もし、ナイトが実装されればナイトから派生してパラディン⇔暗黒騎士っていうのはいいんじゃないですか?ベタですけど。
もし、ナイトが実装されればナイトから派生してパラディン⇔暗黒騎士っていうのはいいんじゃないですか?ベタですけど。
Player
人形使いとか道化師とか希望。
裏魔道士とかそういうデバフメインかつ強力な攻撃が打てるのがほしいですw
ってそれ呪術ジャンw
わたしとしては新クラスが追加されるのであれば、いわゆるハイブリット職は不要だと考えています。それは、FF14がフィジカルやアクションを自由に設定できることを支持しているからであり、そういったものはプレイヤーが組み合わせを通じて、創り出すものだと思っているからです。
既存の戦闘職とクラフター、ギャザラー職で一定のレベルに達したら組み合わせ次第でいろんな職にチェンジできるようになればな~なんていつも妄想してます。
もちろんなりたいのは召喚士です
話術士!
LSで会話するだけ。。。。w
ハッΣ(゜Д゜)もうなってる!?
赤魔道士・白魔道士・黒魔道士・青魔道士・・・。
桃魔道士!!
ゴレンジャイ!!ヽ('ヮ'*)ゝ
カンパニー同士の戦闘が実装されるのであれば・・・リネ2でいうドミネーターを実装してほしいなあ。FFらしく名前を変えるならと考えてみましたが、思いつきませんでしたw
リネ2でいうドミネーターとは血盟員と同盟を組んでいる血盟員すべてにbuffをかけることのできる職業です。
血盟戦では、ドミネーターがいるのといないのでは戦況が変わるほどの位置づけでしたから、やりがいがありましたし楽しめました。
即、狙われるんですけどね(笑)
・死霊魔導士(ネクロマンサー)
ソロ時(ディフェンダータイプの骸骨(死霊)を召還。)
・武装した骸骨の兵士を召還して骸骨に盾役をさせながら攻撃させる。(MP維持コストは無くHP管理のみ。)
・骸骨を呼び出している時のみ、死者との契約(アビリティー名。)を使い術者のHPの一部を骸骨に渡す事に
よって、召還した骸骨は一定時間防御力を増幅する事が出来る。
パーティー時(アタッカータイプの死神(死霊)を召還。)
・大鎌を持った死神を召還し(MP維持コストはなくHP管理のみ。)骸骨より攻撃力が高い。
・死神を呼び出している時のみ、死神との契約(アビリティー名。)を使い自身のHPの一部を死神に渡す事に
よって、召還した死神は次の一撃のみ強烈な一撃を繰り出す事が出来る。WSと併用可能。
術者自身の立ち回り
・術者は後方からMPを消費してゴースト型の魔法を飛ばして攻撃(被弾時ダメージ+スリップダメージ。幻術
魔法等よりは弱い。)したり、自身のHPの一部を召還した死霊に分け与える事が出来る。
・コーポラスバースト(魔法名)は戦闘で倒した敵の死体を爆破させて範囲攻撃。(他者PCが倒した敵も可
能。)
・コーポラスライフドレイン(魔法名)は倒した敵から自身のHPを回復させる事が出来る。(他者が倒した
敵も可能。)
・ホラー(魔法名)を唱えると、術者の体から複数の半透明のゴーストが飛び出して体の上へ飛び去る様な
エフェクトで、対象を震え上がらせ術者のヘイトを減少と一定時間時々対象が『ひるむ』状態になる。
・狂気の叫び(アビリティー名)対象PCのヘイトを減少させる。
・召還した死霊は術者の指示で対象にオートアタックや術者の側に呼び戻す事が出来る。
・死霊召還時のエフェクトは骸骨は地下から這い上がる様に出てくるエフェクトで現れる。
死神は術者の前に現れた瘴気の渦の様な壁から死神が出てくる様なエフェクトで現れる。
術者が飛ばすゴーストや召還した死霊等もIからIIと強くなる毎にグラフィックもより強そうに!!
召喚士!
召喚士が一番欲しいけど、それ以外でも魔物使い、からくり士みたいなペット系が欲しい。
ナンバリング以外のFFシリーズも漁ってみると、
これって14でも転用できるんじゃないの?ってジョブも多いんですよね
銃撃士とか、緑魔道士とか、ヴァイキングとか、精霊使いとか…
でもやっぱり赤魔道士と青魔道士は欲しいです
どちらも武器の都合上アーマリーシステムが邪魔をしてるんで、
これが撤廃されないと実装は難しいでしょうけど…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.