ヴァーシティ・フラットキャップの眼鏡だけが欲しいです。
ヴァーシティ・フラットキャップの眼鏡だけが欲しいです。
複数のジョブ、もしくは同一ロールで共有出来る武器が欲しいです
これは私のプレイスタイルや性格に起因すると思うのであまり共感してもらえないかもしれませんが、PvEはほぼ戦士一択でPvPの時に有利なジョブを時期によって選んでプレイしています
PvPで使うジョブの防具はおしゃれ装備などで共有できますが武器は複数のジョブ分がアーマリーチェストに入っています
そうするとPvPで不利なジョブの武器は数カ月~数年使わず入れっぱなしになっています
性格的に断捨離好きなので使わない装備を持っているのが気持ち悪くて、たまに処分して必要になったら詩学等で買って補充しています
その手間も若干面倒なので同一ロール(例えばメレー共通、ヒラ共通の武器など)を実装してもらえたら整理が捗るなと思います
根本的に武器でジョブが決定されるシステムなのでアイテムの設定云々だけではどうにもならなさそうですね……
複数のジョブ、もしくは同一ロールで共有出来る武器が欲しいです
これは私のプレイスタイルや性格に起因すると思うのであまり共感してもらえないかもしれませんが、PvEはほぼ戦士一択でPvPの時に有利なジョブを時期によって選んでプレイしています
PvPで使うジョブの防具はおしゃれ装備などで共有できますが武器は複数のジョブ分がアーマリーチェストに入っています
そうするとPvPで不利なジョブの武器は数カ月~数年使わず入れっぱなしになっています
性格的に断捨離好きなので使わない装備を持っているのが気持ち悪くて、たまに処分して必要になったら詩学等で買って補充しています
その手間も若干面倒なので同一ロール(例えばメレー共通、ヒラ共通の武器など)を実装してもらえたら整理が捗るなと思います
召喚士と学者で共通の武器があって、この2つのジョブの切り替えがソウルクリスタルに依存することがあるという状況があるので、複数ジョブ共用武器はやってやれないこともない気がしますね
今度は見た目の問題がでてくるので、どのジョブとどのジョブなら見た目に違和感なく共用できるか考えるのも楽しそうです
ナイトと侍、
暗黒騎士と戦士とリーパー、
竜騎士とリーパー、
黒魔道士と白魔道士、
モンクと忍者と踊り子 などなど
実装されたらいいなぁ程度でしょうしそこまで論理的に否定する必要は無いと思いますが・・・青魔みたいにその武器装備中はコンテンツ申請不可(vPのみ可能)でも要望は叶うんじゃないでしょうか
今年の紅蓮祭はサザンシータリスマンのような刺青有りの装飾品なしの装備を是非に・・・
モーグリ武器のガンブレとか賢者のやつが欲しいです。特に賢者! 四人のモーグリがピンク色に光りながら飛ぶ回ってビーム撃ったり軽減回復するの楽しそうじゃない!?
カジュアルジャケットすごくいいのですが、肩だしてないバージョンが欲しいです。
結構肌露出の装備が多くて・・・あまり好きじゃないのでちゃんと着込んだバージョンが欲しいです!
いいなーと思った装備でもタンクトップとか胸だしのばっかりで微妙に違うんだよな~って思う装備が多々あります。
いつも気になってるのが、ララのズボンが足首に向けて細くなりすぎてるので丁度いい感じのズボンが欲しいです。
ベルクシュタイガー系の半ズボンをもっと出してほしいです!股の部分の染色がちょっと残念でした。あと靴下がちゃんと履いてあるやつが良いです(一部の靴がち・・・)
「ファットキャットヘッド」みたいなものが欲しいです。
猫の被り物にマッスルボディで上半身裸、そしてジーンズを履く。
ここでセーブするか?
ダメージジーンズのストレートタイプがほしい
ピースラヴァーパンタロンよりダメージもっとつけて
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.