Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 15
  1. #1
    Player

    Join Date
    Feb 2015
    Posts
    137

    公式RMTを設けるとどうなるか?

    「公式 RMT」で検索しましたが、公式RMTに対しての議論が少なかったので、改めてスレッド作成しました。
    私自身としては公式RMTに賛成派でも反対派でもなく、ただ皆さんの意見を聞きたいだけです。


    公式がRMTを設けることによる影響は私が考えた範囲では

    ◆メリット◆
    ・戦闘職オンリーのプレイヤーのお小遣いが貯まる&初心者、始めたばかりのプレイヤーの資金になる
    ・マケ上の装備、ハウジング関係等の高額アイテムが気軽に購入できるように
    ・業者減少に貢献

    ◆デメリット◆
    ・Money To winになりやすい
    ・マーケットなどプレイヤー同士のお金のやりくりをする楽しみが無くなる

    これぐらいかな…




    メリット最大点
    ・業者減少に貢献
    ⇒公式からギルを買えるようになるだけなので、業者にとって厳しい状況になる可能性
    (公式でギルからリアルマネーへ還元するシステムは無しとして)

    デメリット最大点
    ・Money To winになりやすい
    ⇒これが最大の問題ですね。対策としては「1年につき○○ギルまで…」と制限を設けるとか
    (2)

  2. #2
    Player
    Nico_rekka's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    3,373
    Character
    Rekka Nicoco
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 71
    業者は公式より安い価格設定で対応してくるでしょうから
    業者減に繋がるんですかね?
    この辺り実際にやったゲームの実績調べてみないと
    なんとも言えんですが

    あとはまぁ 極端な話(公式で)お金で家を買えるようになるので
    この辺りをよしとするか 感覚的なところには触れませんが
    懸念とするなら
    リアルマネー→ギル変換→家の買い占め→適度なタイミングで売り払い→RMT(非公式)
    が容易にできるところ

    家の流通量が少ないと初期投資より価格がつり上がる可能性があるので
    儲けが出る と判断されちゃうとかなり厳しい状況になるかと
    詳しくはないので実際そうなるかはわかりません

    ただ初期投資さえ揃えば時間かけずに多数買い占めできちゃいはしますね

    ゲーム内で家を売り払うような募集等を見たことはあるので
    売り手→買い手のルートは現状存在してるでしょう
    (3)

  3. #3
    Player
    Nico_rekka's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    3,373
    Character
    Rekka Nicoco
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 71
    市場操作による価格つり上げなどなど
    非公式のRMTを完全に潰せることが前提になりそう
    (0)
    目指せPVPコンテンツの活性化

    やることない
    IDやレイドに飽きた、疲れた人には
    PVPがお勧め

  4. #4
    Player
    Chaf's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,210
    Character
    I'etta Tyqi
    World
    Garuda
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    私も賛成とか反対とかではなく、それ以前の問題?です。

    禁止行為として利用規約で定めている以上、公式RMTが絶対にありえない事に対して
    「公式RMTを設けたらどうなるか」という議論そのものが無意味だからです。
    法律上禁止されているものに対して、
    例えば一般道で速度規制がなくなったらどうなるか、賛成or反対?デメリットとメリットを挙げていきましょう!
    なんて議論にもならないってことです。

    ただ、議論ではなく「もしFF14が基本無料のアイテム課金制だったらどうなるだろう」的な妄想でif世界を楽しみたいのであれば
    ジェネラルディスカッションにスレッドをたてて、雑談するのもいいんじゃないでしょうか。
    (29)

  5. #5
    Player
    ReWen's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    674
    Character
    Retro Moon
    World
    Ixion
    Main Class
    Machinist Lv 60
    Quote Originally Posted by Fifi View Post
    ◆メリット◆
    ・戦闘職オンリーのプレイヤーのお小遣いが貯まる&初心者、始めたばかりのプレイヤーの資金になる
    ・マケ上の装備、ハウジング関係等の高額アイテムが気軽に購入できるように
    ・業者減少に貢献

    ◆デメリット◆
    ・Money To winになりやすい
    ・マーケットなどプレイヤー同士のお金のやりくりをする楽しみが無くなる
    高額アイテムが気軽に買えるように とありますが
    リアルマネーでギルを購入できるようになってしまうと
    それに併せてマーケット価格も高騰、リアルマネーをつぎ込まないと買えないレベルの物も出てくると思います。
    それこそ、買わない人にとっては到底無理な金額になるものも出てくることでしょう。

