが守っていたり…
    宝箱を探すことが前提なので宝箱の数によっては時間がかかるかもしれません…
    それと宝箱が設置されている場所が同一であると結果、いち早く宝箱のところへたどり着くかどうかというものになってしまう恐れも
    (4)
    Last edited by tukuyotukumo; 02-07-2016 at 03:18 AM.
    誤字脱字はご愛敬

  2. #2
    Player
    tukuyotukumo's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    166
    Character
    Ichishi Radiata
    World
    Belias
    Main Class
    Machinist Lv 90
    ちょっと面倒臭くて地味な形のコンテツの提案かもしれません
    しかし、効率を求めるだけのコンテツだけではなく、たまにはこういった地味なコンテツがあってもいいのではないでしょうか
    という妄想のような物です…

    賛成・反対是非お聞かせください

    それとギャザクラに関してはちょっと分かりません
    ですのでその方面からの意見も是非聞きたいと思います
    (1)
    Last edited by tukuyotukumo; 02-07-2016 at 04:15 AM.
    誤字脱字はご愛敬

  3. #3
    Player
    BloodyFlood's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    493
    Character
    Rei Mika
    World
    Tonberry
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    ディアデム諸島においても、
    1のフライング不可に関しては、洞窟内はフライングできなくなっていますし、
    2の宝箱をフィールドに設置ということに関しても、洞窟内に宝箱が設置されていたりするんですよね。

    報酬の面から論じてみると、
    プレイヤーはどうしても最高効率のものに寄ってしまう面はあるのですが、
    それは、ゴリ乱獲も、他の場所での乱獲も、探索も、
    まぶされた同じ報酬(エーテリアル装備とそれに伴うスポイル)を与えているからなんだと思います。

    フライング不可の領域をもっと拡張して、○○からは竜武器、△△からはナイト胴、××からは白脚
    なんて実装すると、遊びづらくて不便だという意見で大炎上するとは思いますが、
    FF14においては、遊びやすさはいわゆる「定食」コンテンツ(レイド、ID)で確保されているので、
    それ以外のコンテンツはすこし冒険して、遊びやすさを最上位にするよりコンテンツとしての特色を優先して実装してみてはいかがかと思います。

    人が分散してしまって遊べないとか、人が集まり過ぎてしまって遊べないとか、そういう問題は発生しますが、
    そういうのを読んで裏をかいて遊ぶのもMMOの楽しみの一つだとわたしは思います。
    (そういうのばっかりだとダメですけどね)
    (1)
    Last edited by BloodyFlood; 02-07-2016 at 04:06 AM.

  4. #4
    Player
    tukuyotukumo's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    166
    Character
    Ichishi Radiata
    World
    Belias
    Main Class
    Machinist Lv 90
    Quote Originally Posted by BloodyFlood View Post
    ディアデム諸島においても、
    1のフライング不可に関しては、洞窟内はフライングできなくなっていますし、
    2の宝箱をフィールドに設置ということに関しても、洞窟内に宝箱が設置されていたりするんですよね。

    報酬の面から論じてみると、
    プレイヤーはどうしても最高効率のものに寄ってしまう面はあるのですが、
    それは、ゴリ乱獲も、他の場所での乱獲も、探索も、
    まぶされた同じ報酬(エーテリアル装備とそれに伴うスポイル)を与えているからなんだと思います。

    フライング不可の領域をもっと拡張して、○○からは竜武器、△△からはナイト胴、××からは白脚
    なんて実装すると、遊びづらくて不便だという意見で大炎上するとは思いますが、
    FF14においては、遊びやすさはいわゆる「定食」コンテンツ(レイド、ID)で確保されているので、
    それ以外のコンテンツはすこし冒険して、遊びやすさを最上位にするよりコンテンツとしての特色を優先して実装してみてはいかがかと思います。

    人が分散してしまって遊べないとか、人が集まり過ぎてしまって遊べないとか、そういう問題は発生しますが、
    そういうのを読んで裏をかいて遊ぶのもMMOの楽しみの一つだとわたしは思います。
    (そういうのばっかりだとダメですけどね)
    1と2については知りませんでした!今度行ってみたいと思います

    やはりある程度の効率と報酬(そのコンテンツをやる旨味?)が必要なのですかね?
    そういったものを度外視したコンテンツもあってもいいのかなぁ…と
    報酬や効率だけを求めたコンテンツをフレと一緒にしても…っていう気持ちがあります

    人の集まり具合も重要ななんですね…
    ありがとうございます
    (0)
    誤字脱字はご愛敬

  5. #5
    Player
    Norop's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Posts
    336
    Character
    Poron Laevateinn
    World
    Chocobo
    Main Class
    Conjurer Lv 51
    まず私はディアデム諸島に一度も行っていない

    理由は時間ではなくコンセプトや漏れ伝えて聞く内容が私には合わないと感じるからだ

    探索とハクスラが必ずしも合わない要素だとは思わないが今回のような場所との相性が私は悪い気がする

    普段冒険している場所は人里離れれば離れるほど文明の利器が及ばない

    隔離された場所というのは完全に相手側の領域であり そこに人のほうが異物として、お邪魔させてもらう感じだ

    現状のディアデム諸島は探索というよりは空賊行為をしているだけのように私は感じる

    ただ自分の欲望を満たすだけのためにモンスターを乱獲するゲームは他にも沢山ある人型だったりをストレス発散目的でだったり

    Sモブも、そう感じるから積極的には参加しないけど、そういった類のコンテンツを見ると自分のやってる事の意味とかではなく、ただ本能で街灯に群がる昆虫と大して変わらない事をしているだけと感じてしまう

    欲望のためにモンスターと戦う自分を映し鏡で見た時その顔はどんな顔をしている!? 戦っているモンスターと自分どちらがモンスターなのか・・と現状のディアデム諸島は私にとって、そんな事を強く感じてしまうコンテンツ

    独自の生態系を築き食物連鎖はあれど平和に暮らしているモンスターを異物として進入して来た存在のほうが意味のわからないまま乱獲する事が探索なのか!?

    はじめて見る動植物であったり絶滅したはずの動植物の発見や崩壊してしまった文明の痕跡そういった事が報酬へと繋がっていくのが探索なような気がしないでもない

    現状の仕様でも これがもし帝国が新しく配置した強襲用大型軍事基地へ であれば よ~し帝国の戦力削りに行くぞ!

    (゚Д゚)奪い取った魔導ヴァンガード高火力型参式の破壊力を見よ!フルバースト! 

    坂Oサーカスを見よ!ノ^o^)ノ *~♂    味方ごと焼くなよ!( ̄∩ ̄#

    ゴメンゴメン衝動が抑えきれなかったじぇ(;^ω^A

    とかやりながら帝国装備ゲットしになら行ったかもしれない
    (1)

  6. #6
    Player
    Mananya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    2,415
    Character
    Mananya Manyana
    World
    Durandal
    Main Class
    Machinist Lv 100
    マウントも不可のふつうのダンジョンにするのが無難じゃないかなー。
    ほら、あれですよ、世界樹の迷宮を作れば・・・
    ダンジョン飯もそうだけど複数のPTが広大なダンジョンをさまよってる感じね。
    ところどころに拠点もあって(ヒトの集落でも蛮族などの集落でも)キャンプしつつ潜ってる感じ。
    (FF14的には難しいけれど、個人的好みから話すと地下層へのテレポはできない、町へもどったらまた地下1層から、数週間もぐったまま帰ってこない冒険者がいる。ってのがいいなー(´・ω・`)余談)
    (1)