Results 1 to 10 of 233

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    vitalsign's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    277
    Character
    Magical Paprika
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Ninja Lv 100
    私がモラルでは?と言ったのは、『自分が嫌だからと言って人に迷惑をかけて良いわけでは無い』 という単純なことなのですが、
    これが腑に落ちないというのであれば、価値観かもしれませんね。
    他の人がおっしゃってるように、即補充が可能であれば、それは人が入れ替わり立ち代わりするコンテンツとして認識されるのだと思います。
    現状のIDはそれが楽しいデザインになっているとは思いませんが。

    Quote Originally Posted by kurdt View Post
    つまり、クリアが全く見えない(無茶なまとめなど)ような人達とも、CFという場所は、
    制限時間の90分間は付き合うべき場所という事でしょうか?
    一般的なFF14での愚痴では、こういう状況に対してが一番多いと思いますが、
    その論しか存在しないのであれば、付き合うのが当然であり、愚痴を言う方がおかしいのですかね?
    アドバイスが功を奏さず、ギブアップ投票も却下されたならば、私は付き合います。
    が、愚痴を言うのはまったくおかしくないと思います。また、90分は長いと思います。
    ただ、web上で聞かれる意見は不満に偏るバイアスがかかると思いますし、不満が大きいからと言って、
    それが妥当であるという重みづけがつくとは限らないと思います。

    Quote Originally Posted by kurdt View Post
    ギブアップという手もありますが、全員が納得しているかしていないかの違いであり、
    トピで問題視されている残りの3人(あるいは問題のある人以外の2名)が続けられなくなる。
    と状況は変わらないわけですから、「退出」と「ギブアップ」は手段の違いでしかないかなと思います。
    とすると、なぜ違う過程が用意されているとお考えでしょう?
    私は基本的に同意をとるものであって、退出は不測の事態に使用するものだと思っています。
    (1)

  2. #2
    Player
    kurdt's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    399
    Character
    Kurdt Rollo
    World
    Anima
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by vitalsign View Post
    私がモラルでは?と言ったのは、『自分が嫌だからと言って人に迷惑をかけて良いわけでは無い』 という単純なことなのですが、
    これが腑に落ちないというのであれば、価値観かもしれませんね。
    他の人がおっしゃってるように、即補充が可能であれば、それは人が入れ替わり立ち代わりするコンテンツとして認識されるのだと思います。
    いえ、その単純な事は理解しております。仰るとおりです。
    ただそれ以上に、アカの他人より自分の方が大事なだけです。価値観の違いなのかもしれませんね。
    対策として、即補充されるようにするにはという議論ならいいのですが、処罰を重くしろというのは違うと思うわけです。

    Quote Originally Posted by vitalsign View Post
    アドバイスが功を奏さず、ギブアップ投票も却下されたならば、私は付き合います。
    不満が大きいからと言って、それが妥当であるという重みづけがつくとは限らないと思います。
    そうですね。反応の多さで、妥当かどうかを決めるのは間違っていますね。すみません。
    とはいえvitalsignさんはそうでも、大多数の人はそうじゃない。とも思うわけですよ。
    そこは、退出という行動をするかしないかの違いしかなく、思ってはいいが行動はするな。
    というのは、ストレスを溜めるだけじゃないです?
    だからといって、暴言を吐いていいわけじゃないですから、一緒に居たくないから退出する。それだけです。

    Quote Originally Posted by vitalsign View Post
    とすると、なぜ違う過程が用意されているとお考えでしょう?
    私は基本的に同意をとるものであって、退出は不測の事態に使用するものだと思っています。
    選択肢を増やしているだけでは?
    ハサミで紙を切れるから、カッターはいらないとはなりませんよね。
    またハサミで紙以外のものを切ってはいけない。というルールもありません。
    機能は機能でしかない以上、どう意味付けようともその人次第です。
    もちろんだからといって、ハサミで人を刺してはならない。は当然です。

    とはいえ、その機能を有益に使うのは普通では無いでしょうか。
    (3)
    Last edited by kurdt; 05-22-2016 at 05:55 PM.