    単純にお金をかけた人が楽をできる という前提での内容ならともかく
    お金をかけていない人に結果として制限を掛けるような内容だと公式だとしても良い評価には繋がらないと思います。

    今、公式が出している過去のシーズナブルアイテムや限定装備・ミニオン等は
    戦闘にも影響せず、マーケットにも影響せずで妥当なラインかなと思います。

    どうせやるならそういう形で商品を増やすのがいいなぁと個人的に思います。
    (9)

  6. #6
    Player

    Join Date
    Feb 2015
    Posts
    137
    Quote Originally Posted by Nico_rekka View Post
    業者は公式より安い価格設定で対応してくるでしょうから
    業者減に繋がるんですかね?
    この辺り実際にやったゲームの実績調べてみないと
    なんとも言えんですが
    人為的にギルを買える選択肢が「業者によるRMTのみ」から「業者の他にも公式からRMTが出来る」となり、信頼できるから公式を選ぼうということで業者が減ると考えてましたが公式より低価格設定の業者について失念してました…。

    だからといって「公式も安く!そしてギルを沢山買えるように!」となるとMoney To winやマケの相場が崩れたりするので、難しいもんですね。
    (0)

  7. #7
    Player

    Join Date
    Feb 2015
    Posts
    137
    意見ありがとうございます。

    エタバンの指輪のRMTやハウジングの転売などの募集をいくつか見てきたので、少しRMTへの危険意識が薄くなってしまったみたいです。
    (ハウジング転売の件は別かな…?)
    (0)

  8. #8
    Player
    Neru's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    568
    Character
    Neruson Regulus
    World
    Mandragora
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    インフレが加速するでしょうね。

    公式でやるということは「無限にシステムからギルを引き出せる」ということです。
    まぁ、いわゆる業者もシステムから引き出してるのかもしれないですけどね。

    RMTしない人もマケボで物を売った時に稼げる額が増えて恩恵にあずかるかもしれないけど
    今以上に貧富の差は広がるんじゃないかな。
    (1)

  9. #9
    Player saturiku's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,123
    Character
    Nabura Goodspeed
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    業者ってのは居ると不快なんだけどさ
    プレイヤーにとって公式RMTと業者のどっちが悪かといえば公式のほうな気がする

    だって業者はシステムから直接ギル抜く(対策簡単)のとマーケットからギル抜くのとあるわけで
    マーケットからギル抜こうとした場合は一応素材なのか知らないけどマーケットにながすわけでしょう?
    需要に対して供給してるわけだからインフレも限定的な気がする、むしろデフレ方向に行くかもしれませんし

    それに比べて運営が金取ってギル配ると
    ギルをそこで買う人は、ゲーム内では金策しないで消費のみになるよね?
    そうするとゲーム内で物を買う人が増えて売る人が減るじゃない?
    物の価値は品薄だからどんどん上がっていくけどギルは更に供給されてくわけだから
    すんごいインフレになっちゃいそうな気がするよ

    そこまでは解るだろうから運営がギル売る場合それなりに高くなると思うのよね、安いととんでもない事になるから
    そうすっとさ、RMT業者にしたら天国じゃない?
    だってインフレでばすばす物が売れてギル稼げて、公式販売の価格も高いから儲けが出やすい
    そうすっと業者増えるんじゃないの? 小遣い稼ぎで普通のプレイヤーも手を出すんじゃないかな
    減るのかな? あんまこういうの詳しくないからわからん
    (6)
    Last edited by saturiku; 02-02-2016 at 12:37 PM.

  10. #10
    Player
    Anemone-aura's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新生りむさろみんさー
    Posts
    1,772
    Character
    Anemone Aura
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    公式でやると逆に業者利用が加速して、業者が増える可能性のほうが高いでしょうね。
    公式でやっているんだからRMT自体は悪いことじゃない、とプレイヤーコミュニティの意識が肯定に向きやすくなりそうです。

    イマドキはギルより「獲得経験値アップ」みたいないわゆるブースト課金のほうがありえるかも?

    ただこのゲーム自体が課金で回すようには設計されてないので、公式RMTも含めてリアルマネーがらみの仕組みはオシャレアイテムぐらいでしか入れられないと思います。
    (2)

Page 1 of 2 1 2 LastLast

Tags for this Thread