Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 21
  1. #1
    Player
    Turntable's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    38
    Character
    Rubu Tenta
    World
    Ramuh
    Main Class
    Thaumaturge Lv 70

    占星術師のカードが「ただ上書きされない仕様」にして欲しい

    かなり複雑な操作や制約が非常に多い占星術師ですが、
    現在、ドローのカードの「バフ効果」が2枚目が乗ると1枚目がただ単に消える仕様ですが、
    2種類以上のバフを与えるのはやっぱり”絶対にダメ”なのでしょうか?
    「カードの効果を2種類以上つけられる状態」や
    「カードのバフの上書きの優先順位」とかは設ける予定はありませんか?

    よく、8人レイドなどで「占占」の時にロイヤルロードにて「強化カード」をせっかく渡したのに、
    範囲化・半減で弱体の上書きされるのも一つのストレスになります。
    CFだと厳密なところではその点の「謎の駆け引き」が必要です。
    範囲を後からかければ優位なので下手すると戦闘終了時まで1枚も投げられないシーンもあります。
    4人の場合は自分だけで管理できますが、2人以上占星術師がいるとやはりカードの
    管理は非常大変であり、かなり複雑です。
    なので、明らかなカード効果が弱い方を上書きだけする仕様よりも
    「ロイヤルロード時の同じ効果のカードにも優先順位」をつけて
         「範囲化・半減<(通常)<時間延長<強化」
    もしくは、「範囲化・半減<(通常)<強化<時間延長」
    または、「範囲化・半減<(通常)<時間延長と強化」
    ・・・のような、『上書きをされない順位』(※)を設けて欲しいです。
    (※:上記はあくまで個人的な設定です。)

    細かく言えば、ダイレーションと星天対抗も時間を伸ばし、
    せっかく載せたバフの延長効果を秒数の引き継ぎをしていく都合もあると思うので、
    秒数が長いものは書き換えない仕様の方がいいのかもしれません。

    2種類の場合も同じで、同じ序列の場合は上書きで、
    それ以下の場合は上書きされない仕様が嬉しいです。
    (想定できるシーン:1人に強化のオシュオンの矢を投げておいたが、その後から、範囲化・半減のアーゼマの均衡がPT8人撒かれても、「強化されているオシュオンの矢」は、範囲化・半減よりも、上位のバフなので消えずに残る。)

    そして、もしも可能であれば、あちこちで討論されてる中のヘイトや回復量などの打開策として、その序列の下のカードを受けた場合には、できれば、余分なカードの分を1枚につき占星術師のヘイトを下げる仕様にして欲しいような検討は可能なのでしょうか?
    (38)
    Last edited by Turntable; 01-27-2016 at 11:44 AM. Reason: 誤字脱字の訂正

  2. #2
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,300
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    範囲アーゼマ投げた後にサリャクを引いたからなんとなく召喚に投げたら召喚のアーゼマが消えてサリャクだけになるという悪意なきイジメに発展。
    (3)

  3. #3
    Player
    Aryn_Ra's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Ul'dah
    Posts
    811
    Character
    Aryn Roseapple
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 100
    この点は私もストレスに感じますし、上書きされないといいのになあとは思うのですが、実際にこの提案を実装してほしいかと言われると慎重派です。

    白白はバリア・軽減能力に欠け、学学は (不屈や応急でかなり改善されたとはいえ) バリアかぶりの問題がつきまといます。
    ここで占占だけペナルティを薄くしてしまうと「エンドコンテンツも占占でいいじゃん?」とならないために
    占星術師の能力自体を低めの水準に保つことが必要になります。

    私は占占構成時の快適さよりも、アスベネの範囲の狭さ、ダイア時のヘイト量、ノクタ時の回復能力・軽減能力の低さ (と戦闘前シャッフルに要する時間)
    の方を調整してほしいので、ここに手を入れることがそれらの調整の枷になるのならば、無理に改善してもらう必要はないかなと思います。
    (15)

  4. #4
    Player
    Paradice's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Location
    海都
    Posts
    1,776
    Character
    Raq Paradice
    World
    Fenrir
    Main Class
    Astrologian Lv 70
    キープがあるので個人でも上書きできちゃうんですけどね
    他者のかけたカード効果は上書きしない、でいい様な気もします
    あとは学のバリアみたいな威力見て決定とか
    (7)
    Last edited by Paradice; 01-27-2016 at 06:06 PM.
    今、道が拓かれる「諦めの境地」

  5. #5
    Player
    to-ta's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    821
    Character
    Tota'to Himnyan
    World
    Ifrit
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    学のバリアはかぶりこそしないものの「効果が高ければ上書き、弱ければ無効」という便利なルールがあるので、
    占星のカードバフも「効果が強いもの>効果時間が長いもの>ロイヤルロードなし」
    の優先順位で上書きがいいと思います。
    カードがあるからと本体の性能を微妙なままにするなら、これくらいして頂けると嬉しいですね。
    (16)

  6. #6
    Player
    Turntable's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    38
    Character
    Rubu Tenta
    World
    Ramuh
    Main Class
    Thaumaturge Lv 70
    個人的に「カードの上書きルールの見直し」だけでは、偏ってして占占が組みやすくなるということはないと考えているのですが、
    理由は「現状はただ単にカードをロスしているだけ」に見えるからです。

    ロイヤルロードそのものも、せっかくカードを6種類分けたのに、強化側は本当に味気ないバフ名で「ロイヤルロード:範囲化」などという名称です。
    (占星術師側の文章では判りやすい反面)カードの「追加効果」などは、バフ名がカード名になっているので対象側には記載がないため、周囲は体感でしかわかりません。

    「強化のカード」は果たして、強化されているのかは、カードを使った本人か、よっぽど目を凝らして占星術師のカードをチェックしてくださる優しい方か、
    強化したカードであることをアピールするお知らせマクロを流す占星術師が書いた文章がある・・・という確認方法しかありません。
    大抵は、相方にはどんなカードが今渡っているかは、伝わってないため、後出しの上書きがむやみに優位になってしまいまい、
    おのずとして判断要素が多くなりカードの使用を間違いなく「ためらう」わけです。まずはここに思考のロスが1箇所あります。
    それと8人PTで、「開始時に2人でカードを引くのに、どう見ても二人同時には使えない」ことがあるのもなんだか不思議で、
    最悪は丁寧に作り上げた強化カードをタイミングよく投げたのにその上からのむやみな範囲化が来る時は、冷静に見ている時は、
    本当に罪深いことがあります(ダイレーションで丁寧に延長した物すら消えてしまうと泣き寝入りです(笑))
    加えると「ロイヤルロード」はバフに「カード1枚というコスト」が発生している為、うやむやにされるとコストパフォーマンスに単純に大幅なロスが出ているとも考えられます。
    ・・・範囲化そのものが悪いわけでもなく、8人に渡る時は何かしらのメリットをその場では理解はできたり、諦めたりします。

    周囲で言われている劣化と揶揄される回復やバリア面は確かに要望が多いと思いますが、まずは咄嗟が生きるはずのカードに価値を見い出しにくく、バフの種類が秒数も効果もほとんど違うのに「ただ単に上書きされるだけ」で上書きされたカードが消えるというロスが出てるということは、回復のタイミングの機会も無駄にしていることにもなり、極めて大きなロスだと思いますが如何でしょう?
    (6)

  7. #7
    Player
    madoromi's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    155
    Character
    Elem Resp
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 80
    「ジョブ被りはメリットが薄い、カードもその1つである。」
    の一言で終わらされそうな気もしますが、優先順位ぐらいは付けて欲しいですね…ダイレーション等の時間延長も含めると判断が難しそうですがー。

    欲を言えば当然、上記に加えて占星術師一人一人が上書きせずにカードを使えるのが理想ですが…

    いつだったかのインタビュー記事の「スタンス切り替えが出来て、PT強化も出来る占占構成ばかりにならないよう慎重になった」という吉Pのコメント。
    カードよりもヒールに目を向けたコメントだったと思いますが、「カード上書きしない=占星被りOK!」という図式になるのでカードを個々人で付与とするのは難しいんでしょうね。


    それは置いておいても、やっぱり優先順位は付けて欲しいですねー。
    (3)

  8. #8
    Player
    Ruruelle's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ヤ・シュトラさんと絡みたいがためにリムサ・ロミンサ
    Posts
    90
    Character
    Ruruelle Tertre
    World
    Aegis
    Main Class
    Archer Lv 90
    占占で相手がカードに配慮してくれない人だとストレスですよね。私は占占になったときはなるべく範囲使わないようにしてます。
    優先順位があれば嬉しいですね!
    (3)

  9. #9
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    一人なら1効果でいいけど、占が二人いたら2効果同時も可能にしてほしいかな。

    PTに占が二人いて、相手占がカード効果をよくわかってない場合、
    範囲化アーゼマ投げたのに、即範囲化サリャクで上書きされるとかたまにあるので。

    ていうか、占のバフってほぼ重複しないんですよね。
    二人いても無意味なことになってます。


    一人で狙った2効果を出すのって、捨てるカードがかなり多くなるので現実的ではないような。
    バフを受ける人は強くなるからって要求してくるのに、運ゲーなので要求に答えられないのは、お互いにとってストレスになるんじゃないかな。
    (3)

  10. #10
    Player
    Azalea's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    258
    Character
    Pinot Gris
    World
    Asura
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    まぁ、現状範囲バフかけたいところは一緒なので、お互いVCで打ち合わせでもしない限り、激被りっていうのはよくありますよね
    その時は超気まずくなりますが・・・

    ノクタとダイアで、それぞれ出てくるカードの種類が違うようになり、重複可能とかならいいな
    ダイアとノクタの切り替えって軽減か継続回復かの違いだけで、正直面白くないんですよね
    (12)
    Last edited by Azalea; 01-27-2016 at 10:29 PM.

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast

Tags for this Thread